1
@miokotoba とめ、はね、はらいは本当は大体合ってれば正解で良いと文科省が指針を出しているんですけどね。
toyokeizai.net/articles/amp/1…
2
勉強をすれば、物事を見る視点が増える。
例えば、お茶の入ったペットボトル。
国語→半透明の釣鐘型容器に入った琥珀色の液体
数学→500mlの2/3程度に入ったお茶
社会→インドからの輸入茶葉を日本の工場で加工した飲料
理科→ ポリエチレンテレフタレートが原料の容器に入るH2O
色んな表現になる。
3
嫁さんに「これ、是非読んで」と送った記事。
やっぱり好きだな、この記事☺️
そして、改めて読みながら「最近、長男に怒り過ぎだな。もっと『子供でいる権利』を大事にしよう」と反省しました。(嫁でなく俺がね)
トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 和賀|note note.mu/kazoku_sukiyak…