ロイヤルウイング、横浜港を永遠に去っていってしまいました
船体解剖図NEOのチラシを作ってみました 発売日、またまた遅れてすみません🙇
ついに発表になってしまいましたねー😭 63年間、お疲れ様でした royalwing.co.jp/news/informati…
おおー 日本郵船と日本国有鉄道のファンネルが並んでる!
この写真は操舵室ではなくジャンボフェリー新造船あおいの2階プレミアシートの最前部です 計器類は全て本物、しかも真上にある実際の操舵室の計器類と連動しています つまりここからの瀬戸内海のパノラマ風景と合わせて操船している気分をリアルに味わえます 夜間も真っ暗にして外が眺められるそうです
本当だ! 飛鳥Ⅱの加山雄三クルーズ、航跡がト音記号だ!
瀬戸内海航路しか知らない人が見たら言葉を失う光景 でもこのあたりの島々ではこれが港の日常😅
一般の人がドリフト走行を安全に体験出来るホバークラフトが来年、大分港〜大分空港間で復活するそうですが、その完成予想図です(←違います!)
紅白のミヤジさんのために東京港のレインボーブリッジ周辺を4度回ったしたシンフォニークラシカ
紅白歌合戦で宮本浩次が歌っていたのはシンフォニークラシカの船尾デッキのこの場所ですね
20年前から千葉の浦安港に係留保存されている(笑)アメリカの北大西洋航路客船S.S.コロンビア SS COLUMBIAの #船体解剖図 が描けました。 文字はとりあえず仮置きです。 国際信号旗のHAIL COLUMBIAとは調べたら初代のアメリカ国歌のようです。
イラスト集 #船体解剖図 ですが、諸事情により当初の発売予定日の9月15日から10月5日になりました これまで多くの方にご予約いただいており、遅延は大変心苦しいのですが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします 尚、Amazonや楽天ブックス等での予約は今まで通り継続し価格等にも変更はありません
以前リクエストをいただいていた #ネモ船長 の潜水艦 #ノーチラス Nautilusの #船体解剖図 船体&船内は1954年のディズニー映画「海底二万哩」をベースにしながら想像を交え、動力機関はジュール・ヴェルヌ原作の「海底二万里」(1870年)の電動推進を採用しています(映画は原子力による蒸気機関)
あのおまわりさん、この次の配属先が新宿署とかだったらとても可哀想だなぁ ちなみにここも立派な警視庁管内です。
神奈川県警本部を襲う怪鳥ラルゲユウス #お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権
水棲古代生物が沼で揃ってお昼寝してる感のあるウォーターズ竹芝の船溜まり ホタルナとエメラルダスは14年の船齢差があるんだけど、こうして見るとどっちが古いのかまるでわからない(左のホタルナがお姉さん) キャノピー風の操舵室窓は共通設計のように見えるけどサイズとか微妙に違う