Noboru Hagino (Rheumatology)(@Noboru_Hagino)さんの人気ツイート(新しい順)

菅氏への評価はともかく、客あしらいの上手な女将さんだな、という感想。 twitter.com/tadashishimizu…
「医療従事者ら」のヘッドラインをつけて、n=1の〔適切かどうかわからない〕サンプルに医療従事者の声を代表させないでほしいと思いました。 twitter.com/kyodo_official…
全く告発意図はないのですが、某ショッピングセンター入口に「体温測定をお願いします。体温37度以上の方は入店を御遠慮下さい」と、非接触式の体温計が置いていました。自己申告制で、誰もチェックしていなかったので、興味本位で測定してみました。 表記がFahrenheit固定でした。 #無理ゲー
新型コロナは存在しない・コロナは風邪派による「新しい生活様式撤廃を要求します 」というハッシュタグを追うと、反ワクチン業界(「新型コロナはワクチンを接種させるための罠だ!」)と悪魔合体していて、なかなか気色のいい風景が。
D614G変異株って欧州では4月の時点で言われていたやつで、SARS-CoV-2の新規変異が10倍高い感染力(?)を持つという意味ではない。インドから持ち込まれた模様。 news.yahoo.co.jp/articles/bd24c…
「なぜか虫の知らせでイソジンうがい液中毒の救急対応が増える気がしたので」という書き出しが素晴らしい。調べなくちゃと思っていたこと幾つかがきちんと書いていてありがたいです。 @ShachikuHibiki verdant.works/2020/08/blog-p…
大変フェアな記事だと思いましたが、「漢気溢れる疫学者」名古屋市立大学の鈴木貞夫先生のコメントに注目したい。 コロナ急増の先進国は米国と日本くらい? グラフが拡散→「ミスリード」と指摘相次ぐ、専門家の見解は buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
今朝の外来は「いやぁ僕は『イソジンうがい』やらないですねぇ」一本で全て乗り切った。 声・態度などの工夫が大事。 あと、専門外来なので、内科初診外来とは事情が異なる。
どうしてこうなった……… 🥺 ***** 医療機関が作成している「発生届」は入力する項目がおよそ20だったのに対して「HER-SYS」は279項目あります。 東京都 新型コロナ感染者の情報管理システム 運用開始 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
高度なギャグに反応したら負けと思っていても、まず縦軸に眼を奪われてしまうトラップ。 twitter.com/kamimasahiro/s…
凄い爆弾を投下してきた。 yomiuri.co.jp/world/20200801…
「感染症に詳しい」ひとは、「地理には詳しくない」のか……… 〔記者も気付けよ〕 ***** 「真冬の南半球では、感染者数がインドなどでも増えてはいるが、真夏の北半球で感染者数が急増している先進国は、日本とアメリカだけ」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/20…
次亜塩素酸水について良い落とし所であるように思いました。特に「より簡便な代替手段」と、有効性発揮のための「使い方」が提示され、「次亜塩素酸水の空中噴霧」は無効ないし有害とされた点がGood. buzzfeed.com/jp/kensukeseya…
なんだその「抗ウイルス剤」は、と思って、文中で言及されている「シルフィーミストAG」を検索しても、当該東京メトロの話ばかりが出てくるという #令和の怪談 めいた話。 twitter.com/47news_officia…
安倍政権の「証拠隠滅傾向」と併せて〔「うほほい」系〕評論家が専門家会議メンバーを誹謗していましたね。 「新型コロナ専門家会議が議事録を作成せず」報道はミスリード:議事概要は作成、議事要旨との違い jijitsu.net/entry/corona-g…
何故こんなに適切に要約・総説できるのか、標準的な医療従事者レベルを遥かに超えていて嫉妬するレベル(笑) ドイツのコロナ対策班がクラスター対策の重要性を訴え始めた|ショーンKY #note@kyslognote.com/kyslog/n/n658e…
掛谷先生 ⁦⁦@hkakeya⁩ 有難うございます。 「EARLの医学ツイートや救急医Taka(木下喬弘医師)、峰宗太郎医師はその代表例である。また、これまではフォロワーが少なかったが、この援護射撃に加わってフォロワー数を伸ばした仲田洋美医師や萩野昇医師などもいる」 epochtimes.jp/2020/05/57044.…
今日における自殺は「思い詰めた末の飛躍」ではなく、ただ「ここで死ねば明日楽かもな」程度の思いつきで決行されるので、Stay homeで自殺が減ったのには御田寺さんのご指摘の部分に加えて、シンプルに「電車通勤が減った」ことが効いてるんじゃないかと疑っています。 gendai.ismedia.jp/articles/-/727…
@finalvent 自衛隊病院凄かったです。彼ら彼女らの感染防御策について知る機会がありましたが、普段からのオペレーションが前提で、市井の医療従事者が真似できる種類のものではありませんでした。 また、幸いにしてその機会はなかったのですが、Plan Bは「ありました」。
「経済に詳しいひと」たちには、未知の病原体に際しての「ワーストケースシナリオ」という概念が無いのか、理解困難なのか、つまりタレブの「ブラックスワン」という批評が未だにアクチュアルである事が勉強になりました。 twitter.com/ikedanob/statu…
平時に議論 有事は現場に委ねる。 震災時に学んだはずの事を 人々はいとも容易く手放す。 きっと今回も忘れる。
Stanfordの内部告発: シリコンバレーの抗体検査(思ったより陽性率が高く、従ってcase-fatality rateは低くなる)を仕切ったIoannidis教授は、ロックダウン反対派から資金供与を受けていたのを公表しておらず、さらにStanfordの研究者2名は抗体検査の精度に疑念を表明し共著者から降りていた。 twitter.com/stephaniemlee/…
知らなかった! 1. COVID-19により航空機需要が激減した結果、民間航空機による気象観測網も著減。 2. 実は航空機は、飛行に必要な高層気象データを気象庁と共有しているだけでなく、上空の大気のサンプルを収集するなど、地球温暖化の観測に貢献している。 shiny-arita-2868.nobushi.jp/2020/05/15/pos…
上昌広氏、これは言論者として明らかにルール違反だろう。こういう「ゴシップめいた陰謀論」を書くということは、自身が文◯砲で消える心の覚悟が出来たということか。 「医系技官」が狂わせた日本の「新型コロナ」対策(下)(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
100
たぶんこれが「事情」のひとつで、福山幹事長自身は「通常営業」してたら突然Twitterで怒られて戸惑っておられるものと推測する。 国会質疑があのようになる理由の一端が @usaminoriya 氏の「逃げられない世代」〔新潮新書〕→「刹那的になるしかない野党議員」項に書いてたと思う。 twitter.com/zimkalee/statu…