1
私はエロゲの仕事をフリーでやってた時、ある会社からキャラデと原画を依頼された。
そのソフトの発売後、あなたの絵が原因でソフトが売れなかったから、報酬は払えないと言われれ、それを飲まないと訴訟を起こすとも言われた。
↓
2
でもこちらに非は何も無いので、「じゃあ裁判やりましょう!勉強のためにも!!」とその場で答えた。
しばらくそんなやりとりがあった後、「負けました…」と相手(社長)が言った。
恐らく、「訴訟」を持ち出せば条件を飲むとでも思ったのだろう。
↓
3
これは業界内外の人に読んでもらいたい。
正にこれが今のアニメ制作の現場の状況よ( ゚Д゚)
アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22… @itm_nlabより
4
そんな経験とかしてきてるので、アニメーター復帰後も交渉に抵抗は無かったりする(・ω・)
ま、元々こういう性格だったって事です、はい(´_ゝ`)
5
この20年ほど前の出来事で得た教訓は、契約書をしっかり交わす事と、メールのやり取りはしっかり残しておくというもの。
更に付け加えるのであれば、自分が原因で相手に迷惑をかけないよう、とにかく何か起きても相手の承認を得られるよう話し合いをし、それを確認としてメールで残すなど。
↓
6
7
自分の知る限りでは…
LOラフ原画※この映像の白い紙に描かれた絵
↓
演出チェック
↓
監督チェック※この映像の黄色い紙に描かれた絵
↓
作画監督※作監判断でラフ原リテイクの可能性アリ
↓
総作画監督
↓
原画(第2原画)
と素材は流れていくはず。
尚、映像にあるラフ原画は別に酷くないですよ。 twitter.com/save_the_cat__…
8
「訴訟になるとお金がかかりますよ?」とも言われた。
それに対して私は「勉強になるから是非しましょう!!(´ー`)」って返した。
今思えば、よく言ったなー…そのセリフ…みたいな( ̄▽ ̄;)
9
以前、アニメ業界外の会社さんから人伝で作監の依頼があり、その契約書の中に「第三者からクレームが入った場合は、乙(私)が自腹で責任を持って対応する」という箇所があった。
一作監にそんな責任を負わせる内容はおかしいという事で、修正を要求した。
↓ twitter.com/totsu_net/stat…
10
「もしも」の時の対策は日頃からしておく。
また、これもそうそうできないケースが多いけど、契約がきちんと成立した証拠ができるまで(契約締結の書類)は作業に着手しない。
何度もお付き合いがあり、不安要素が無いという事であればまだ良いけど、全くの新規のお付き合いの場合は警戒で。
11
裁判というのは実は怖くて、どんなにこっちが勝てる証拠を集めてると思っていても、満額勝ち取ろうと思うと相当に精神的にやられると思う。
とにかく長期戦だし、「は!?」というような嘘を捏造してくるのも居る。
その経験談もいずれ落ちついたらツイートしようと思います。
12
ちなみにその会社社長は、その話をするためにうちの近くまで来るというから、最寄りのジョナサンで1対1で話をすることになったのでした。
訴訟の話もその場で出て、その場で負けを認めたという流れ。
↓
14
自分はこの時、元々の性格に加え反論材料が揃っていた事と、貯蓄がそこそこあったから、このような強気に出れた。
でも、「裁判」「訴訟」と聞くと、「お金がかかる」という印象を持つのではないかな??
ここで泣き寝入りするケースが多いはず。
ただ、色々調べると方法はあるっぽいですよ。
15
というか、その頃から交渉事は大好物な体になってしまった( ゚Д゚)
16
「仕事お願いします」と言っといて、連絡無いからこちらから連絡入れてみると、「他の人にお願いしました」って…。
これ、絶対やっちゃいかんからね?制作サイドの皆さん。
他の人にお願いする可能性が出てきたら、すぐに経緯の説明連絡。
確定したら、謝罪連絡をとにかく早くする事。
17
アニメ業界では外注フリーなどの末端作業者は、依頼してきた会社などが遊技機メーカーと守秘義務契約を締結してるのを聞かされてないケースが多く、「パチンコの○○の原画やってました」とツイートしたり、関わった作品経歴に台の名前書いちゃったりするのを時々見かける。
止めた方がいいよ(・ω・) twitter.com/anitemp/status…
18
制作現場の人間からしたら、間違った情報を流して欲しく無いかな。
それ見た人が変に納得してしまい、アニメ関係者以外…特にアニメファンの方などの間に間違った情報が広がっていくのは止めたい。
19
ホント売り方や宣伝の仕方を間違うと、どんな良作も埋もれてしまう…。
最近見てて思うのは、水星の魔女の公式Twitterは宣伝の仕方が上手い印象。
キャラ表をどんどん公開してるし、株式会社ガンダムのPVを直ぐに公開したり。
ファンと一緒に盛り上げる相乗効果を上手く活かしてるように思う。 twitter.com/t_kotobuki/sta…
20
演出修正や監督修正は、キャラ似せではなくニュアンスを伝える為に描いてるのであって、そのニュアンスをキャラ似せしながら整えるのが作監や総作監の役割。
21
「あの作品に関わりたい」「エンドクレジットに名前を載せたい」という気持ち自体はわかる。
自分も駆け出しの頃そうだったから。
でも、「二度とこの人には発注しないように!」と、監督、演出、作監などから名前が出るようになると、アニメ業界で食べていく事ができなくなる可能性がある。
22
#あれ実は私なんです
便乗して…(^_^;)
このカットの原画は自分が描いてます。
確か21歳か22歳だったはず。
メカ作監修正はバインダーの裏側くらいで、ほぼ自分の絵のまま。
放送終了後、原画を戻してもらった時にメカ作監修正も一緒に付いてて、修正の少なさが嬉しかったな〜。
23
昔遊技機案件で、「3Dモデルを使うからグリグリ動かしたい=1カット処理」を絵コンテで求められたことがあった。
当時は確かに「3Dならでは」というと、そういう見せ方を求める(られる)風潮があったけど、こうやって見比べると1カット処理の悪い部分が可視化できて興味深い。 twitter.com/Ri_Ve_R_/statu…
24
「1.5原」がクレジットされてるの初めて見た。
という事は、今後はもっと1.5原のクレジットが増えていき、認知されていくという事になるのか…。
「1.5原」自体は何年も前から現場で見聞きしてた。… twitter.com/i/web/status/1…