1
四不像だ!
#SABERCATS で知ったから、「シフゾウ」よりも「スープーシャン」の方が馴染む(笑)。
「角がシカ、頸部がラクダ、蹄がウシ、尾がロバに似ているが、そのどれでもない」
と考えられたことが名前の由来らしい(四不相・四不象とも)。 twitter.com/TamaZooPark/st…
2
これもはや、普通に歩くより早く進んでるのでは…? twitter.com/sao_sao53/stat…
3
今回の元ネタかは判らないのですが、0年代初頭〜10年くらい前までは、漫画やアニメ(特に漫画)にちょこちょこ甲野先生の古武術ネタが出て来ました。
【サムライチャンプルー】のジンの「無住心剣術・真里谷円四郎の一番弟子」と言う設定なども、元ネタは甲野先生の本かなと思いました。 twitter.com/sonica0217/sta…
4
#ブッチギレ には、時代劇でもなかなか見ない細かい描写が出て来るとのこと。
民俗武術研究家(と言う名の武術オタク)として、今後も楽しみにしております! twitter.com/bokuen/status/…
5
この演出の元ネタは判りませんが、古武術ブーム以降、漫画やアニメなどの創作物に時々この手のマニアックな描写が見られる様になったのは、武術オタクとして楽しいですねφ(・v・※)。
6
今月から始まった #ブッチギレ と言うアニメの第一話に、面白い描写が。
「抜刀しようとしている時に鐺を上げると刀が抜けなくなる」
と言うことを、僕はむかし甲野善紀先生から教わったのですが、これをアニメで見たのは初めて。
7
>射程も短く精度も悪い
かなり(ほぼ背後まで)近付いた(襲撃犯からすれば“近付けた”)ってことですもんね… twitter.com/ryuondou/statu…
8
9
@hide_luxe ウィル・スミスを超えた存在を超えた存在を確認した。
10
#世界の武器術 【長巻】(日本:南北朝〜)①
槍や薙刀とは違い、大太刀から発展した刀剣の一種。
通常の刀よりも威力が大きい上、大太刀を存分に振ることの難しい者でも扱い易く、斬る/突く/薙ぎ払うと幅広く使えるため、室町・戦国・安土桃山時代の合戦で大いに使われた。
#民俗武術研究稽古会
11
#ゴールデンカムイ 月島軍曹役の竹本英史さん、ロシア語上手いな…(ロシア人キャラよりロシア語の発音になってる)。
普通にロシア人に通じるレベルでは。
12
@Cpt_TAKAHASHI この方
「他流に挑戦状を送りつけまくって、挑戦を受けなかったら不戦勝を宣言する」
と言うのを繰り返していた(自分のHPで公開している)、ちょっとヤバイ方ですよ。
そもそも挑戦状を出すこと自体が非常識なのに、挑戦する側が試合条件を指定するなど、古流にあるまじき振る舞いです。
13
@tuyashun こちらは、武術の稽古に使う木刀ではなく、茶室刀(茶刀)と呼ばれる道具ですね。
茶室には刀を持ち込めないため、護身を兼ねた装飾品として短刀型〜様々な意匠を凝らしたものが作られました。
魔羅を象った茶室刀は初めて見ましたが、作らせた人は相当な数寄者だったのでしょうね…
14
#燃えよドラゴン は、もう47年も前の映画だし観てない人が独り歩きした言葉を誤解するのは仕方ないですが、やはり名台詞が歪んだ解釈で貶められてるのは悲しいですね… twitter.com/goukehiromi/st…