にしまるGT(@nonono_design)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ワンオペ育児。はじめは旦那いなくて寂しい、早く帰ってきてほしい、とか思うけど、ある程度経つと母子だけの生活ペースができあがり旦那がいるとなんか逆にややこしくなる。しかも子どもに怒ったりママの負担を増やしてくると、いない方が楽……てなる。そうなってるって気付いてない旦那さんは多そう
2
子どもにイライラすることがあっても、他の大人がいれば、その存在が抑止になって怒りを抑えられるんだよね。他人の目があるだけで違う。ワンオペ育児はそれがないから怒りを抑えるのもより精神力が必要。1人の空間こわい。怒られた子をフォローしてくれる人もいない。どんだけ精神力鍛えればいいんだ
3
家で小さいクモが出るたびに子どもたちが騒ぐので「ママの友達だから大丈夫よ!」と言い続けてた。今日保育園でもちびクモが出たらしく、息子は「ママの友達」と皆に紹介……。お迎えの時クラスの子に囲まれ「いつから小さいクモと友達なのか」「小さいクモの名前は?」と囲み取材を受けた……
4
外食の時とか食べたいものがあっても「うどんだったら子どもに分けれるからうどんにしよう」って感じで、いつも小さな我慢をしてた 何年も続けてるとそれが当たり前になってた 多少お金がかかってもいいから、最近はこういう小さな我慢やめてる なんか我慢が癖になるから もっと自分の好きにする
5
息子は3歳くらいまで超偏食で、ご飯・のり・パン・菓子で育ったんですけど、4歳半の今、好き嫌いも減りモリモリ食べるようになりました。今茹でたブロッコリーを爆食いしてます。本気で悩んでたけど、こんな日がくるもんなんだね。今子どもの偏食で悩んでるママ、きついと思うけどこんな子もおります…
6
今トイトレがんばってる人には 日本小児泌尿器科学会のこのページ、ぜひ読んでほしいな。 「排尿機能の発達には個人差があります。早ければ3歳で完成し、遅ければ7-8歳になってもまだ完成しないこともあります。 」 早くて3歳。遅ければ7-8歳だよ?焦らずいこう~~! jspu.jp/ippan_013.html
7
突然ですけど、私は連休中子どもと一緒にいれて嬉しい!という気持ちはなく、むしろ早く保育園はじまらないかな、と思っています。 冷たい母だ、愛情がないと感じる人もいるかもですが、そんなことはないです。大して感情は盛り上がらないけど、日々淡々と大切に思ってます。それが私の子育てだ……
8
旦那はもう子育てを手伝わなくてもいいから最低限自分のことは自分でして ・ゴミをゴミ箱に捨てない ・飲んだビール缶潰さない ・靴下裏返しで洗濯機に入れる ・お弁当箱バッグに入れたまま ・使ったもの戻さない うちにもう子どもはいらない 私はあんたの母じゃない…… と友人が申しておりました
9
第1子出産後に何日も寝れてなくて、寝てない、今日も寝てない……って毎日旦那に訴えてたら 「その寝てないアピールさぁ、地獄のミサワみたいだからやめた方がいいよ」 って言われたことを今日突然思い出して怒りがよみがえってきた。 まだ許せてないww 産後の恨み一生続くwww
10
おさるのジョージが大好きすぎてキャラクター辞典作りました。だって公式サイト主要キャラしか載ってないし、本もないんだもん! かなりマニアックなキャラまで紹介してます。イラストまで書いた……。 黄色い帽子のおじさんの名前、知ってますか?? mmdmmk.com/curious-george…
11
子育てが辛い、って子どもの世話が辛いんじゃなくて、うまくいかない時に抑えがきかないくらいイライラしてしまったり、子どもや旦那に優しくできない「嫌な自分」と向き合わないといけないのが辛いんだよね。 予定外のことが連続して起こるから対処できなくて、剥き出しになっちゃう。
12
保育園で聞こえた 「みんなと同じようにしなきゃだめだよ」 「空は青色で塗って」 という言葉にモヤモヤしてる 教育現場では皆と同じようにできるのが大事なのかもしれないね だったら私は 赤いゾウを描いてもいい 緑のキリンがいたら楽しいよね ってことを子どもたちに教えたいな、と思った
13
育児に関して夫と決めてることがある。それは「子どもにキャラづけしないこと」。「だらしない」と言われ続けて育った私と「優しい」と言われ続けて育った旦那は今もその言葉に縛られてる。求められてるキャラを変えるのは家庭内でも案外難しい。「この子は○○な性格」と親が決めつけないようにしてる
14
平日旦那がいないことには慣れたつもりでいるけど、今でもたまに「なんで!私だけ毎日毎日毎日毎日一人で朝も夜も子どもの面倒見て家事もしなくちゃいけないんだ!うおおお!でも旦那仕事がんばってくれてありがとう。だがしかし!なんで、なんで!うおおおぉ!」みたいになる……(ヽ´ω`)
15
#保育園落ちた ってツイート沢山見かけて辛い。 働きたくても働けないっておかしいよ。入園したら仕事がんばるぞ!とか呟いてた人もいたのに。 正直戦いだと思って戦略練らないと入れないよね。なんで戦わないといけないんだよ……なにこれ。
16
他人の子どものトイトレに口出すやつ! 大っ嫌いだ! まだオムツ?って、急かすんじゃない! あの子はもうはずれたって比べるのもやめろ! オムツお金かかるやろ?って、オムツ代くらい払えるから心配すんな! あとうちの娘1歳半だし、まだオムツで膨れたお尻見てたいの!!!!!
17
5人子どもを育ててる友人によく聞く育児あるあるについて質問してみた ・男の子は単純? →個人差 ・女の子の方が喋るの早い? →個人差! ・男の子は甘えん坊? →個人差!! ・ミルクの方がよく寝る? →個人差!!! 他と比べずその子だけを見ろ!とのこと 以上です
18
ワンオペ育児が最高に辛かったとき、夫に対して「この辛さを味わってみろ」と思ってたし、夫が体調悪いと言っても「私は40℃出ても子どもの世話してましたけど」としか思えなかった。イヤな奴になってしまった自分が大嫌いだったし、毎日が自己嫌悪の嵐でずっと自分を愛せなかった。辛かったな
19
1歳前から保育園通ってるって言うと子どもが可哀想っていう人達なんなん? ワンオペ育児辛くて子どもにも夫にもきつくあたってしまうし体調も悪いしもうこのままじゃ自分も家族も壊れると思って現状変えるために開業して必死に保活して子どもたち保育園に入れたんだよ なんも知らんやつは黙っててくれ