76
プーチン大統領が恒例の大記者会見の代替として行ったロシアメディア対象の記者会見。部分動員についての質問や兵士の装備についての質問は皆無だった。事前にNGが出ていたのだろう。
ハルキウの撤退、ヘルソンの放棄、バフムトの苦戦など、具体的な戦況についての質問も無し。
77
78
上智時代の徳永晴美先生からいただいた所感。
「教え子『上坂すみれ』をとりあげてくれた記事、読ませて頂いて初めて彼女の隠された一面に触れました」
79
徳永晴美さんの訃報。
米原万里さんの「師匠」。NHKロシア語講座の講師。朝日新聞モスクワ特派員。モスクワの現地スタッフに「ロシア人でもあれほどしゃべれる人はいません」と言われていた。豪快すぎる人柄。
大変お世話になりました。合掌。
sophiakai.gr.jp/news/news/2022…
80
佐藤優氏が外交官時代に得た情報を伝えた公電、今回の外交文書公開の対象に。
「20日14:30、佐藤がロシア共産党中央委員会を往訪し、イリイン第二書記と意見交換」
ソ連クーデター「ゴルバチョフは生きている」 佐藤優氏の秘密公電:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQDM…
81
「yes」と答えたアカウントをBANしたりして。 twitter.com/fujiwara_g1/st…
82
鳥類、喰われるのでは。 twitter.com/hoppou_erio/st…
83
プーチン氏は続けて「私たちは誰も、なにも、力で押さえつけるつもりはない (Мы никому и ничего не собираемся навязывать силой)」とも言っていました。
84
ではここで、2月24日の開戦時のプーチン大統領の言葉を振り返ってみましょう。
「私たちの計画にウクライナ領土の占領は入っていない (в наши планы не входит оккупация украинских территорий)」 twitter.com/afpbbcom/statu…
85
87
年末恒例のプーチン大統領の大記者会見、どうやら開催中止か。国民と対話する生番組「プーチン・ホットライン」も中止のようで。
「特別軍事作戦」が失敗していることの何よりの証左ですね。
プーチン・ホットラインは2001年の初回以来、2004年を除いて毎年やっており、今年は21回目の予定だった。
88
「チェチェン人とブリヤート人部隊が『最も残酷だ』と述べた」
こういうことを言ってはダメですね。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
90
この件の真相はどうあれ、絶対に人から預かった荷物を運んではいけないということだけは言えそう。
「だまされた」の主張通らず 元稲沢市議、無期懲役判決が事実上確定:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCT…
91
93
私も学園祭でロシア料理店をやった。紅茶に生協のいちごジャムを入れて「ロシアンティー」、トマトピューレのスープをボルシチと称して提供した。今なら大炎上して即座にボルシチ警察にнейтрализацияされかねない代物だった。
沼野先生に「美味しいけれどこれはボルシチじゃないですね」と言われた。
94
まずは一歩。 twitter.com/ukrinform_jp/s…
95
言い方を変えてきている。
「誰に責任があるのか」という話と、「何が起きたのか」の話は切り分けて、事実に基づいて発信してほしいもの。 twitter.com/reutersjapan/s…
96
「③の場合はポ・NATOとの関係維持のためミスを認めることが重要」
これが問われる展開となる可能性が出てきた。 twitter.com/michitotsuruok…
97
バイデン大統領、ロシアのミサイルかを問われて「今得ている初期情報からは、それはありえなさそうだと思う。ロシアから発射された軌道ではなさそうだ」
記事中の専門家らはS300との見方で概ね一致。
bbc.com/japanese/63644…
99
日本語を使うアカウントです。
100
2020年にトランプ大統領の当選を熱烈に信じていたアカウント約90のリストを作ったんですが、今見ると、誰ひとり中間選挙に関心を持っていない様子である。