英明企画編集(@eimei_kikaku)さんの人気ツイート(新しい順)

1
痛ましい放火事件の被害者に対してお悔やみの言葉をいっさい発しないことで人でなしの誹りを受けようともまったく意に介さない人が、「カジノに公金を注ぎ込み市民の負担が生じる」という指摘には必死になって、論点ずらしと言い訳を次々と発信しているようです。
2
「国民のために働く。」も 「日本を、取り戻す。」も 「この道を。力強く、前へ。」も 「日本の明日を切り拓く。」も 「アンダーコントロール」も 「世界一カネのかからない五輪」も 「大阪の成長を止めるな」も 「身を切る改革、実行中。」も、あと 「レターパックで現金送れ」も、すべて詐欺です。
3
なぜみなさん唯々諾々と消費税の総額表示に従おうとするのか……。これでは「消費税って高いなぁ」ということに気づきにくくなってしまいます。もっと日々「消費税高いなあ」「そもそも何に使われているの?」「こんなんなかったらええのに」と考えられるよう、4月以降も税別表示がいいと思います。
4
編集者からのお願いです。 著者、ライターのみなさま、とにかく全力で最後まで書いてください! あとの細かいことはなんとかしますんで。いろいろ問い合わせたり提案したり鉛筆で書き込んだりするかもしれませんが、読者にとって、著者にとってもよいものになるように、一緒に作りあげていきましょう!
5
「現場をわかっていない」とか「口では何とでも言える。お気楽な立場だ」とかいう言説で人気を集めて成り上がったので、教養に関わる部分に意識を向けると人気が下がると思っているのでしょう。だから学ぼうとしない。その行き着く先が、選挙は得意だけど行政が苦手という恐ろしい事態。
6
「昨日今日」という慣用句や「ガラスの天井」という比喩表現について無知であるというのは、ようするに、いわゆる「教養」に価値を見出さず、意図的に軽んじて逆張りするという態度でのし上がってきたことを示しているのだと思います。対極にあるのがきっと現場、現実、実際みたいな話で。
7
こういうことになります。一定売れるミステリやSFの文庫ですらこうですから、いわんや学術書においてをや……。壊滅的な打撃を受けるところが出てきます。ですから #出版物の総額表示義務化に反対します twitter.com/komorikentarou…