ナカネくん(@u_saku_n)さんの人気ツイート(新しい順)

1
新橋で赤穂浪士とすれ違う。討ち入り終わったらしい
2
八幡書店からスゴい本が。 大正15年、古神道系の宗教団体・神道天行居より刊行された怪異現象の本が令和に復刊 著者の岡田建文は柳田國男とも交流のあった人物(『動物界霊異誌』の著者ね) 解説は横山茂雄先生!! 『怪異のフィールドワーク 霊怪談淵 幽冥界研究資料第二巻』 amzn.asia/d/cPr8Lh0
3
とはいえ、アマビエの仲間で、コイツを超えるインパクトのやつはそうそう出ないだろう 謎の光線出す玉持ったアマビエの仲間を確認 江戸後期の史料に 名古屋市蓬左文庫 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
4
豊田市美術館の「ホー・ツーニェン 百鬼夜行」展へ。シンガポール出身の作家が、日本の妖怪をテーマにしたアニメーション作品を発表。日本人なら「この妖怪のカタチはコレ」という先入観に捕らわれていそうですが、独特なデザイン、色使いが面白く。 入口のシマシマの妖怪は「山彦」
5
まんだらけ問題の本筋から逸れる話ですが… 警察の押収品の中に、戦前に梅原北明がやっていたエログロ雑誌『変態・資料』もあることに、ちょっと驚き。 戦前も発禁を受けている雑誌ですが、現在も警察の押収対象になった…。
6
日本でツチノコ続報が待たれる中、英国「The Sun」は地中から出現した謎の生物の動画をアップしていた twitter.com/TheSun/status/…
7
日本ヴォーグ社から「編み物妖怪図鑑」が出ていた! そりゃ買いますよ!! 『かわいいかぎ針編み 刺しゅう糸で編む 日本の妖怪図鑑』 tezukuritown.com/nv/g/g116509/
8
学校ではなく、路上にあった二宮金次郎。 本がなくなっていて、手のひらを見ている
9
富山県射水市立町のお寺が、白澤の掛け軸2点を檀家らに特別公開したそうです。「寺ではこれまで住職だけが拝見を許され、祈りをささげてきた」とのこと。 白澤の神像画特別公開 新湊・大楽寺(北日本新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-…
10
イタリアで、アマビエが疫病から人々を救うため、日本からナポリにやってくる物語を毎週Webで掲載し、それを読んだ人々が、アマビエの絵や音楽をアップするプロジェクト「amabie@montesanto」が行われています。 現在、プロローグと第3章までが公開。 #アマビエ amabieamontesanto.it