急な病で、図らずも車椅子の選挙です。病は突然にやってまいりました。中途障がいを得て、痛み、苦しみ、絶望感を知った。 誰もが、多様な未来を描ける社会、共に生きる社会をつくりたい。 皆さんの手で政治を変えられる。 是非、投票に行ってください。#大河原まさこ と書いて投票してください
野党共同候補に。 立憲民主党、日本共産党、社会民主党、東京・生活者ネットワーク、新社会党、緑の党グリーンズジャパンと大河原まさこは、共通政策にサインし、総選挙に ともに全力を尽くす ことで協定を結びました。気を引き締めて頑張りぬきます。
今日の朝日新聞 私の事が、投稿掲載されています。
朝日、読売、TBS 比例での当確でました。
解散の日。誰よりも早く議場に入りました。この4年間に取り組んだ事、新たな課題。様々な思いが駆け巡ります。 いよいよ決戦の時を迎えます。必ずここに返ってこようと静かに強く決意できました。
昨日の個人演説会。たくさんの方々にご参加頂きました。最後に、れいわ新選組の木村英子参議院議員はじめ自治体議員の皆さんと並んで壇上からご挨拶した時、これからの選挙戦にあらたな闘志がわきました。かえよう! 私たちは変えられる‼︎ 一緒に勝ち抜こう‼︎
木村英子参議院議員事務所で、電動車椅子の試乗をさせて頂きました。   自分で操作する快適さは素晴らしい体験でした。木村英子さん、事務所スタッフの皆さんに大変お世話になりました。感謝いっぱいです。  室内だけでなく、外でも乗りこなしたい! #電動車椅子 #木村英子参議院議員
立憲民主党結党大会。ジェンダー推進本部長を拝命しました。常任幹事として精一杯努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日、退院後初めての街頭宣伝活動を行いました。東京21区内 稲城市 多摩市 八王子市 日野市 国立市 立川市 を回り、私の現状と総選挙への思いをお話しできました。ご参加下さった皆様。耳を傾けて下さった皆様、足を止めて下さった皆様、本当にありがとうございました。感謝と感動の1日でした。
選挙中、大変お世話になりました。 #市民と野党の力 で、比例区東京ブロックで当選することができました。 「共に生きる社会」の実現に向けて、再び国会で働くことができます。 選挙後、初日の朝は、立川駅にて #酒井大史 都議 #わたなべ忠司 市議 とご挨拶 #大河原まさこ
車いす議員3人、衆院本会議場を視察 演壇へのスロープ設置にハードル:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/154073
昨日からの通常国会。本会議場に車椅子のまま使用できる机が漸く設置されました。東京新聞が早速記事掲載してくれました。定数削減で取り外した座席の再利用で費用はかからなかったそうです。資料も広げて読めました。また1歩前進です。しっかり審議に臨みます。
昨日、れいわ新選組の参議院議員木村英子さんと国立駅前で開かれた【バリアフリー車椅子集会】に参加しました。駆けつけて下さった皆さんからの熱い声援に 【世直しまさこ】宣言。みんなの想いを繋げてたい! 頑張るゾ!
朝日新聞夕刊一面、衆議院議員選挙に挑戦した車いすの私と、子育て中の斎藤温さん(共産党公認神奈川9区)の記事が掲載されました。
新しいポスターで最後の追い上げをします。
こんなイラスト書いてもらいました。元気に・明るく 前に進んで行きたいです。
立憲民主党代表選挙について、私は女性候補の擁立と躍進の重要性に鑑み、西村ちなみ衆議院議員の推薦人になり代表選挙に取り組むことを皆様にご報告いたします。
昨日、立川駅北口に参議院議員 打越さく良さん、岸まきこささんが応援に駆けつけて下さいました。お二人ともジェンダー平等推進本部で役員として、コロナ禍における女性の現状調査やDV被害者支援について一緒に提案を纏めた仲間です。迫力あるおふたりの演説に私も熱い思いを訴える事ができました。
岸田文雄内閣総理大臣から届いた安倍晋三国葬儀のご案内。 私は納得できないので欠席します。
明日の大河原まさこ街頭演説予定。是非皆様 ご参集下さい。
今朝、議員会館のポストにまさかのアベノマスクが配布されていた。まだ手元に届かず困っている多数の方々をさておき、一体どうしたんだ‼️どういうつもりなのか‼️
杉田水脈(みお)衆院議員の発言が物議を醸している。事実であるなら絶対に許されない。被害者はもとより被害者に寄り添い支援にあたる民間支援団体の方々をも貶めるものであり、自民党として確認し厳格に処分すべきだ。菅新政権の女性支援の本気が問われている。 立憲民主党ジェンダー平等推進本部長
消費者庁 環境省 文部科学省 経済産業省 厚生労働省 が作成した香害啓発ポスター 今回初めて国が作成。一歩前進とは言え、まだまだ