626
どんどん集まってくる。
628
・見学許可なしに生産牧場に来ない&近付かない
・許可があって立ち入る際は消毒を徹底(ほとんどの牧場には消毒槽があります)
・とにかく無闇によその馬に触らない
駆け足での説明になってしまいましたが、言いたいことはこんな感じです。もっと詳しく知りたければ【馬鼻肺炎】で検索してみましょう。
629
繁殖牝馬と子馬を守るためにも、生産牧場の見学に関しては見学期間の遵守、消毒の協力、許可なしでの接触や厩舎内の立ち入りをしないようお願い致します。
たまに道路沿いの放牧地の馬を見るために、車を停めて牧柵ギリギリに突っ立ってる人も見ますが、牧場の許可なく見てるならやめてくださいね。
630
じゃあ牧場をハシゴしなきゃいいのか?って話になりますがそうもいきません。
もっと極端な例だと
鼻肺炎持ちの育成馬の世話をした人が仕事用の長靴でコンビニに入る→
一般人がそのコンビニに入ってウイルスを貰う→
靴底の消毒無しで生産牧場に立ち入る
これだけでも十分にリスキーです。
631
でも、それを知らない一般人が牧場に無断で立ち入ったりしたら…?
極端な話、
観光牧場や乗馬クラブで鼻肺炎に感染した馬を触る→その後手や靴の消毒無しで生産牧場の繁殖牝馬に触る
これだけで完全アウトです。取り返しがつきません。
632
妊娠していない馬にとっては風邪症状に似ているので検査以外で特定が難しいし、一度でも発症してしまうと人間のヘルペスと同じで一生体の中に潜伏してしまいます。所謂キャリア持ちですね。
生産牧場では鼻肺炎を外部から持ち込ませないために、他の牧場の馬との接触には気を使い、消毒も徹底します。
633
母体が感染するとお腹の中の胎児が流産もしくは生後直死するなんて、人間で考えたら恐ろしいですよね。残念ながら治療法はないのでワクチンで予防するしかありません。
生産牧場にとってこの鼻肺炎は本当に驚異で、1頭発症して瞬く間に他の母馬に感染、その年生まれる子馬全滅なんて話もあります。
634
生産者側からちょっとだけ詳しく説明しますね。
【馬鼻肺炎(うまびはいえん)】とは馬ヘルペスウイルスの1型・4型の総称で、非常に感染力の強い病気です。基本的な症状は高熱と鼻水が主で、育成馬や競走馬が発症したらただの風邪のように見えます。
しかし、妊娠馬が発症したら【胎児が必ず死にます】。 twitter.com/bouownerbreede…
635
や〜〜め〜〜ろ〜〜よ〜〜〜〜
は〜〜〜な〜〜〜せ〜〜〜よ〜〜〜〜〜
636
雪で水分補給すな。
637
珍獣絶好調。
640
こんなに寒いとお湯は取り合いです。
643
暇を持て余したピッピちゃん。
645
何か視線を感じるなと思ったら、お湯待ちのポッポちゃんがこちらを見つめていました。ちょっと待っててね。
646
正しいお湯の飲み方。
647
親分は馬なのに猫舌🐱👅
648
昨年うちのピッピちゃんも大変お世話になりました🙇✨ twitter.com/kawapurisan/st…