たしかに、今の日本の食糧自給率なんて戦前の1/3程度でしょうから、戦争を始めたところですぐに国内総崩れでしょうね。 ましてや、戦争もしてないのに国民は既にやたらと貧しくなっているし、少子化だし。 どうみても最初から“負け”てるよね。 軍備増強なんて、強くなった気分のまやかしですよ。
いいことだとは思うけど、やっぱり男が休みたい時だけ話の通りが早いなという印象。 そんなことより生理休暇が普及するように働きかけてもらえませんかねえ… twitter.com/yahoonewstopic…
そう、だから現代の日本女性は「産まない」ことでこの国の男尊女卑的な家父長制に抗っているとも言えるよね。 女性の「産まない」という選択ほど日本の男が怖がるものはないでしょ? twitter.com/agu_keiho/stat…
ちなみに、補足ですが、ウチの会社は一般の方が日頃からよく遊びにくるような空間なので、おむつ交換台の設置があります。
身近にジェンダーレストイレの問題が突如勃発したので、何かあったら強く意見しようと思ってましたが、そんな必要もなく女性社員がみんな同じ意見だったので、正直拍子抜けしました。 女性にとって、トイレはやっぱりすごく大切なスペースなんですよ。
→ これには賛成してくれてるので、ひとまず安心。ウチの会社は男子トイレがジェンダーレス化する予定です。 また、誰でもトイレとおむつ交換台も増設するとのこと。
身バレしそうだからずっと黙ってたんですが、今の職場、ジェンダーレストイレを作ろうとしてるんですが、女性社員一同が「女子トイレは絶対に無くさないでください!!」ってかなり強く言ってて、これが実情だよねって思ってるところです。 なお、ジェンダーレストイレ設置担当の男性社員も→
まるで「anan」は女性側が守りたいエロ表現のようにして毎度毎度引き合いに出すけど、別に誰もこだわってないよ? 顔真っ赤にしてツバ飛ばしてるのはいつもエロ表現の自由を守りたい奴らだけ。 イランの弾圧で表現規制されてるけど、それにはなんで何も言わないの?
なんかさ、張り合うのに毎度「anan」しか出てこない時点でもうそれが答えなんだよね。 それに別に誰も「anan」は問題ないなんて言ってないし、行き過ぎた表現であれば是正すべきだと思うよ、自分でマガジンハウスにでも連絡すれば?
実際は男性に子宮移植なんて無理でしょう。それこそ、男と女の体は違いますから。 そうじゃなくて、この国の男たちがあまりにも妊娠/出産によって起こる女性の体へのリスクを軽視しすぎなのが腹立つんですよ。 さすがAVとエロコンテンツから性を学んでるだけある。完全に性教育が不足している。
「(子宮を男に移植して)適合しなかったら下手したらしぬかもしれないよ」っていうツイート見て、それは女も同じだよ?って思った。 女も死ぬんだよ?子宮移植しなくても、普通の出産でも女は死ぬんだよ?それをお前ら男がやたらと軽視してんだよ、馬鹿かよ。
正直言うと、一生涯月経に悩まされることもない、一生涯産むこともない男が女性のリプロダクティブライツに口挟むとか、マジでいい加減黙れや!と言いたくなる。
「産みたい」という女の「産む行為」にしか興味のない日本社会。それ以外の女には価値はないと言い切ってるに近い。 2022年も終わろうというのに、果てしなく家父長制的で男尊女卑的な社会。
子宮移植はねキミたち、男のなかでも特にエリート集団である我々医師団が考え抜いたものであるぞ、間違いなどあるものか!どれほど検討したと思っているんだね、まったく… みたいな感じか。
> 研究者が慎重に研究を重ねてきたか とのことですが、そこに当事者である女性たちの声はどれほど含まれているのでしょうか。女性たちが過去にどれほど性的な搾取に晒せれてきたか、その歴史や経緯などは考慮されてるんでしょうか? それも無しに「産みたい女性」の声ばかり拾ってませんか? twitter.com/dashige1/statu…
「おてんば」っていう言葉はなくしていこうね。 女の子はお淑やかであるべき、っていう前提ありきの言葉だからね。
ちなみに、この“最新”の技術で移植された子宮は“使い捨て”だそうです。 提供者を開腹して取り出した子宮で人工妊娠、出産は帝王切開。その後、その子宮は取り出してしまうようです。 本当にいいのか? (saraさんツイートお借りします) twitter.com/sarasigsara/st…
「産みたい」という女性の意見しか聞き入れない、産みたくない女性の存在は完全に無視する男に都合のいい社会。 女は「産む機械」と言われた2007年から何ひとつ変わっていないことがよくわかる。
アフターピルや中絶など女性に「産まない権利」はまともに与えないけど、「産む権利」だけは倫理的な問題を議論しないまま技術が追いついた段階でどんどん推し進めていく日本。狂ってる。 #リプロダクティブライツ twitter.com/mainichi/statu…
「男は女を守る」なんて、嘘だからね。 どんなに組織が間違ったことを言ってようが、実行しようが会議の場では何も言わないのが男。それで終わったあとにグズグズ言うの「いやあ、俺もそう思ったんだけどさあ!」とか。お前、あとからならいくらでも言えるからな。
たしかに男性のほうが物事をはっきりと言わないよね。会議やミーティングの場で女性がズバズバと問題点を指摘しても、大抵の男性陣は息を潜めて静かに気配消してること多い。 「いやあ、俺は怖くてあそこまで言えないよ」ってオジサン連中、自分の保身しか考えてないの最低だからな。
家族のために休暇を申請する男性社員を「やる気がない」だのと怒鳴り散らす男性上司。 私からすればかなり“ヒステリック”だし、嫉妬してるのかなって。 自分も家族や自分を大切にすればいいのにね。
トランプ氏やマスク氏みたいなスーパーマッチョな価値観の男性を持ち上げては感情移入して酔ってる男性たちは、その後苦しむのは自分たちだってことがわからないの? 彼らは究極自分以外に興味はないよ。 弱者なんてどんどん切り捨てる。 国際男性デーではこれこそテーマだったのでは?と思うけど。
男はデフォルトであらゆる機会や権利を与えられてるから、これ以上社会に物申すことがないのでしょうね。 だから感謝の強要くらいしか言うことがないのでしょう。良かったですね、幸せですね。 ジェンダーロールの解放すら唱えないってそういうことだよ。
あと、国際男性デーには全然LGBTカラーないのね。覚えておくからね。