🌟低浮上(@nogi_on_haka)さんの人気ツイート(新しい順)

1
まんば、うちの本丸もしかして蛍光灯使ってる?主お金出すからLEDにしよう。ねぇ……この蛍光灯切れかけてんよ……?
2
私の周りに片想いフォロワーと推しとスケベな展開にならないフォロワーが多すぎたので、彼女らを何とかする用にTRPGを拵えました。 フリー素材なのでもし使いたい人がいたら使って頂いて世の中に『推しと幸せになった夢女』を増やして下さい。 次のツリーにPLとKP用の設定シートがあります。
3
私の話。 朝焼けを見たいが為に屋根に乗り出し、朝焼けを拝んだ後、姉の部屋経由で自室に帰ろうとするも鍵が掛かってたので入れず、屋根経由で帰室。満足してスヤァしようとしたら父の怒号と凄まじいドアガチャにより恐怖で泣いた。あと顛末を知った姉がめちゃくちゃ怒ってて怖かった。 終
4
しかし、姉は同時に気付いた。 ──アレは、妹の部屋に向かっている。 先程まではぴくりとも動かなかった身体が、跳ねるように動いた。 姉は飛び上がり、窓へ張り付き、奴の動きを具に眺めた。 屋根瓦をゆらゆらと歩く黒い影は、妹の部屋の窓へと張り付き、そしてそのままふわりと消えた。 違う。
5
──アレは、妹の部屋に滑り込んだのだ。入ってしまったのだ。 姉は震えながら部屋を飛び出て、両親の寝室へと向かった。 愚かな妹の部屋に、エアコンは付いていない。だから彼女は窓を開けたまま眠る。奴にとって妹の部屋への侵入はさぞかし容易だっただろう。 姉は泣きながら両親に助けを求めた。
6
奴は窓にべたりと張り付き、姉のことをじいと眺めた。姉は恐怖のあまり、動くことも、叫ぶこともままならなかった。 微動だにしない姉を眺めることに飽きたのか、奴はまた瓦の上をのったり歩き始めた。 そして姉は気付いた。 この部屋は、ベランダと接している。 このままでは入られるのでは?と。
7
ガチガチ震える歯をどうすることもできず、ただ時間が過ぎるのを、姉は待った。 後に姉は体感では永遠に等しい恐怖の時間だったと言っていたから、余程恐ろしかったのだと思う。 奴は暫くガラス扉を揺らした後、侵入は諦めたらしい。再び屋根瓦をのたのたと歩き始めた。 姉は思った。ああ、助かった。
8
恐慌状態に陥った姉は、ひたすら神に祈った。 『お願いだから入って来ないで』と、口の中で何度も何度も呟いたそうだ。 が、姉の祈りは虚しく、奴はベランダに降り立った。姉の耳にはベランダの床材が軋む音が聞こえてきたので、相手の動きが分かったらしい。 奴はガタガタとガラス扉を揺らし始めた。
9
#夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください 姉の話。 朝方。瓦屋根がカタカタと鳴る音が聞こえたので薄ら目を開けたら、窓の外に黒い何かが見えた。 それはじりじりと屋根の上を歩き、かたり、かたりと瓦を踏みながら姉の部屋へと近付いてきた。朝焼けはいまだ遠く、奴の正体は分からない。
10
「集めるのが好きだなぁ」 ぽつり、千代金丸がそう呟いた。 多分夏の連隊戦開催の知らせを受けたからだろう。 世間話を振られたと判断した私が「本当だよねえ、貝に玉。毎年毎年よく集めさせるもんだよ」なんて返したら、千代金丸はキョトンとした表情を浮かべている。
11
審神者が死んだ。 幸い、審神者の子が霊力を持っていたので親の本丸を引き継ぐ手筈と相成ったが、子はまだ幼い。子が成人になるまでは中継ぎの審神者が宛てがわれることになった。 よくある代替わりの話である。 先代が喚んだ男士は、一応行く先が選べる。 次代を主とするか、刀解、連結、習合か。
12
刀ミュくんには申し訳ないのですが、審神者は野外フェスに向けてしこたま鍛えないといけないことが分かってもサボってしまう生き物なのですね。ですから、腹筋やら背筋やらを促す動画とか作ってくださってもいいんですよ……一緒にやろ!みたいなやつ……ネッ?だめか?何とかならんか?
13
脈々と受け継いできた持ち主の方には、ただ申し訳ないと思う。大切なものを手放させるようなことになってごめんなさい。 けれど、山姥切国広という存在に出会えたことは私の人生で大きな出来事だから、失いたくない。出会わなければよかったなんて絶対に言えない。ただ、思いにやり場がない。
14
持ち主の方、親から子へ大切に山姥切国広を受け継いできて下さったんだよね。 とうらぶを経由して名前と存在価値が上がると共に、個人で護るということに限界を感じさせてしまったのかなあ。 現存する山姥切国広から『現在の主』を取り上げるのが審神者になるなんて思わなんだな。
15
問、刀剣男士って物なの?人なの?神なの?それとも妖なの? 解、正解は無い。 なんでって、顕現した本丸ごとに環境が違って、更に過ごした時間で、積み重ねた思い出で彼らの在りようが変化するからですよ。 そういう名称を全部ひっくるめて刀剣男士って呼んでるみたいな節があるんじゃないかな。
16
文字書きをタイプ別に並べると ①575&短歌型 ②SS型(4999字以内) ③短編型(5000~19999字以内) ④中編型(2000~79999字以内) ⑤長編型(80000字以上) となる。 タイプごとにこんな能力を有している気がするという分析をした。全く個人の見解です。あと文字数は支部基準です。
17
【②SS型にある能力】 ・起承転結に拘らないシーンの切り抜き描写力 ・情景をイメージで書き切れる想像力の豊かさ ・短距離ランナー的なペース配分ゆえの供給力の高さ ・文節の組み立て能力の高さ いかなる傾向なんでもござれ。ある意味文字書き界の宝。続きがないんだけど?になりがちなのがネック
18
ムュの観劇場所近くのファミリーマートの男士たちが可愛くてニコニコした。ファミマ本丸も頑張ってね。
19
言うて付喪神って妖怪の分類でもあるし、神様って言うよりは精霊的な意味合いの強い存在だと思うんだけど、そんな刀の付喪神である刀剣男士くんたちを神たらしめる為に時の政府が2000年代のオタクを利用して2205年までに男士を神として使えるかつ戦力としての素地を作ってるのかもしれない。
20
現世に行った審神者が本丸に電話して「用事終わったからお迎えお願いしまーす」っつったら出たのが乱ちゃん。 んで乱ちゃんが「オッケー、おめかししていくから待っててね!」って言うからワクワクしながらお迎え待ってたら、いざ現れたのが可愛い乱ちゃんじゃなくて金髪碧眼の王子様みたいな人で、
21
「大将、なんで本丸の執務室は必ず障子で隔てられてるか知ってるか?」 「え、知らないよ」 建物の造り的に景観を合わせたんじゃ?と首を傾げる私に、薬研は笑って答えた。 なんでも和紙には邪気を吸う力があるそうで、障子が破れたらそれは悪い何かが通った証なのだとか。
22
審神者に許されている通信手段は、政府からの入電、こんのすけ連絡網、手紙の三つである。 だが、入電は一方的で受け取ることしかできない。こんのすけを用いた連絡網は自分の担当にしか繋がらない。手紙は他の二つと比べると自由度は高いが即効性はない。 連絡性において、不便極まりないのが実情だ。
23
刀は減る。 斬れば切るほどその刃は傷み、鈍っていく。 血脂で汚れて、刃か欠けて、そういったものを綺麗にする為に研がれるのだから、減るのが道理。 刀剣男士の依代もこれに同じ。 使えば減る。 如何な名刀であっても、なまくらであっても、真作でも、贋作でも、同じように研がれ、そして減る。
24
自分には上記のどれもない……みたいな嘆きが見えるので付け加えさせて頂くが、それらを評価するのは自分でもあるけど主に他人です。 名のある文豪でも己の書いた物に自信がないこともあるので、私としては自分sageをするんでなく、自分は他人からこう思われてるんだ。天才だ!と思って欲しい次第。
25
絵描き・漫画描きに比べて読み手を選ぶことから文字書きは肩身が狭いと感じている人が多いと思うが、私は君たちがすごいと思う。誰でもできることではない。