ライトノベルからウェブ小説に引き継がれているものってなんですかね?との問いに「リノリウムの床ですね」と即答してなにそれ?という顔をされるなど。リノリウムの床だよリノリウムの床!なんかかっこいい語感だからみんなわざわざ素材名だすリノリウムの床のことだよ!
さて、こちらで何年も新刊を出せなかった経緯と、また出せるようになった理由を説明しています。よかったら見てください。 八年間スランプだった小説家がまた書けるようになるまでの話 入江君人 iriekimihito.fanbox.cc/posts/5760461
個人的に良いボーイミーツガールの条件は「その男の子でしか救われない女の子」と「その女の子でしか救われない男の子」を出会わせることだと思っている。
小説家、最初は「この書き方しか知らないぜ!」っつっって迷いなく書けるけど、だんだん武器が増えると「ここはこっち、いやこれもありか、あるいは……」って迷いが生じて筆が遅くなる。そして文章が太る。うまくなったのに下手になる。
自分、小説の文章を書く時にカメラワークとフレーム(秒数)をよく気にしているのですが、小説技法の本をよむと視点や人称については触れるけどカメラについては全然触れてなくて、なんでかなーと思ってたんです→
よく、何年も作品を出していない作家が「あの人まだ生きてるのかな?」などと心配されたりしますが、こっちはこっちで「はたして自分の読者はまだ生きているのか???」と心配してたので、今回はおあいこってことで一つ頼む。 蜘蛛と制服 amzn.asia/d/bDUuJ1W #Amazon @amazonより
というわけで新刊のお知らせです。王女コクランと願いの悪魔第二巻2015年06月15日発売! kadokawa.co.jp/product/321503…
というわけで、神さまのいない日曜日、アニメ化だーーーーー!!fujimishobo.co.jp/sp/201210kamis…