遊牧民(@megane2480)さんの人気ツイート(古い順)

76
女子マネージャーって強制でやらされる物でしたっけ? twitter.com/HuffPostJapan/…
77
Twitterあるある ・急に話しかけてきた方が「貴方とはもう話になりません」って言って消える ・話にならないって言って消えた相手が粘着してくる(消えてない) ・聞かれた事に答えてただけなのに「レスバしてる」って言われる twitter.com/akihiro_koyama…
78
「麦わらの一味は誕生日パーティーをしてるか」っていう質問に対して尾田っちが「ルフィ達は暦を理解してないので誕生日を意識してません。なので誕生日パーティーもしてません。」って答えたのめちゃくちゃ好き。世界観が一気に深まったよね。
79
ロビンは考古学者なので年単位の暦を知っている。航海士のナミは月レベルでの暦を意識してる。サンジはコックなので1日の中の時間の概念がある。それ以外の奴等は「朝起きて昼動いて夜眠る」くらいの時間感覚しか無いらしい。
80
「誰でもいいから殺したい」って思ってる人間が殺しやすそうな人を狙うの、誰でもいいので当たり前だと思うんだけど「誰でもいいと言いつつ弱い女子供を~」って言ってる人って何を主張したいの?
81
調べたら平成28年の4歳以下人口が496万人なのに対して令和3年の4歳以下人口が438万人になっててワロタ。3万人待機児童が減る前に58万人児童が減っている。 twitter.com/goodstoriez/st…
82
統計データって本当にすぐ嘘を付くので、統計的に統計的にって言う人間をあまり信用しない方が良いですよ(特定の個人を頭に思い浮かべたツイート)。
83
こういう意見、めちゃくちゃ真っ当なんですよ。僕が調べた統計の条件も昼飯前に急いで調べたらガバガバ条件です。統計局に年代別各都道府県のデータもあるから、気になった人は自分で調べてみて欲しい。twitter.com/maeken2009/sta…
84
ひろゆき論法 ①凄い当たり前の事みたいに意見提示 ②めちゃくちゃ極端な二択で自分の意見のメリットを認めさせる ③自分の意見をやるためにかかるコストが低い事を主張 ④「こんな少ないコストを嫌がって明確なメリットがある自分の意見をやらないなんておかしい」と語って締める ②を意識しよう!! twitter.com/megane2480/sta…
85
アニメキャラ白人説、鼻筋とか顎の骨格とかを無視してるよね。 twitter.com/tigersharkNY/s…
86
女オタクは自分の気に入らない創作物を見た時にスルーする忍耐力が無く、書き手側もイチャモンを付けられた時にいちいち傷付くよわよわメンタルなので、問題が発生した時に「注意書きしてたので私悪くありませーん」って責任転嫁するために注意書き文化があるんでしょ。男オタクはスルーする。 twitter.com/urabaka__0000/…
87
これに対して弓道警察とか電車君を「男オタクが細かい事に目くじらを立てる例」として上げる人もいるだろうけど、そいつら異端の少数派だから男オタク界隈には注意書き文化が無いんですよ。
88
このツイートに対して沢山反論が来てるんだけど、僕が「じゃあなんで男オタク界隈では注意書き文化がほとんど無いんですか?」って言うと何も答えてくれなくなるの面白い。
89
最強伝説黒沢の序盤が「結婚したい」「彼女が欲しい」じゃなくて『職場での人望が欲しい』『仕事終わり一緒に飲みに行ってくれる友達が欲しい』でスタートするの、あまりにも弱者男性のリアル過ぎるんだよな。女とかアルファ雄には出せない発想だと思う。 twitter.com/pondebekkio/st…
90
昭和の人間の言う「俺の若い頃は徹夜なんて当たり前で~」みたいなの、徹夜してやってる仕事の内訳を聞くとビックリするくらいスッカスカだったりする。
91
素人の喧嘩、面白い事にその国でメジャーな格闘技の動きをするらしいんだよね。日本の喧嘩は掴み合いになるし、タイの喧嘩は殴り蹴り、アメリカの喧嘩は一昔前はボクシングだったらしい。 twitter.com/oiparasan2/sta…
92
街全体をイベント会場にして、法律とか細かい事を気にせず、若者達が自由に野蛮に盛り上がる。ハロウィンって今の日本に無い物が全てあるので流行るべくして流行ったって感じするな。 これこそが昔の日本にあった"祭り"だろ。 twitter.com/macotone/statu…
93
わかりすぎる。承認欲求窓際おじさん(以下承おじ)を無視して課長の話ばっか聞いてると承おじがヘソ曲げちゃって、承おじを便利に使ってる課長が困り、結果的に課長→自分の評価が下がるという雪崩現象が起こる事がある。 なんだこの嫌すぎる三角関係。 twitter.com/pondebekkio/st…
94
ガイジン「こういった作品は性犯罪を助長するのでは?」 おぎの「法律と言うのは科学的でなければいけない。性犯罪を助長するというエビデンスが無い。」 ガイジン「他の国は倫理観的に禁止している。何故日本は許すのか。」 おぎの「国にはそれぞれ文化がある。同性愛が禁止な国もある。」
95
ガイジン「ではこれを見てどう思いますか?何が書かれてるか言って下さい。」 おぎの「老人が…少女の下着を舐めたりしてますね。これは本当のおじいちゃんなのかな?」 ガイジン「これを見ても規制する必要が無いと言えますか?」 おぎの「はい。無いです。」 ~場面終了~
96
あと敢えて取材に協力したロリエロ漫画家のシンジさんもカッコ良かった。
97
ナレーション「シンジは実際の小学生も性的対象としている。彼が取材に応じたのは、犯罪を抑止してるとの考えからだ」 シンジ「こうして絵を描く事でぺドフィリアを絵に閉じ込め犯罪に走らせない事が出来る」 ガイジン「この漫画で犯罪が減るというエビデンスが無いですよね。描くのをやめるべきです」
98
シンジ「逆に、エビデンスが無いので出るまで描き続けてはダメなんですか?」 ガイジン「…………」 ~場面終了~
99
紙の事務仕事やらせるとテキパキ動く派遣のおばちゃん、パソコン開かせると一瞬で漬物石と化すので契約打ち切りの流れになっている。デジタル化が発達障害を増やしたのは間違いない。
100
チェンソーマンのアニメに対する叩きコメント、「薄味」とか「なんか迫力がない」とか「どこが悪いという訳だは無いが全体的に物足りない」とかで典型的な期待値が高過ぎて過小評価されてる感じに見える。