アスカの「あんたバカァ?」を初めて聞いた時の碇シンジ
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない
投資に失敗した
泣いたって何にもならない
何も知らない毛利小五郎
空耳アワーの賞品、みんなコンプリートしたよっ! (ジャンパー×2 Tシャツ×1 ミミかき×8 手ぬぐい×8)
時間を無駄にするのが好き(1/20)
4コマ「テトリスの長い棒」 #itototo_manga
4コマ 街中の風景
ベートーヴェンの4コマ
卒業式の4コマ
カニ食べてるときの4コマ
非行少年の4コマ
二択の4コマ
きつね日和をAIにぶち込んだらかなりエモくなった
タモリ倶楽部終了…? 空耳アワーは僕の生きがいのひとつでした 全部の賞品を手に入れるのに、8年もかかりました せっかくなので、ずっと誰にも見せずに楽しんでいたNIGOさん特製の空耳ジャケットの表面も載せようと思います 空耳アワーよ、永遠に……
これの表面は僕だけが知ってるんだ〜と思いながら眺めてました………
こんなん言うとあれかもしれんけどさ… タモリ倶楽部はタモリさんが死ぬまでずっと続くもんだと思ってたよな… 惰性でもいいからずっと続いて欲しかったよな…
タモリ倶楽部「役割は果たした」←ないよ役割なんか タモリ倶楽部は役割や目的、向上心とは一番程遠い番組だっただろ…
タモリ倶楽部の空耳アワーで、これジャンパーだろってレベルで自信があるネタがあって、でも何十回投稿しても採用されなくて、流石に諦めきれなくてわざわざ動画を作って投稿してもダメだったのに、その後に撮って送った池に石を投げ込むだけの映像の空耳が採用されてTシャツだったの本当に理不尽だ…
一応採用空耳集も…
タモリ倶楽部も終わるし空耳アワーに送ったけど採用されなかったネタを公開していこう② これかなり自信あったやつだったなぁ
タモリ倶楽部も終わるし空耳アワーに送ったけど採用されなかったネタを公開していこう⑥ 20世紀少年の曲の冒頭
昔の2chだと、釣りだと分かってるのに「釣られにいってみるかw」のノリであえて釣られにいく人がいたけど、この精神はアートを楽しむ上でも役立つと思う。 例えばデュシャンの泉。これは便器にサインをしただけの物で、僕は正直これは単なるデュシャンの悪ふざけで、深い意味なんて無いと思っている。