1
									
								
								
							国のレッドデータには記載あり
だが県のレッドデータにはなし
これの意味を
「うちの県に沢山いるから環境配慮必要なし」
じゃなくて
「うちの県にはたまたま良好な環境が残っているだけなので、他県にはないこの良好な状態を維持しなくてはならない」
と捉えてほしい。。
							
						
									2
									
								
								
							農業って誰でもやれそうで
1次産業でしょ
とバカにされがちですが
農家さんは、特殊技能集団の集まりです!
なんでも知ってるし、なんでもできる人等が多くてすごいです。
							
						
									3
									
								
								
							明日から残業をする際は
この軽部さんテンションで
残業しましょう\(^^)/
#下町ロケット
							
						
									4
									
								
								
							
									6
									
								
								
							希少種が発見され、保全地を産官学で紆余曲折のうえ数年かけて完成に至った。
完成後、地元住民が環境のためにと善意で鯉放流してしまい、根こそぎすべてがいなくなって、鯉の池ができましたとさ。
 #クソ現場祭り2021
							
						
									7
									
								
								
							ちなみに、なぜ民官学ではなく、産官学なのかというと…
先生方と調べて、産業誘致予定地にも保全を広げ、企業様の善意で公園化みたいなところまでして頂いたのにというバッドエンドなのです。
たぶん民→官→学→産ならよかったんだけど、学→官→産→民の流れは良くないんだろうな。 twitter.com/nougyou_doboku…
							
						
									8
									
								
								
							生き物に触りたくない子がいるので、生き物観察会を中止にしようか悩んでいるだと泣
選択の自由を与えて参加性にしたらと提案したら、参加できない子がハブられるダメなんだと。
1人でも傷ついたらみんなに配慮できていないからアウトとは、これが多様性に配慮した世界らしい…
							
						
									9
									
								
								
							タイトル「彼岸花と漁師とたくさんの老害」
#津屋川
							
						
									11
									
								
								
							こういうのを見て、自分も気をつけようと思ってます。
夢中になると一線超えてることは誰にでもあり得るので…
ただ、注意されたら潔く謝って退きたいものです。
							
						
									12
									
								
								
							今日反省することは、彼らを注意できなかったことです。
しっかりルールを守って楽しみつつ、彼らを注意していた素敵な叔父様がいらっしゃいました。
でも、無視され、写真を撮らない人からは白い目。
自分はTwitterにあげるだけ。
子連れで衝突を避けたかったのも言い訳。自分は情けない。