52
でも見る人によってそれはそういった政治的思想があるとか、推しの実家を侮辱していると受け止められかねないから、自分の出来る範囲で勉強して自分なりの考えと答えをもって取り組んだ方が……という理想論…理想論です…
背景を十二分に理解した上で描かれるなら、それはまた別のステージのお話……
53
ひぐらし命1周年おめでとうございます!
実は初めの頃、女の子3人が共同生活しながらちょっぴり不思議な雛見沢村の秘密を紐解いていく甘酸っぱいミステリアスファンタジーなのかな?等という見当違いの印象を抱いてました。
なぜ自分はそんな日和った儚い幻想を…
#ひぐらしのなく頃に命 #ひぐらし命
54
道中で偶然出会った召使から「主人は死にました」と教えてもらって父上と母上即再婚!サワヤカ全振りでハッピーエンドでした!
twitter.com/pian_nishi/sta…
56
#ひぐらし命
【オヤシロ感染ガチャ】SSR「感染発症・公由夏美」さんを描かせていただきました。編成のお供に、カードのコレクションに、あたたかくお迎えして頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いしますー!
twitter.com/higurashi_mei/…
57
12世紀イングランドの女子の肌着を「シュミーズ」て書いたら「シュミーズw死語ww」て反応来た事あるなあ。
12世紀女子の肌着だぞ。現代まで生き残ってる名称に敬意を払え。
58
話半分で聴いてたYouTubeの解説動画、話の流れでちらっと出てきただけの『魔女狩り』というフレーズについた言葉が『中世の魔女狩り』でなく『16世紀から17世紀のヨーロッパで行われた魔女狩り』だった。聴いた瞬間、ニュータイプに出会った時のあの音がした。てぃきぃんって音した。
59
#ひぐらし命
【オヤシロ感染ガチャ】SSR「感染発症・公由夏美」さんを描かせていただきました!
☆6にいたしますと夏美さんのそばに暁さんがいてくれます。
なにとぞご無理のない範囲でお迎えして頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたしますー!
twitter.com/higurashi_mei/…
61
何度も出てくるんだ。「専門家が何十年も何度も繰り返し否定してるのに、アマチュアやメディアが中世ヨーロッパ暗黒時代像を風潮しまくる」という文章。なんだろうこの既視感…
中世ヨ甲冑は転んだら起き上がれない論とか、中世ヨの剣は切れない論とか、Twitterランドでも何度も繰り返されるこの流れ…
63
去年に引き続き、同人誌の売り上げから100万円を地元の図書館・郷土史資料館に寄付させていただきました。
こういった活動が出来るのも、拙作をお買い上げ、ご支援頂いた皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
64
中世のウェールズでは詩人の社会的地位が高くて皆が就きたがる憧れの職業だったから国が国家資格を作った経緯もあるんだけどそれは文字を持たない口頭伝承だったウェールズで吟遊詩人はただのエンターテイナーでなく歴史や一族の家系を詩にして伝え残す重要な役割もあったからでだから今でもウェーズは
65
66
中世ヨーロッパ人は入浴してなかったトイレもなかった等の説は何十年も前に否定されてるのに未だに信じてる人が多いので、「中世ヨーロッパは暗黒時代」と思っている人全員に読んでほしい本だと思いました。
むしろこういう本が出るのをずっと待ってました。出版してくださってありがとうございます!
67
そんで数年後、本屋さんでその作家さんの単行本を見つけました。あの時、無配でいただいたコピー本の書籍化でした。
やっとお金出して買えましたイェア!!!!
68
こちらが件の作家さんの作品です。本屋さんで再会できて、とてもとても嬉しかったです!
hakusensha.co.jp/comicslist/470…
69
TLに流れてきた話題、これかー。
>2022年度からは世界史と日本史を統合して近現代史を中心に学習する「歴史総合」が新たな必修科目となり、世界史は「世界史探究」という選択科目に
高校「世界史」必修科目から除外、重大な弊害も…日本以外の重要な歴史を学ぶ機会失う biz-journal.jp/2021/05/post_2…
70
え、ちょ、ま、え、オワイン・グウィネッズ主人公の歴史小説?!しかもガチのご考察の元に書かれおられる!!あああああありがとうございます!書いてくださってありがとうございます!!拝読させていただきます!!!
第1話 狼煙
オワインの獅子/北海 加伊 - カクヨム kakuyomu.jp/works/11773540…
71
ここ数年は疫病流行のせいで帰郷できてないけど、帰るたびに図書館と歴史資料館に行って本読んだり郷土史研究の報告を見るのが楽しみなんだよう。
あんな楽しいものを見せられたら笑顔で推すさ地元の図書館資料館。無垢な自分を沼に叩き落としたご恩は忘れません。
72
16世紀の併合法により公用語として使う事を禁止されてきたウェールズ語が細々と生き残って(禁止中は教会でのみウェールズ語で話すことを許されていたそうな)、431年後の20世紀になってようやく公用語としての地位をとり戻し、今も話され続けている事はもっと知られてほしい。
73
#ひぐらし命
#赤坂衛生誕祭2022
ギリギリ間に合った赤坂さんはぴばすでー!
(みゆきちさん誕生日になんも描けなかったからパッパと一緒にお祝い絵
74
使用人のゴイウィンさんの話を信じて身内であろうと容赦なく罰を与えた上、詫びとして広大な領地の権利をゴイウィンさんに譲ったマースおじさん、控えめに言ってかっこよすぎでは?もちろん兄弟の間に生まれた子供はマースおじさんが名前つけて面倒見てる。
75
この本はお金を払って読む価値がある本だからお願いします売ってくださいと頼んでも、どれだけお安いお値段を提示しても、作家さんは頑としてお金を受け取って下さらない。
では次に出展なさる時は売り物の本を持ってきてくださいとお願いして、無料で本を頂戴した。でもそれきり再会はできなかった。