51
佐藤優という拡声器の使いでがいいのは、あちこちの大手メディアに連載やらなにやらで貸しを作ってるから、どこでプーチンの拡声器をやってもおおっぴらな批判が書かれないところですよね。FNNプライムニュースでどんな変なことを言っても騒ぐのはネットだけ。
53
56
日本人、中近東とかアフリカとか東欧とかよく知らないところで紛争が起きると、便利な物差しとして「地政学」という言葉に飛び付く傾向があるんでしょうね。そして勉強したくない人にざっくり歴史を教えるスキルが一流の予備校講師がその辺のパイをかっさらう。トータルで日本的という感じがします。
58
「台湾の独立を支持しない」という定型句は、「中台間における台湾問題の平和的解決(軍事的解決は認めない)」という日米双方のもう一つの定型句とワンセットであることを認識していないというのは、台湾有事を煽る、煽らないでなく、本当に致命的な間違いなのでやめてほしいのですよね。
59
ドーナッツの歴史―1 nichimyus.jp/2022/03/10/%E3… アメリカの国立公文書館の史料を使った「ドーナッツとアメリカ軍」の歴史の話。おもしろかったです。
60
@akagitsuyoshi これを冗談で書き付けた大使ヘンリー・ウォットンが二度と登用されなかった、という話も付け加えておきましょう。ジェイムズ1世はプーチンと比べるといささかまともでした。
63
こちらの元動画、最初観てふええと思ったのですが、元の投稿者がシニアスタッフライターをやっているというMintPress News、ベリングキャットによるとロシア政府系のRussia Todayと縁のあるライターがごろごろいて、そういう記事も投稿しているという話だそうで、色々眉に唾をつけ始めてしまいました。 twitter.com/khargush1969/s…
64
65
総理大臣の切腹、やはり閣議決定が必要かと思われるのでこんな感じになるのでしょうか。
令和5年1月16日(月)臨時閣議案件
内閣総理大臣の切腹について(決定)(内閣官房)
内閣総辞職について(決定)
内閣総辞職に当たっての内閣総理大臣談話(決定)(同上)
66
安倍晋三なら「流行りものに抜け目なく乗ってるな安倍晋三」、菅義偉なら「よくわからないけど流行りものに飛び付いたな菅義偉」という見立てになるのですが、岸田トークンを見ても「クソコラか?」「おもちゃにされていじめられてるのでは?」という気持ちになってしまう。 twitter.com/MValdegamas/st…
67
『東京スパイ大作戦』amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%B…
妻に「珍妙な歴史映画なのであなたが気に入るだろうと思って」と教えられ、見始めたのですが。戦時中のアメリカの反日宣伝映画なので本当に珍妙ですべてがヘンで最高ですね…
68
もう民間人とはいえ、外務省ははこういう人間が「ウクライナ大使として現地のことを知っている」とか言ってデタラメを垂れ流しているの、きちんとデタラメだと言うべきだと思うのですよね。ここまで何も変わらないまま妄言を吐いてるのは製造物責任を問われるべきでしょう。 twitter.com/MValdegamas/st…
70
中国の反応、結局これなんですよね。 twitter.com/MValdegamas/st…
71
コンプライアンス標語自動作成
良い社会 産地を偽装 口チャック
安全標語.com/compliance/
72
第19回 なぜ社会主義国で格差が生じるのですか?《おしえて!知りたい!途上国と社会》(荒神 衣美) - アジア経済研究所 ide.go.jp/Japanese/IDEsq… ちょ、直球~と思ってしまいました(中身はなるほど感)。
74
こちらのツイートを見てから思ってたのですが、社会との摩擦に疲れた大人の方が辛いものとか悲しいものへの耐性がなくなっているので、レーティングとして既存の暴力とかあれこれのあるやつをR18~29にして、別に30+とか新設すべきだと思うんですよね。