まさかこれと同じ状況になるとは思わなかったw みんな笑ってた。うちは良い会社だ。
あんまりイライラしない人はそもそも人に「期待」をしないから。それは信頼してないのではなく「そういうこともあるよね〜」と想定の範囲が広いから。 プンプンしてる人は「してくれるはず(べき)」と他人や世の中への「期待」が強すぎるかも。勝手に期待して勝手に傷つくのはちょっともったいない。
何度も出てることですが何度でも言います。Twitterで書くときも、少し長めの文章を書くときも、「ことって」「という」「なもの」「なので」「のような」は極力削る。語尾の「思います」「思った」も削る。ワードでもnoteでも全文検索で見つけ次第、削除です。これで相当読みやすくなる。間違いない。
(まじで、Twitterさん本気でURL付き投稿をフォロワーのタイムラインに載せない仕様になってきた)(まぁ、告知したければ正規の広告かけようね。ってことですね)(了解しました)
上司と部下のマネジメント研修に使いたくなる最高のVTR。モウリーニョ好き。
鬼滅の刃を子供に見せるか問題。 これ我が家も死活問題で第1話を一緒に見たら「血しぶきのシーン」で息子はギブアップ。でも小学校では鬼滅の話題ばかりでつまらなそう。悩んだ末に見つけたのが"みらい文庫・鬼滅の刃ノベライズ"。挿絵も振り仮名も入ってて小学校低学年でも読みやすいからおススメ。
これ、後日談がありまして、本日、息子が鬼滅のノベライズ本を学校に持っていったらしく、そしたら同じように「血しぶきのシーン」が苦手だけど鬼滅に興味があった友達が多かったらしく、「みせて!みせて!」とクラスのヒーローになったらしい。小学生にこういうインサイトがあったとは学びが深い。
あ、僕が書店でめっちゃ悩んだ話を忘れてました。"鬼滅の刃劇場版"のノベライズには「みらい文庫」(左)と「ジャンプJコミックス」の2つがあります。作者が違うんだけど、1番異なるのはふりがなと挿し絵の多さ。みらい文庫が小中学生向けなのでお子さんに買うならこっちです!間違わないようにー。
騙されたと思ってこのリンク先の好きな歴史上の人物をタップしてみて欲しい。いろいろどうでも良くなってくるから。個人的にオススメは「紫式部」 nhk.or.jp/school/syakai/…
どこかのツイートで見たけど、「優しそうで心が広い人ってのは実は他人に興味がなくてドライなだけ」ってのは自分にも当てはまるかもしれない。ただ、興味がないっていうより頭の中に別に考えなきゃいけないことが沢山あるから、他人への"イライラ"を置いとく場所がない。深入りしないのを徹底してる。
小学校の宿題を忘れてしまった息子が「言い訳しないの!」と先生に注意されたらしい。息子にどんな話をしたの?って聞いたら 「土曜はサッカー観に行って友達とたくさん遊んだ。日曜はおじいちゃんの誕生日をお祝いした。忙しくて疲れて寝ちゃった。って全部正直に話したよ」 この対応非常に難しいぞ
去年もツイートしたけど父の日になると、ふと思い出すムービー。これ作った人、ズルいよ。
インターネットにはたまにこういう鬼才が生まれる。執念のリサーチ。 note.com/catabol/n/n0cf…
仕事が上手く行き始め、頼ってくれる人が増えた時はマジで危険。「その道のプロフェッショナル」なポジションになると、対応が上から目線、ガサツになって失脚していった人をたくさんみてきた。特に相手が素人質問してきた時に出る。調子ノリなので常に注意してる。謙虚と礼節。何度でもツイートしとく
企画書を書くのが苦手な人。 基礎はこれ10分みとけばよい。Eテレは子供向けにたまにスゴイの作ってくるね。www2.nhk.or.jp/school/movie/b…
会議をまとめる役が苦手な人用。あーこれもわかりやすい。 www2.nhk.or.jp/school/movie/b…
そのほかのリスト 振り返りの仕方/オンライン会議の仕方/クラウド共有の仕方/などなど14本。これほぼ社員研修資料じゃん。 nhk.or.jp/school/sougou/…
トヨタは、柔道やスキージャンプで日本が圧倒的強者になると欧米はルール変更してくるのを知ってるから、欧米のEVがある程度固まってきたら一気にパワープレイに出るって論説。トップ企業のやり方としてラスボス感ありすぎて草も生えない。マジで強い質実剛健な企業戦略。トヨタはこうでなくちゃね。
「攻撃的な人が1人入っただけで、チームの生産性は30〜40パーセント低下する」って話。これ前に見聞きしたことがある。仕事はできるが周りに対して過度に求めて「なんで〇〇なんですか😡」って人がいた。これでチームの生産性が著しく低下した。チームで仕事をするときに「他人への干渉性」って大事よ
他人への過干渉性の原因として、「バウンダリー・オーバー」(自他境界)が挙げられられます。判別方法は、 ①会話をしてるときに最後まで話を聞かずにかぶせ気味で自論を展開する。 ②トラブルがあったときに事象ではなく責任の所在(人)を探す。 ③人の「好き」を尊重できない。 ここらへんかな。
去年もツイートしてた記憶があるけど、新年にオススメな目標管理リスト ・やりたいことを5つ ・行きたい場所を5つ ・欲しいものを5つ ・会いたい人を5人 ・で、やめること10個 意外と大切なのは"やめること"を決める。両手に持てる量は一緒だしね。で年末に確認すると全然やれてなくて…を毎年ループ
農水省のこの動画、今の時代っぽくて良い。官公庁だってドンドン情報発信してみんなでやってこう。うちも牛乳をさらに飲むよ🐮🥛
小島よしおに涙腺を揺さぶられるとは思わなかった。よしおさんが子供から人気なのは、子供を子供扱いしないからなんだな。 dot.asahi.com/dot/2022020300…
マーケティングリサーチの有名な話。「次に買うとしたらどんなお皿がいいですか?」と聞くと「オシャレでカッコいい黒くて四角いお皿」との声。インタビューが終わった後に、「サンプルをお持ち帰りできます」と伝えたら皆さん「丸くて白いお皿」を選んだ。「欲しい」と「実際に使う」は同じでない罠。
マーケティングの面白いネタ。「バレンタインデー」は洋菓子のモロゾフ社が仕掛けたイベントな話は有名ですが、「初詣」は鉄道会社が仕掛けたイベントマーケティングだった。元々は1800年代後半に後の京浜急行が「川崎大師への参詣を勧める広告」したのがきっかけ。習慣や文化になるマーケはスゴイ。