台湾人が日本一美味いという、浅草の炸鸡排。 美味すぎた…………。
東京外国語大学が開発した無料オンライン教材「言語モジュール」の公式PRが出た! 言語モジュールでは、名だたる教授たちの文法・発音解説が確認できるよ!さらにロールプレイによる動画等も公開されていて、言語の学習に最適✨ 中国語👇 coelang.tufs.ac.jp/mt/zh/ PR動画: youtube.com/watch?v=v9o69C…
新中国語学習者になる皆様にこれだけは覚えておいて欲しいカタカナ言葉をまとめました。
Wechatの絵文字の解説✨ 日本人が間違えやすい、気をつけるべき絵文字をまとめてみました👀 中国語を学習していても、絵文字の意味って分かりにくいよね…… 簡単に整理したから参考まで。 ※間違いあったら告诉我(^^)
実は最近、日本語の最強コーパスが本公開されたんですよ(小声) 『日本語日常会話コーパス』 約200時間、協力者の周りで起きた言語行動がほぼすべて記録記述されている。 「日本人って『???』って言わないよね」の反例もざくざく見つかるかも👀 www2.ninjal.ac.jp/conversation/c…
これ全然知られていないから拡散して欲しいんだけど、マイクロソフトから出ている「文字を各言語で音読してくれるサービス」が神。 自分で好きな文字を入れて、好きな声、発声、ピッチ、速さに変更出来る。しかも、サイトで試すのは無料。しかも登録必要なし。試してみて。 azure.microsoft.com/ja-jp/services…
中国語は「音の高さ」に敏感な言語で、「まー→」と「まー⤵︎ ︎」の違いは簡単そうに思えるが、日本語話者は認知が難しい。「まー⤴︎︎︎」の「まー⤵︎ 」も厳しい。「妈妈骂马吗」に至っては「māmamàmǎma」で、日本語話者にはもう何がなんだか全く訳がわからない。「ままままま!!」に聞こえてる twitter.com/DB_Daijiro/sta…
芒果TV公式から、肖战の成長記録が投稿されてますぞ‼️ (計28分) youtu.be/yB3RD0MRxr0
【朗報】食の外語祭、復活。 今年、東京外国語大学で実施される学園祭「外語祭」では、各言語に関する特別料理が味わえます! 朝鮮、中国はもちろんのこと、アフリカやベンガルの料理も楽しめちゃう✨ 開催は【今週土曜日19日からの5日間!】😍 詳細は公式HPより👇🏻 gaigosai.com/contents/fresh…
今日も一日……
自殺でも他殺でもいいから、早く台湾に行って食べたい。
何故か読めてしまう皆さん。
中国語学習者はタイトルを理解するのに時間がかかるらしい。
中国の男子トイレにあるこれ、大袈裟すぎてめちゃくちゃ好き。
中国のイケメンを調べたいときは、 "帅哥 shuàigē" でもいいけど…… "小鲜肉 xiǎoxiānròu" と検索したら「爽やかな若いイケメン」が出てくるし、 "小奶狗" なら「甘いマスクのイケメン」が、"小狼狗" ならその真逆のイメージのイケメンが出てくるのでシェアしておきます。現場からは以上です。