KYOTOSIDE(@SideKyoto)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
【絶景ハンター】スタッフが桜の次にお楽しみ!!天橋立とミツバツツジの競演!朱色が美しい鳥居周辺には、約1000本のミツバツツジが群生。濃いピンク色のツツジの壮観な景色と天橋立を両方楽しめます♡4月中旬から下旬が見頃↓↓ kyotoside.jp/entry/20170418
27
2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」主演が松本潤さんに決まりましたね。どんな家康が見れるのか今から楽しみ!家康といえば、関ヶ原の合戦が有名ですが【もう一つの関ヶ原】と呼ばれる前哨戦が京都・舞鶴に伝えらえています!!詳細はコチラkyotoside.jp/entry/20190720
28
【ただの人形じゃない!?京都のホビー会社から生まれたスーパードルフィーの魅力に迫る】京都発の有名企業や商品はたくさん!そんな中、ホビー業界で注目を集める企業が京都に!今回は、リアルで美しいスーパードルフィーを製作する株式会社ボークスにお話を伺いました。 kyotoside.jp/entry/20190227
29
京都府と兵庫県の府県境にある京都府で唯一の火山でもある宝山(たからやま)の公園✨11月下旬の紅葉の散り初めには、🍁写真のように真っ赤な絨毯が登場🍁散策しながらでも頂上まで約30分と、比較的登りやすい山なので、ハイキングもぜひ😍😍👇kyotoside.jp/entry/20181007 #京都
30
\京都の雪景色⛄/ 竹藪なのにまるで庭園のような美しさ✨CMのロケ地にもなっている京都向日市「竹の径」のヒミツをご紹介します💓 kyotoside.jp/entry/20220506 #京都 #雪景色 #京都観光
31
京都から癒しの風景をお届けします!トロッコ亀岡駅を降りてすぐのところにある「京馬車」。窓のない馬車で風を感じながらパカパカと歩く馬の足音が心地いい🥰街中ではなかなか出合えない貴重な風景です👇 kyotoside.jp/entry/20190512 kyobasha.jp
32
時代祭の見どころの一つが、京都御苑の砂利道を車輪をきしませながら進む、優美な牛車✨ご覧あれ📸 #京都 #時代祭
33
近畿エリアは5月30日頃から梅雨入り🤔と予報が出ています☂☂京都府内、アジサイがちらほら咲き始めているところもあるようです😊満開を迎えるのが今から楽しみですね🥰 kyotoside.jp/entry/20180527/ #京都 #梅雨入り
34
世界遺産・平等院は、平安時代に藤原道長の息子・頼通が極楽浄土を具現化して建てたといわれる寺院✨四季折々の風景が楽しめることでも有名ですが、特に藤棚と鳳凰堂のコラボは一見の価値あり💓 kyotoside.jp/entry/20220412/ #京都 #京都観光 #宇治市
35
「祇園の夜桜」として親しまれている円山公園の「祇園しだれ桜」が満開🌸迎えました✨ただいまライトアップが行われています♫周辺には露天も立ち並び、賑やかな雰囲気💕小雨続きの京都ですが、まだまだ満開の桜を楽しむことができますよ😀 #京都 #桜2023  #京都観光
36
\天橋立&ツツジの絶景💓/ 獅子崎稲荷神社の美しい朱色の鳥居周辺には約600本🌈のミツバツツジが群生しており、濃いピンク色のツツジと天橋立の壮大な景色を楽しむことができます✨ kyotoside.jp/entry/20170418/ #京都 #京都観光 #天橋立
37
\藤とツツジのコラボ💓/ 世界遺産として知られる平等院の4~5月のお楽しみ😄境内にはキリシマツツジとヒラドツツジの2種類のツツジが鮮やかに咲き誇るほか、樹齢280年ともいわれる美しい藤棚も見事📷✨ kyotoside.jp/entry/20170418/ #京都 #京都観光
38
【京都府内🍁紅葉情報】 今年も紅葉シーズンが到来✨ 京都府内の名所から穴場まで、紅葉の見どころ状況をお届けします! 紅葉情報リストを日々更新&最新の紅葉情報をお知らせしますので、京都旅行や紅葉狩りのプランの参考にぜひ使ってくださいね。 👇👇 kyotoside.jp/kouyou
39
【3年ぶりの開催!!京都・時代祭✨】いよいよ、あす10月22日(土)は京都三大祭のひとつ「時代祭」💓総勢2000人の京都市民が、豪華絢爛な衣裳を身にまとい約2㎞の都大路を巡行🌈祭を彩る衣裳の舞台裏に潜入!!記事はコチラ👇 kyotoside.jp/entry/20181016 #京都 #時代祭
40
2023年大河ドラマ #どうする家康 今から待ち遠しいですね♬  “額縁庭園”とも称される美しい紅葉が見られる「十牛之庭」で有名な圓光寺✨こちらは、1601年に徳川家康公が国内教学を発展させるために、伏見に建立した洛陽学校が起源とも👇 kyotoside.jp/entry/20220819 #京都
41
/ いよいよ今日から😀 祇園祭 山鉾曳き初め(前祭) \ ✅きょう7月12日 函谷鉾 14:00~ 鶏鉾 14:30~ 月鉾 15:00~ 菊水鉾 15:00~ 長刀鉾 15:30~ ✅あす7月13日 放下鉾 岩戸山 船鉾 上記15:00~ ※日時は予定 動画は昨年の鶏鉾♪ なんと一般人が山鉾を曳くことも!
42
花手水発祥の地・柳谷観音✨実は1200年以上の歴史をもち、江戸時代は「西の清水寺」と呼ばれるほど天皇家でも有名な“眼病平癒”のパワースポットだったんですよ💡人里離れた山深い場所に位置するため、寺全体が燃えるような紅葉に包まれます🍁 kyotoside.jp/entry/20181007 #京都
43
【雨が降ったあとのお楽しみは幻想的な桜のじゅうたん】奈良県との県境に位置する精華町にある「けいはんな記念公園」。西入り口からすぐの芝生広場(無料エリア)には約300本の桜があり、満開の桜はもちろん、散り始めの時期には写真のような素敵な光景に出合うことも♡
44
徳川家康公が臨終の際、久能山(静岡)、日光(栃木)、南禅寺金地院(京都)の3か所に東照宮を建てるようにと遺言を残しています!!そのひとつが京都の有名寺院、南禅寺の塔頭・金地院に💡家康ゆかりの地巡りはこちら👇 kyotoside.jp/entry/20220819 #京都 #どうする家康
45
京都屈指の人気エリアである嵐山・嵯峨野。そんな観光地にあるトロッコ嵯峨駅に、日本最大級の鉄道ジオラマがあることをご存知でしょうか?その名も「ジオラマ京都JAPAN」!京都の街並みを80分の1サイズのミニチュアで精巧に再現した大迫力のジオラマの世界が広がっています。 kyotoside.jp/entry/20170903
46
京都の世界遺産・仁和寺の御室桜もいよいよ満開に達したそうです! @Ninna_ji 今回は京都でおそらく最も有名な遅咲きの桜・仁和寺の「御室桜」をご紹介します。散り始めも美しいですよ♡詳細はコチラから↓↓ kyotoside.jp/entry/20180406
47
【京都から #祇園祭 のコンチキチン♪のお囃子をお届け🥰】 京都では7月から祇園祭が始まっています♪夕方、鉾町を歩いていると会所からお囃子のお稽古の音が聞こえてきます✨宵山まで、もうすぐ💕今年2022年の見どころはこちらから👇 kyotoside.jp/entry/20220702 #京都
48
竹の径で有名な向日市にある向日神社の本殿は室町時代に建築されたもの✨鳥居から本殿に続く参道には、赤・オレンジ・黄のグラデーションが美しいもみじのトンネルができ、本殿と祖霊社をつなぐ渡廊を赤く染まったもみじが彩ります🍁 kyotoside.jp/entry/20181007 #京都 #秋の京都
49
\京都の雪景色⛄/ 京都・貴船神社⛩️雪が積もると境内すべてが美しい銀世界に包まれ、心があらわれるような幻想的な光景に出合えます✨積雪日限定の夜間ライトアップは密かに行われているイベント🤫詳しくは貴船神社の公式Twitterからチェック❣️ #京都 #雪景色
50
京都鴨川の納涼床は5月1日から床びらき!85店舗が営業スタート💕するそうです。 昼間なら新緑に彩られた鴨川や東山の風景を楽しむとができます😊 #京都