26
産休に入る前の女性社員に
育児経験がほぼない男性上司は
「ゆっくり休んで、余裕があったら何か勉強してきてね(強制ではない)」
と言う。
次の4月
子供に手がかからず実家が近く手伝いもあったA子さんは資格取って復帰
子供が病気がちで自身も出産時からの重度貧血でワンオペ育児のB子さんは
27
政治家は
育休産休後の待遇改善
育児による退職後の雇用や賃金格差を是正する
こういった多くの人が困っていることをやれることをやってください
育休産休中に「やりたい人だけ」資格取得を支援しますなんて、民間企業ができるレベルは国がやらなくていい
優先度が違います
28
資格どころか不安を抱えながら復帰
復職後のマネージャー会議にて
「A子さんはやる気あるよね。B子さんも同じように一年休んでたけど、やっぱ本人の意欲次第だよね」
となる。
資格取れたら取ってね、強制してないよと言う怖さ。
(を、私が管理職時代に見てます)
29
おお!
Twitterで声をあげていたみなさま
「どうせ私が言っても」にならなかったことに、子育て世帯として希望を感じますよね。
政府、児童手当の所得制限撤廃へ(共同通信) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/a9c0e…
30
この調査
誰に聞いてるのかと思ったら
有効回答1167人のうち
固定電話557人
携帯電話610人
昼間に家電話や携帯電話に出て答える層って、現役世帯や子育て世帯ではないよね
児童手当の所得制限「継続すべき」56%、「廃止すべき」33% JNN世論調査 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/313…
31
子供を産んでから
親がしてくれたことの解像度がどんどん高くなり
見えるようになってきた
習い事の送迎
毎日のお弁当作り
失敗のカバー(ミスの代理謝罪や滑り止め校の費用など)
心地良さを維持するメンテナンス系(美容院、歯医者や医者への予約送迎)
32
受ける側だと見えなかったものが
提供する側になると見える
解像度が上がる
ずっと受け身だと
その存在すら気づかず見えないことが多くて思考も何も深まらないのかもしれない
33
柴田さんの試算では、「所得制限を撤廃」かつ「対象世帯すべてに月3万円を上乗せ」と仮定すると、追加で年間約5.2兆円必要だということで、出生率は0.31上昇することが見込まれるということです
“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」 news.yahoo.co.jp/articles/f1660…
34
小学校低学年のお子さんをお持ちの皆様
子供の音読(国語の宿題)を録音するのです。
写真と動画は山ほどあります。
日常の音声を取るのです。
10年後、宝物になります。
36
小学生も
1人一台、パソコンやタブレットが支給され「わからないことは自分で調べる」が指導され、課題をパワポ作成する時代です。
広告のゾーニングをよろしくお願いします。
子持ちの皆様ご唱和ください。
#政治家はネットのエロ広告規制に動いて下さい