百島 純(@momoshima_jun)さんの人気ツイート(いいね順)

1
お分かり頂けただろうか
2
初めて赤いトウモロコシを見た。 脳がトウモロコシと認識してくれない。
3
何言ってるか分かんないかもしれませんが、この龍、雨樋なんですよ。
4
【悲報】お土産のカブトガニ饅頭大不評。 子供にはこういう見た目が好きなのは5歳までと辛辣な評価を下されました。 …そんなことはない。そんなことはないはずだ‼️ みんな実物を見てくださいよ。
5
ハト標識初めて見つけました 本当にハトだわ
6
白老町の海が見える国道沿いにそれはあった。 500円で買ったのはかに飯ではなく、「時代」だったのかもしれない。
7
宇陀に行くと必ず購入する和菓子「きみごろも」 鶏卵、砂糖、蜂蜜、寒天で出来たふわふわのお菓子。 食べたことのない人に説明するのがとても難しい食感と味。
8
国土地理院の地図には載ってない山の上の鳥居
9
私が上司なら缶コーヒー持って慰めにいく位、哀愁が漂っていた。
10
珍しいサメの鬼瓦 躍動感が凄いな
11
自撮りしてるのかと思ったら違った
12
廃校の小学校の夏。 帰省する子ども達の為に毎年川の水を張るという。
13
池から顔を出す不思議のカーブミラー。
14
ピッザとグラタンとコーヒーの店「西洋乞食」 もう名前から絶対ここに来ると決めていた。店内は暗めの落ち着いた雰囲気。 そしてこの手の込んだコーヒーフロートが出てきてノックアウト。 水島、喫茶店のレベルが高過ぎる。
15
日本放送協会発足前、最初期のラジオ聴取章見つけたぁぁぁ! 1925-1926年頃のものなので、95年は経っている。 凄い…。
16
なんとなく歩いてて、この外観で暖簾下がってたから入ってみたら、88歳のお婆ちゃんが1人でやってて、お婆ちゃんが打った出雲そばが出てきた。 白昼夢でも見てるのかと思った。
17
何度見返しても意味がわからない
18
龍の首元辺りで軒樋と接続して、体内を通過して尻尾から竪樋へ抜けています。 ここまで複雑な意匠の樋は初めて見ました。 もはや芸術。
19
正直、偶然見つけたと言ったら嘘だろ‼️と言われるレベルの喫茶店に入りました。 (偶然見つけました)
20
時が止まった本屋があった
21
勘違いされている方も多いようですが、ネッコではなく、イッヌです。
22
気になるお店に意を決して入ったら、82歳のおちゃめな御婦人が一人で切り盛りしている創作料理のお店だった。 朝ご飯にとシフォンケーキまで持たせてくれた。 あぁ…。
23
トイレを借りた市民ホールの階段が想定外の美しさだった。
24
投宿。 あこがれの宿過ぎて泣いている。
25
敢えて白黒で撮影したんだけど、令和4年とは思えない写真が撮れた。