1/28までは行われていた配食サービスを神奈川県が打ち切った際 横浜市として至急フォローするよう山中竹春市長に緊急要請しましたが…(画像) 海老名市等は独自の支援に向けて動いているのに横浜市は全くありません。 それどころか行政として感染者を把握するのをやめたらどうかと言い出しています。 twitter.com/REI62297469/st…
宿泊療養施設 神奈川県2/12時点 2,681室確保 利用は148室 受け入れ可能数に対し利用率わずか6.6% 税金で押さえているのに何ともったいない 施設利用の案内自体が保健所からなので、県と横浜市による対象者絞り込みでそもそも案内がされない 保健所業務と切り離して必要な人が入れるようにすべき twitter.com/sakuraline/sta…
宿泊療養施設は県が設置運用 市は独自でやってません 2/13時点で横浜市の患者は計26,293人 うち入院671人 対して自宅療養25,570人 宿泊療養はわずか52人 県市とも宿泊施設案内をする対象者を大幅に絞っている 横浜市コロナデータサイトの下の方に掲載されてます↓ data.city.yokohama.lg.jp/covid19/ twitter.com/kentarotakahas…
「自主」とうたいながら実際は選択肢ない放置 横浜女性:医師から「混雑していてPCR検査はすぐ受けられない」 →抗原検査キットで陽性 →再び医師「そのまま自主療養を」 →県への申請もせず「自主療養」 「半強制的」「急変したら」神奈川の自主療養者から嘆き:神奈新 kanaloco.jp/limited/node/8…
この部分も相当ひどい。 高齢者施設でのクラスター多発と そこから多くの死者が出てしまったことについて問われての山中市長の回答が ワクチン接種のことのみで かつ、それが進まないのは施設側の問題であるかのような言葉。 耳を疑う。 twitter.com/e7sGHrvRHNYbmI…
神奈川県が公表する内容は、基本、事前に横浜市に知らされている。 その中身を横浜の「データ」を示して先回り的に補強する山中市長。 県が発表する前に、リードしている姿をマスコミに見せたいのか、抵抗感ある施策にあえて露払いの役を買って出ているのかは分からないけれど、中身も手法も危うい。 twitter.com/sakuraline/sta…
もう横浜では基本、休校は行わないという新基準が導入されています。 この基準を決めたのが山中市長と鯉淵教育長ですから、権限があるとすればこの人達。 ご覧になってると思いますが↓ 感染確認でも休校・学年閉鎖はせず 横浜市立学校に新基準 新型コロナ:神奈川新聞 kanaloco.jp/limited/node/8… twitter.com/kentarotakahas…
介護老人保健施設でクラスター70~90代の7人死亡 横浜:NHK 横浜市内の高齢者施設で入所者121人のうち116人が感染し、そのうち7人が3日間に相次いで死亡。 職員15名も感染。施設は人員不足に違いないが、全員施設内で死亡ということは入院もできず… 何という悲惨な事が。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
やはり横浜でまた出てしまった コロナ感染者の自宅?死 横浜50代男性 1/23心肺停止状態で市内の医療機関に搬送され陽性と判明、その後容体が悪化し2/2に死亡 さらっと発表してないで検証を! 5日の神奈川、5人死亡 最多9097人感染「自主療養」3千人超 神奈川新聞 news.yahoo.co.jp/articles/e550e…
一方で横浜市のニュースはこれ ・学校で複数学級閉鎖が出るほど蔓延しても学年閉鎖や休校せず ・保育士「施設に丸投げせず検査等、行政としてきちんと対応を」 「濃厚接触」を保育所が特定、横浜市が通知 現場任せに不安と戸惑い「専門家じゃないのに…」:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/158356
2/4 神奈川で9032人感染 初の9000人台:テレビ神奈川 即応病床利用率→約70% 実情ほぼ満床では 検査陽性率→73.6% 完全に飽和 緊急事態宣言必要だし、飲食店より学校・保育園を閉めざるを得ないのでは。 オンライン授業や経済補償も必要だけど、早くしないと! news.yahoo.co.jp/articles/44673…
横浜市のコールセンター通話率を昨日聞いたら10%台と担当者に言われたが実態はもっと悪いだろう。 至急コールセンターの回線拡充を求めたが、それはしない。代わりに受診可能な医療機関一覧をHPで公表すると。 しかしそれでは解決しない。 市として臨時の24h発熱外来の設置できないか? twitter.com/sakuraline/sta…
山中竹春市長宛て【神奈川県「自主療養」などオミクロン対応のステップ3移行に関する緊急要請】を提出しました。 県による「自主療養」制度や自宅療養者への支援停止。 新たな「重点観察対象者」以外は配食もパルスオキシメーターの貸与もなし。 これに従う横浜市長。 これじゃ市民は救われない。
新型コロナ 1/29(土)新規感染 横浜市 4,524人 過去最多を大きく更新 しかもこれには神奈川方式の「自主療養」者の数は入っていないはず。 もうとっくに緊急事態。 米国ではオミクロンによる死者数がデルタによる数を抜いてしまった。 軽症ばかりと侮るべきでない。 city.yokohama.lg.jp/city-info/koho…
水道水から基準値超の塩素酸 横浜市内3万6千戸に影響:神奈川新聞 kanaloco.jp/limited/node/8… 対象地域内の計14カ所に配水車を配置 影響が出ているのは 戸塚区、瀬谷区、泉区の一部地域。
▼山中竹春市長は25日、市役所で記者らを急きょ集め…基礎疾患などがあれば目立った症状がなくても基準に達してしまう県の入院優先度判断スコアが状況に対応していないと指摘 もっと入院を絞れと「データ」をもとに主張してるらしい💧 新型コロナ 入院基準「厳格化を」 mainichi.jp/articles/20220…
え、明後日から… 本当の放置をする気なのか。 医療の診断がなければ少しでも早い必要がある投薬もできないし、 もしも後遺症が生じてもますます認定されないんじゃないのか? 神奈川で28日から受診せずに自宅療養開始 | 2022/1/26 - 共同通信 nordot.app/85904371805544…
障害児者施設で働く方のPCR検査拡充を求めた所 拡充どころか今年度で打ち切り 4月からはPCRではなく抗原検査キットの配布に変える方針と知った。 それも1施設あたり10〜20個を1回配布して終了。 症状が出た際に休むか否かの判断のためと。 二重三重に間違った考え方。 検査体制改悪としか思えない。
こんな事態なのに、コロナの専門家と言って市民の期待を集めた山中市長からの発信がない。 3ヶ月ぶりの本部会議では独自策もなく市長自身の考えも見えない。 次の市長会見は1月28日。これは新年度予算案の説明がメイン。 それまでコロナについて何も発信しない気だろうか。 shichokaiken.city.yokohama.lg.jp twitter.com/sakuraline/sta…
横浜市で過去最多の感染を確認した今日、3ヶ月ぶりの「対策本部会議」が開かれ方針が発表されましたが、 学校の分散登校・オンライン授業もなし、 公約だった集団検査やPCR検査拡充もなし、 新たな生活支援策もなし。 無策と批判した林市政のコロナ対策との違いは何? ワクチンの前倒しくらい?
一方で上瀬谷開発は増額 「土地区画整理や新たな交通導入の検討調査、国際園芸博覧会(花博)の輸送手段検討などとして、前年度比約17億8800万円増の約58億6千万円を盛り込んだ。」 横浜市長の公約「三つのゼロ」予算化見送り:神奈新 kanaloco.jp/limited/node/8… twitter.com/sakuraline/sta…
「三つのゼロ」だけでなく 「全員給食」も 「いつでもどこでもPCR検査」も 「学校、保育園等への集中検査や下水道検査による感染集積地の特定」も 全く含まれていない予算案です。 公約は白紙状態。 「三つのゼロ」計上せず 市長公約 最大会派・自民に配慮 横浜市予算案 yomiuri.co.jp/local/kanagawa…
新型コロナ 1月15日(土) 横浜市 新規感染確認 589人 昨日の288人から倍増 しかし市長が出席する新型コロナ対策本部会議は昨年の10月21日が最後で、以降開かれていない。 第6波の状況判断がされないまま国・県任せになっている。 山中市長は横浜市としての緊急対策を一刻も早く打ち出すべき。
こんな中、今日、新年度予算案の準備概要を聴取したのですが、市としてのPCR検査や宿泊施設の拡充は予定ナシ。 外来診療拠点を設ける計画は良いとしても、新たな専門病院はナシ。 親が感染した際の子どもの一時保護枠を増やすとしつつたった5床💧(現在3床)。 これで良いのか、山中市長! twitter.com/sakuraline/sta…