井上荒野(@arereno)さんの人気ツイート(いいね順)

26
今日は長崎に原爆が投下された日ですね。毎年ご紹介していますが、私の父、井上光晴の著作『明日』は、被爆地で暮らしていた人たちの、8月8日を描く群像劇です。結婚した人、赤ん坊を産んだ人。彼らの「明日」が、一瞬でプツリと断ち切られるということ。ぜひ読んでいただきたいです。
27
津原泰水氏の実売部数について言及した幻冬舎の見城氏も、それに追随して早川文庫の編集者を小馬鹿にしている人も、「売れる」ことが正義なのだな。そのような自分の有り様を疑いもしていないことにげんなりする。
28
えっ。「ひとりごちる」はふつうに使っていた。もはや古語なのか…。そういえば以前「しょってる」という言葉を編集者が知らなくて、「サリーちゃんの歌で!しょってらァってカブが言うでしょ!」と説明していよいよわからなくしたことがあった。
29
井上荒野が自ら撮影した愛猫との日々とは 朗読は井川 遥 ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 空前の猫ブーム、まさに「猫も杓子も」猫という時代に、「もの書く人々」は猫に何を見るのか?「もの書く人のかたわらにはいつも猫がいた。」 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra…
30
トレンド数が減ってるらしい。減らされるならしつこく繰り返すよ。 #検察庁法改正案に抗議します
31
自民党の大勝が決まった夜に、ジョーカー姿の男が「人を殺して死刑になりたかった」と電車内で刃物を振り回していたというのが、今の日本をあらわしている感じがする。
32
長野県茅野市でクラスターが発生してしまった。来年御柱祭を開催することになって、その会合(宴会)だったらしい。コンパニオンまで呼んでいたそうで、何をか言わんやだけど、ずっと感染者が少なかったから油断もあったのだろう。そしてこのウィルスは、見事なまでに油断を見逃さないということだね。
33
感動を共有することが悪いとは思いません。感動とは、ある事象と個人が出会ったときの心の動きだと考えます。感動はモノではなく、それを「与える」「共有が前提とされている」という考え方がおかしい、と言っています。 twitter.com/KXxuZzeRiCxcM9…
34
「生皮—あるセクシャルハラスメントの光景」を書いた動機や、書きながら考えたこと。刊行のタイミングで、映画業界のセクハラが告発され、私は原作者の一人として、セクハラ撲滅のための声明に賛同しました。あらためて自分の考えを書くかもしれませんが、まずはこちらの記事をご覧ください。 twitter.com/dot_asahi_pub/…