ちゆ12歳(22周年)(@tiyu12sai)さんの人気ツイート(いいね順)

noteに無料の記事を投稿しました 「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日 note.com/tiyu/n/n34e917…
二次元ドリームマガジンは、今日発売の号で紙の本としては最後になり、次号から電子版のみになります 私の連載も、創刊から18年がかりの108回完走しました (コツコツと2か月に1本書いた拙文が、どの号を見ても掲載されてます) 二次ドリ全通の実績解除、みなさまのおかげです。ありがとうございます
『百合姫』の表紙イラストは1年交代 カッコよく綺麗だった2020年度の表紙も、今日発売の12月号でラストです (11月号→12月号で激ヤバイ感じにまとまりました。今月は特に凄いです) 今年は「百合姫」と何語で書いてるのか分からんほどオシャレデザインでした 来年はどういう方向性になるか楽しみです
東京五輪はやめて、ふたりエッチ五輪だけ開催して欲しいです
「だいしゅきホールド」という言葉を考えたのは自分だと嘘をついたラノベ作家の件 過去の類似案件として、モナーを考えたのは自分だと嘘をついたライター tiyu.to/1chyakuba.html を思い出します いちおう比較するとこんな感じで、今回は、だいしゅきホールドに敬意を払っていないのが印象悪いです
80年前に沈没したタイタニック号で冬眠していた地上最強の男が主人公の小説『AGITO』 作者が菊地秀行先生、挿絵が宮下あきら先生という豪華タッグで、男塾リスペクト展開もあり 最後はラスボス(タイタニックを素手で沈めた拳法家)を倒し、沈下するイースター島からタイタニック号の残骸に乗って脱出
あ、画像の漫画は『プライム・ローズ』です 少年チャンピオンに連載した「人間の愛と狂気を描きキミの心を震撼させる感動の人間讃歌」で、いま読むとジョジョ6部を彷彿とさせます
本年もよろしくお願いいたします ちゆ12歳は今年で20周年を迎えます
今週の『ハンチョウ』、ハンター再開を意識したのか、大槻が円(エン)を使い出しました 『ハンチョウ×ハンチョウ』ってツッコんで欲しいのかなと思いました
声優の小西寛子さんの主張に疑問点があったので、小西寛子さん年表を作って考えてみました
キャプテンシステムが話題ですね 月並みですが、1984年11月30日(システム開始日)に放送された『宇宙刑事シャイダー』の第36話「ユメコン狂時代だ」が思い出深いです 悪の組織がキャプテンシステムを利用して、リモートワーク・オンライン授業・ネット通販を流行らせ、人間どもを堕落させる話でした
友達がコミケに初参加すると聞いて、私なりに助言させていただいたときの画像です (ちょっと内容が偏っているかもですが、せっかく作ったので公開してみます)
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします ちゆ12歳は今年2月で22周年になります
4月2日放送のプリキュア9話と 4月3日発売のキャプテン翼マガジンvol.16 キャプ翼の最新話にたまたまスカイラブハリケーンが登場したことで、「プリキュアがスカイラブハリケーンした翌日に立花兄弟が『パクリやがった!!』と怒る」という無駄な奇跡が実現しました
知ってる情報を全部ゲロったのに拷問を止めてもらえないスパイが、とにかく思いついた「情報」を自白しまくっている同人音声 dmm.co.jp/dc/doujin/-/de… 「犬か猫かだったら猫が好きですっ!!」 「あと! ふ、ふ、深爪気味ですぅぅぅぅっ!!」 「す、好きな飲み物はっ!!麦茶ですぅうううううう!!」
胸ぐらの概念がよくわかりません
幸福の科学の雑誌の「この世で偉くても地獄の底に堕ちた著名人」の記事 特に新情報はないのですが、殺人等の犯罪行為をエンタメにする「推理小説」を書いた罪で松本清張先生が地獄にいるという話を聞くたびに、さとうふみや先生は大丈夫なのか気になります
「人妻の動きじゃない…!」で思い出した、新條まゆ先生の「マネージャーにしてはいい動きじゃねェか」(ラブセレブ4巻)
『ムー』の「弥勒=Windows95」説を受けての諸星大二郎コラです
自分が若いころの言葉が「正しい日本語」で、それ以降の変化は「日本語の乱れ」…なんてことはなくて、言葉は変化し続けるものだと思います 最近、「とぼしかねない」という言葉が普通にキャッチボールされているのを見て驚いたのですが、将来、この百姓読み(?)が定着する可能性もあるのでしょうか
テニプリの海賊といえば、PS2の『RUSH&DREAM!』では、海賊担当は不動峰でした 神尾と佐々部(リョーマに一番最初に負けた第1話のザコ高校生)が船上でリアルバトルしたり、巨大クジラに飲み込まれた体内で特にやることもないから始まったカラオケ大会で神尾とプレイヤーがデュエットできたりしました
「オタクはエヴァ最終回を見て切れなかったのか」の関連資料として、1997年の『ポップ・カルチャー・クリティーク』のエヴァ同人サークル座談会を一応… 当時、様々な感情が乱れ飛んで賛否ありましたが、「ブチ切れた人間がたくさん出た」「ボロクソにけなす人ばかり」は両派共通の認識でした
バイデンが大統領に就任したので、昨年「幸福の科学」の本に書かれていた事を振り返ると… ・神は大統領にトランプを指名した ・天上界や宇宙の神がトランプ当選に協力する ・バイデンが勝ちそうなら、神は"怒りの電撃"でバイデンを殺す ・トランプ「負けるぐらいなら首相官邸にミサイルを撃ち込む」
#あなたの声を声優さんに例えると 桃井はるこさんみたいな声で喋ります! 東~風~荘~!(鳴き声)
昭和のコロコロ vs DLsite