1
@livedoornews 新しい発見じゃなくて、何十年も前から、ウイルスや菌のタンパク質にカテキン類が吸着して不活性化(何もできなくて排出される形になる)ことがわかってて、それが
新コロで証明されただけの話。
試験管の中の状態を体で再現できるならどうぞしてください。鼻と口を1分お茶で埋めて耐えれるならね
2
@livedoornews 正直毎年、インフルエンザシーズンに「お茶がインフルエンザを無効化させると証明」てニュース流れるけど、毎年1200万人出てるんだよ。でも新コロ騒ぎでお茶よりも消毒手洗いうがいが効くことが数字で証明されたんだよ。泥棒が入らないようにするのが防犯で入った泥棒を撃退するのは防犯じゃないんだよ
3
ネットで数年前の「フランス人が教えてくれた美味しいアイスティーの淹れ方」って流れてくるけど、日本紅茶協会も店を開けれるくらいアイスティーレシピ公開してるから見てくれ。
夏の紅茶レシピ/日本紅茶協会
tea-a.gr.jp/recipe/summer/
4
「普通の紅茶には飽きたけどなにか試してみたい」って人は、日本紅茶協会のサイトを見たら良い。
日本最大量の紅茶レシピを公開してる。
日本紅茶協会
tea-a.gr.jp
5
トレンドにルピシアが上がってたことで、紅茶のネタかと思った人が、国産紅茶・和紅茶について言及してるので、日本にはこんだけ紅茶を作ってる所が確認されていることだけでも、便乗させてもらおう。
kouchanokai.jimdofree.com/%E5%9C%B0%E7%B…
6
もうね牛乳業界団体Jミルクが生乳大量廃棄の可能性って煽るからね全国のみんなが手軽にロイミ飲める様に大阪の有名紅茶専門店のレシピ紹介するよ!
茶沼の住人や茶峰の神々以外もどんどん手軽に紅茶飲めるように
ロンドンティールームのロイヤルミルクティーレシピを大公開!
london-tearoom.co.jp/blog/recipe_li…
7
正直、報道で生乳大量廃棄の可能性って煽るだけで終わるんじゃなくて、業界団体らしく自分のサイトの牛乳料理を紹介しようよ。
こんなにもたくさんあるのに、誰もしらないなんて、もったいないよ。
こんなにもあるなら冬はずっと牛乳料理も出来るよ
ミルクレシピ | Jミルク
j-milk.jp/recipes/index.…
8
生乳大量廃棄の可能性って煽るから牛乳1L飲もうってレシピ紹介してて思い出した。
前にツイッターで、インド料理屋で飲んだラッシーが美味しすぎたのでインド人シェフに聞いたらブルガリアヨーグルトのサイトを紹介されたって言ってたな。
インド人もビックリのラッシーだよ
meijibulgariayogurt.com/recipe/detail-…
9
牛乳で煮た紅茶がちゃんと出ないということに関して他の人が検証した結果、「日本の牛乳では出ない」という結果を出した。
海外の牛乳、脂肪分を均一処理してない「ノンホモ」牛乳ではちゃんと出た。
違いは脂肪分の分解均一化。
つまり、小さく分解された乳脂肪分が茶葉について水分の吸収を阻害する
10
牛乳100%で煮出し紅茶を作りたいならば、ホモジナイズされた牛乳ではなく、ノンホモ牛乳を探すべし、ということだろう。
11
つまり、牛乳メーカーが、ノンホモ牛乳を「ロイヤルミルクティー専用牛乳」って販売したら、いいんだってことだろう。
12
多分だけど、日本人の殆どは、日本の牛乳は乳脂肪を分解均一化された処理をして、海外の多くの牛乳は分解均一化されてないということを知らないんだろうと思う。
正直、日本で分解均一化されていない牛乳を小売店で探すのは難しいと思う。
わからんでもないし、非常に理解できる。
13
最初に紹介した「他の人が検証した結果」は、こちらのツイートからです。続きになってるので注意。
twitter.com/yattan_alohada…
14
マジ話、生乳が余るなら、殺菌処理だけして「ロイヤルミルクティー専用牛乳」って名前で売ってくれ。注釈で、長期間放置すると乳脂肪分が沈殿するおそれがあります、って書いて。
15
個人的には、「紅茶を牛乳で煮るな!焦げる!紅茶を濃い目に淹れてホットミルク注ぐ、もしくは鍋で紅茶を煮てそこに牛乳入れて吹き出したらすぐ止めろ!」っていう派です。
いまだに、なぜ牛乳で紅茶を煮たがるのか理解できません。
16
エリザベス2世が崩御されたので、くまとお茶会した記事を上げておく。
ロンドンのバッキンガム宮殿前で開催された記念コンサートに映像で登場したエリザベス英女王(4日)=AP : エリザベス女王、くまのパディントンとティータイム…ハンドバックからサンドイッチもyomiuri.co.jp/pluralphoto/20…
17
あ、チャールズ皇太子がチャールズ3世になると、イギリスの王朝が変わるのか。
前まではウィンザー朝だったけど、次はマウントバッテン朝になるらしい。(先になくなった王配エディンバラ公フィリップ殿下がマウントバッテン家)
日本の皇室の万世一系が理解できない人にはこういうことだと分かる例
18
【お茶好きなら絶対に行くべき年末までの注目の大型お茶イベント】
・世界お茶まつり:静岡:10/20~23
・ジャパンティーフェスティバル:東京:10/29~30
・地紅茶サミット:鹿児島:11/5~6
・紅茶フェスティバル in 尾張旭:愛知:11/13
詳しくは、各イベントの公式サイトを御覧ください。
19
「転職炭治郎」ってわからんKWがトレンド入りしてるけど、
・もともと炭焼き(この業種は1960年代まで継続)
・鬼殺隊に転職
・炭焼きに戻る
・ずっと、元鬼殺隊から年金をもらう
ってスタンスだったから、いうほど「転職炭治郎」の現実は暗くない。
20
もう何年もツイッターで言い続けてるのでもういいかなって思ってたけど、まだ紅茶の有名店が「日本人が初めて紅茶を飲んだ日」って言ってるのでしつこく言います。
明日11/1は紅茶の日です。
日本人が初めて欧式茶会に呼ばれたとされる記録がある日です。
それ以前に日本人は日本で紅茶を飲んでます
21
今日、マツコの番組でクロテッドクリームが取り上げられたけど、前にみんなが必死に牛乳で蘇を作ってた途中のプロセスでクロテッドクリームが作れるから、日本中でまた牛乳を弱火で混ぜながら牛乳消費を頑張ろうぜ。
22
まあ、蘇とクロテッドクリームは途中からの作り方が違うので、そこは調べてほしいかも。
23
マツコの番組をみて「やっぱり、スコーンなんて近くで食えねえじゃん」って思った全国90%ぐらいの地域にお住まいの方。
家にオーブンレンジ、トースターがあれば本格的なスコーンは作れるので、紅茶専門店などが公開してるレシピを参考に作ってみましょう。
london-tearoom.co.jp/blog/rustic-sc…
25
あまりこのアカウントでこういうのも言いたくないんだけど、専門知識・専門技術がある人をボランティアで集めようとしないでください。
ちゃんと資金を出して依頼してください。
世界有数の文化文芸都市金沢を有す石川県として恥ずべき行動です。
と知事に届いてくれることを願います twitter.com/hot_ishikawa/s…