29
31
32
ドイツ料理「死んだおばあちゃん」を作って食べてみた|オカダマ #note note.com/frauokadama/n/…
33
安倍晋三なら「流行りものに抜け目なく乗ってるな安倍晋三」、菅義偉なら「よくわからないけど流行りものに飛び付いたな菅義偉」という見立てになるのですが、岸田トークンを見ても「クソコラか?」「おもちゃにされていじめられてるのでは?」という気持ちになってしまう。 twitter.com/MValdegamas/st…
35
36
もう民間人とはいえ、外務省ははこういう人間が「ウクライナ大使として現地のことを知っている」とか言ってデタラメを垂れ流しているの、きちんとデタラメだと言うべきだと思うのですよね。ここまで何も変わらないまま妄言を吐いてるのは製造物責任を問われるべきでしょう。 twitter.com/MValdegamas/st…
37
陸上自衛隊は予想される新たな戦いへの対応方法として「管理規程を無視した証拠資料の隠滅」も加えるべきでは
38
新たな戦いに「反戦デモ」を例示 陸自、不適切と指摘受け修正 | 2022/3/30 - 共同通信 nordot.app/88183137841566…
・記者向け勉強会で配布した資料に、「予想される新たな戦いの様相」として、「反戦デモ」を例示
・行政文書だが、保存期間を経過する前に誤って廃棄していたことも判明
39
侵略初期に出て、プーチンの「中立化」「非軍事化」「非ナチ化」の用語法について中川八洋ゼミ講義なのに中川八洋ゼミ講義らしからぬ正確な記述をしてしまっている「例の図」、橋下徹にこそ熟読させるべきですね。nakagawayatsuhiro.com/?p=2192
40
DMCがドライブ・マイ・カーの略だと先ほど気づいたのですが、それまでなんでみんな今更デトロイト・メタル・シティの話してるんだろう…と勘違いしておりました。
41
IWJがQアノン系の著名アカウントのツイートを「なるほど」とツイートしており、いよいよヤキが回ったの感。twitter.com/iwakamiyasumi/…
42
こちらのツイートを見ていま思い出したのですが、これ2015年の安倍談話のストーリーラインですよね。warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
43
ドーナッツの歴史―1 nichimyus.jp/2022/03/10/%E3… アメリカの国立公文書館の史料を使った「ドーナッツとアメリカ軍」の歴史の話。おもしろかったです。
44
@akagitsuyoshi これを冗談で書き付けた大使ヘンリー・ウォットンが二度と登用されなかった、という話も付け加えておきましょう。ジェイムズ1世はプーチンと比べるといささかまともでした。
45
日本に最悪の展開、北方領土返還が“望み薄”でも岸田政権が対ロ外交に慎重だったワケ @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/929… #現代ビジネス 朝日の牧野愛博記者の記事。岸田政権では領土問題でなく安全保障要因が日露関係維持の考えを導き出していたのではという独自の見立てをしています。
46
こちらの元動画、最初観てふええと思ったのですが、元の投稿者がシニアスタッフライターをやっているというMintPress News、ベリングキャットによるとロシア政府系のRussia Todayと縁のあるライターがごろごろいて、そういう記事も投稿しているという話だそうで、色々眉に唾をつけ始めてしまいました。 twitter.com/khargush1969/s…
47
2月28日の国会で鈴木宗男議員がロシア関係の質問に立つみたいなんですが、この辺で想起するのは、鈴木美勝『北方領土交渉史』(amzn.to/3hkMgxZ)291-297頁で取り上げられている、国会質疑の場を使って政府の議論をカタにはめようとする鈴木議員の手法ですよね。 twitter.com/kokkaigiindan/…
49
佐藤優という拡声器の使いでがいいのは、あちこちの大手メディアに連載やらなにやらで貸しを作ってるから、どこでプーチンの拡声器をやってもおおっぴらな批判が書かれないところですよね。FNNプライムニュースでどんな変なことを言っても騒ぐのはネットだけ。
50
秦の始皇帝は度量衡を統一し、コーヒーチェーンのコーヒーサイズを「大」「中」「小」に改めさせたことで知られています。始皇帝はラージサイズのコーヒーを注文し「あっトールですね」と店員に訂正されたことに激昂して大中小の表記を定め、これに逆らった店を焼き、経営者を八つ裂きにしました。