201
それにしてもこの記事の見出しもおかしい👶
承認された薬でもないのに、推奨せず、ってねぇ…。ミスリーディングというか、気持ちが前のめりなんでしょうね。
202
イベルメクチンでは、日本感染症学会の理事が堂々と科学的検証前に「推し」であることをテレビで公言するような非科学的な最低の行動をとっていましたよね👶今回はロビーイングに負けて、政権や与党のかなりの議員などが、検証前に「賭け」ているのです。この態度が問題なのです。
203
インタビューしていただいた記事が公開されました!👶
toyokeizai.net/articles/-/511…
204
いま「ワクチン後遺症」なる言説を広めている連中の一部がやっていることは、HPVワクチンの際にもみられた典型的な囲い込みトンデモ医療の典型的な「型」です👶「犠牲者」に「寄り添う」仕草で、結局、真っ当な医療から遠ざけるということをしているわけです。
205
お気持ちが前のめりになり、「政治的な」圧力がはいり、手順を吹っ飛ばして、なにかをしたときには大きな問題が起きるのは必然です👶科学的にしっかり検証していくことがなにより重要です。
206
薬事承認は、しっかり効果・安全性を手順を踏み、科学的方法論に則り、情報開示を明確にして、さまざまな批判・検討に耐えうるものを、厳格に審査し、国民が用いたときに利益が大きく、害ができるだけないようにすることが重要です👶
207
何度も申し上げていますが、承認される前の「薬候補」についてはフラットに、ゼロベースで科学的に検証をすることが重要であって、検証が完了していない、検証が不十分なのに、「for か against」かのように「推し」「賭け」をすることは何の意味もないどころか有害です👶
208
HPVワクチンでも散々起こった問題です👶
人は突然病気になったり、コンディションが崩れたりします。誰も予測してこの日に体調が崩れます、とはなってないですよね。
209
科学的思考、丁寧に比較していくことは、時に冷たく、すぐに寄り添ってくれない、と感じることがあるかも知れませんが、結論、最終的にはもっとも利益のある治療・診療を受けられる可能性が高い考え方です👶「ワクチンのせいだ」と決めつけることの大変さ、これらを連中は全く理解していません。
210
政府・専門家会議・クラスター対策班・厚生労働省の発表は統一感が👶
211
ワクチン接種とタイミングが被って体調不良になることや、ワクチン接種がきっかけとなって体調不良に気付くこと、心理的要因により症状が顕在化することなども当然あります👶
212
この組換え体XEについては、BA.2 に性質が近いと思われますが、いずれにせよワクチンはまぁ効くでしょうから、重要性は変わりません👶また、基本的な予防策は変わるものではありません。
213
そういった場合にもしっかりまずは状況を「診断」し、適切な対応を行うことが必要な訳です👶ところが、ワクチンが原因・ワクチン=悪、ありき、またはビジネス目的の連中に絡め取られると、しっかり田疾患などをルールアウトせず「ワクチンのせいです」などと断言されてしまう。