6/3(土)から企画展「サメ展」を開催します🦈 サメと聞いてみなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか? 4億年以上も前に出現し、他の魚類とは異なった特徴を持つサメ類。その体構造や生態についてご紹介する予定ですよ🧐 ぜひお楽しみに! ★詳細HP⇒city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan…
来週4/18(日)の「ダーウィンが来た!」ではアノマロカリス特集!実は当館も撮影協力させていただきましたので、どんな番組になるか楽しみです😆 ぜひぜひご覧くださいね〜!! #蒲郡市生命の海科学館 #ダーウィンが来た #アノマロカリス twitter.com/nhk_darwin/sta…
カンブリア紀好きの方なら、アノマロカリスと一度恋愛してみたいな…と思ったことありますよね。その夢、当館が叶えます!アノマロカリスを攻略してカンブリア紀をのぞいてみましょう(*´ω`) どきどき☆カンブリア紀 動画FULLverはこちら⇒youtube.com/watch?v=kxoCZ7… #蒲郡市生命の海科学館
(…以前から当館の池にいるこの子…お客様によく「イルカがいる!」と言われますが、おそらくイクチオサウルスだと思われます…イルカと間違われ続け自らの人生を悟った表情をしておりますが…) #蒲郡市生命の海科学館 #イクチオサウルス #元気出して
当館でインカクジラの次に貴重な脊椎動物化石、「イクチオサウルス」ことステノプテリギウスです。ステノプテリギウスはドイツ・ホルツマーデンのジュラ紀前期の地層から2000体以上!も完全骨格標本が見つかっている、非常に多産な海棲爬虫類で、日本でもだいたいどこの自然史博物館でも展示されてます