702
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 350/小骨が刺さる】
せっかくの良いシーンで通じなかった「まーかん」。正確には「まああかん」。直訳すると「もうダメ」。どうしようもないときやヘトヘトに疲れたときなんかも使う、汎用性の高い頻出ワードだ。
703
🐱おおきい八十亀ちゃん🐱
サインの練習中...🖊️🖊️
704
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 261/シンキングタイム】
カラオケ店に入って、店員さんの第一声が「ご予約はしていらっしゃいますか?」ということもざら、カラオケ店での予約確認は、ほかの地方の人から結構驚かれたりもする。
705
/
第10話「作れにゃあ 」
明日よる放送&配信!
\
今回の放送では
名古屋を拠点にする
声優事務所 #ナゴヤセイユウ の
#矢方美紀 @m6k29miki さんも出演!
yatogame.nagoya/story/
📺放送・配信⚡
テレビ愛知:14(日)21:54~
BS11:同21:55~
ひかりTV:同21:55~
AT-X:17(水)23:05~
706
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 082/居残り】
正解は「ドムジャ」。以前はイオンの前身であるジャスコブランドだったため、「ジャスコナゴヤドーム前店」→ドームの近くにあるジャスコ→ドムジャ。
707
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 379/助け舟】
陣くんの妹・繁華ちゃんのヘアピンをよく見ると、形は同じだが、模様が入っていて前回までとは違うものになっている。本人は同じ形の別種類をたくさん持っているらしい。
708
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 498/四本主義】
南館2階にある「ライブコーラル」と呼ばれる水槽。コーラルとは英語で「サンゴ」のことで、つまりは生きているサンゴを飼育しながら展示しているのだ。引き込まれそうなほどカラフルな水槽は必見。
709
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 771/まんじゅう怖い】
そう…「饅頭」とは元々、川の氾濫を鎮めるため、人身御供として生きた人間の首を切り落として、川に鎮める風習があった故に生まれたもの。つまり、「鬼饅頭」とは…。(※繁華ちゃん用MEMO)
710
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 645/コンプREX】
著作権に対して一層気を引き締めていく必要がある昨今のご時世。…作者・安藤がものすごく気を遣っているのがわかる一幕である。たまたま連続で目についただけだよね!?只草ちゃん!!
711
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 271/府に落ちない】
あくまで一般論としてだが、名古屋人と大阪人に気質は合わないとよく言われている。そんな〝コテコテ〟の二人がいとこという悲劇。八十亀ちゃんにとって親戚一同の集まりはきっと苦行に違いない。
712
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 655/グルグル回る】
観覧車は、SKE以外にも期間ごとにいろいろなアイドルやコンテンツと積極的にコラボしており、飽きない工夫が随所に見受けられる。ただ乗ると正面からのカラオケ店の客と目が合うので、要注意だ(笑)!!
713
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 416/雰囲気に踊らされる】
こちらは名古屋に伝わる怪談「尾張の踊り猫」。深夜、猫又の親分が猫たちを引き連れて手ぬぐいをかぶって朝方まで踊っていた、というだけのお話。現代風タイトルにすると「名古屋のパリピ猫」。
714
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 301/城識的に考えて】
夫婦岩と呼ばれるものは全国にいくつもあるが、とりわけ伊勢神宮の近くにある二見浦のシンボルとして有名。夏至を中心として毎年5~7月には、夫婦岩の間から昇る日の出が見られる。
715
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 464/パイまみれ】
「夜のお菓子」うなぎパイの仲間として今回紹介された「朝のお菓子」すっぽんパイと「真夜中のお菓子」うなぎパイV.S.O.P.。他にも「昼のお菓子」しらすパイなんてのも。詰め合わせの名前は「フルタイム」!
716
/
#八十亀ちゃん 最終話
「なかよくしよみゃあ 」
明日よる放送&配信
\
札幌
仙台
神戸
広島
福岡出身の五人組
TGC5(Third Greatest Cities5)
のライブ🎤って⁉️
yatogame.nagoya/story/
📺放送・配信⚡
テレビ愛知:28(日)22:09~
BS11:同21:55~
ひかりTV:同21:55~
AT-X:31(水)23:05~
717
/
今朝の中日新聞朝刊市民版は
八十亀ちゃん特集!
作者・安藤正基さんの
インタビューも❣️
(名古屋市と一部隣接地区のみ)
\
<ナゴヤSP>八十亀ちゃんかんさつにっき おまけ漫画:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/70210
718
/
今週末は大須商店街×テレビ愛知感謝祭だでよ❗️
\
明日7日は名古屋で1番名古屋推しのV系バンド麗麗と一緒にみんなでダンストゥナイトを踊ろみゃ〜🕺
スタンプラリーもやるで、大須に遊びに来てちょ〜よ🐱
#八十亀ちゃん
719
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 480/第2ラウンド】
突然選ばれることを「白羽の矢が立つ」という言い方をするが、実はこれ、元々は“生け贄”として選ばれることを指す言葉なのだ。だとすると、今回のはまさに白羽の矢が立ったと言っても差し支えないハズ。
720
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 168/まねかれねこ」
大須商店街のシンボルになっている招き猫。高さ2.2メートルあり、商業の街なのだと改めて思い知らされる。台座部分には仕掛けがあり、1日6回からくり時計が動くのだとか。
721
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 484/入水他殺】
南館1階の「タッチタンク」では、ヒトデやウニといった海の生き物を触りながら観察できる。季節によって生き物の種類が変わるのも魅力。触るときは水中でお願いしますとのこと。
722
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 703/地下学】
「つるまい」と呼ぶ由来は、読み方が確認できる最も古い史料である「愛知県郡町村字名調」(1882年)に記載されている、「東鶴舞(ヒガシツルマイ)」から。公園や図書館よりも古い存在。
723
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 178/あとづけサクサク】
大須の街が「大須」という名前になったが、1612年に徳川家康の命令で大須観音が岐阜から移転したのがキッカケ。だから只草ちゃんにとっても、大須商店街はある意味ホーム!?
724
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 545/当地法】
地域活性やご当地ブームと合わさり、いまや巨大ムーブメントとなった「ご当地アイドル」。今や東京以外の46都道府県に点在するローカルアイドルユニットの数は900を超えるらしい。
725
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 269/揮発性メモリ】
(続き)「燃えよドラゴンズ!」は楽曲中の歌詞に活躍した選手の名前が入ることが多く、そのため時代によってバージョンが更新されていくスタイル。歌のチョイスでどの時代が好きかわかるぞ。