Hopegenki(@Hopegenki1)さんの人気ツイート(新しい順)

1
上岡龍太郎さん逝く。引退から23年経った今でも、多くの人から訃報を惜しまれる芸人って居ないと思うし、今後出てこないと思う…。 貴方が居なかったら、『探偵!ナイトスクープ』にも出会えませんでした。 本当にありがとうございました。
2
大阪と東京を直結したこれまでにないワイドショーの新風…『THEワイド』
3
エキスタ、土曜の昼、女性なんでもコンテストと言えば…『わいわいサタデー』
4
KANと明石英一郎が新加入!『アタックヤング』
5
『スーパーJチャンネル』番組広告(1997年3月) 未だに放送中のテレ朝夕方の看板番組。開始当初は石田純一と田代まさしをメインキャスターに据えて、新しい形のニュース番組を目指していた。 当時としては珍しかった17時開始で、早くても17時半開始だった他局の裏番組に差をつけた。
6
祝!『探偵!ナイトスクープ』放送満35周年!!
7
『ひょうきん族』ついに9月で打ち切り(1989年5月) フジテレビの看板番組『オレたちひょうきん族』が9月で打ち切られ、8年の歴史にピリオドを打つ事を報じた。 89年3-4月の平均視聴率が10.9%と当時のフジのゴールデン枠で最下位になっていた事などが要因となったという。 横澤彪の証言も貴重。
8
『テレビ探偵団』番組広告(1986年10月) ゲストの思い出に残っている懐かしい番組を一緒に観ながらトークを繰り広げるバラエティー番組。 "テレビっ子"三宅裕司とゲストのやり取りも好評で、アーカイブ番組の先駆けとも言える名番組。 視聴率も安定していたが、"編成の都合"により1992年春に終了。
10
激戦区で17年続いた『スッキリ』も凄いけど、『ルックルックこんにちは』って22年も続いたんだもんな…。 未だに記録破られてないし…。
11
TBS新シンボルマーク広告(1991年9月) 同年12月に開局40周年を迎えたTBSは、長年親しまれた筆記体のシンボルマークから"ミクロコスモス"と呼ばれる新しいシンボルマークに変更。 しかし、改編失敗による視聴率低迷などからわずか3年で変更。 "TBS暗黒時代の象徴"として語られる一方、ファンも多い。
12
『まっ昼ま王!!』番組広告(1994年10月) 未だに語り継がれる伝説の短命番組。 当時のタモリ倶楽部のプロデューサーを起用し、金曜日はテリー伊藤が総合演出を担当するなど力は入っていたのだが…。 当時、さんま・鶴瓶・鶴太郎・SMAP(香取・中居)らを擁した絶対王者『いいとも!』の壁は高かった…。
13
またABCテレビが制作する上沼が司会を務めるテレビ朝日系の料理番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」(月~金、午後1時30分)の収録を当面、見合わせる。同番組は6月までの収録を済ませているという。 『おしゃべりクッキング』そんなにストックがあるのか…。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-…