てゆんた(@teyunta1123)さんの人気ツイート(新しい順)

126
とにかく思考がまとまらないから、自戒をこめて。 “ひとそれぞれの幸せがある”ってのはそれなりに知られてるけど、 【ひとはそれぞれに地獄をかかえてる】 ってのは、大人になるうえでぜったいに知っておいたほうがいい。ふだんあまり強いことばをつかわないようにしてるけど、これだけは“ぜったい”。
127
いわゆる多くの夫婦においても、月日が経ったり、こどもができたりするなかで、パートナーとの繋がり方は変化していくやん。これはほんまに難しくて。どちらかが親愛・家族愛にかわるなか、もう片方は性愛を求めてる〜みたいなことはよくあるし、残念ながらけっこうシャレにならないことになったりする
128
5歳児『こちらを ごらんください。これ ムスメチャン が じぶんで おちゃ を いれようとした すいとう。 そして これが そのときに ゆか へ にげだした おちゃ。』
129
登園中、いまだに片手で数えられるくらいの品目しかたべられないスーパー偏食5歳児が 『そういえば いつも ごはん つくってくれて ありがと!おうちごはんの じかん が たのしくなかったこと、いちどもない!』 てあっけらかんといってたの、あまりにもよかったな あれはほんとうによかった
130
寝ない子を育てていると地味ぃーーーにツラいのは、おなじ保護者同士の 【うちもぜんぜん寝てくれなくて……昨日8時までかかっちゃった……】 というまっったく悪意のないコメントに一瞬いっっろいろ考えたあげく、結局 「そっかーー☺️💦」としか言えなくなる瞬間である。(事情通)
131
Q そもそも寝ない子の寝かしつけ時間(ex. 20:00-24:00)は? A 超過勤務。 Q フルタイム勤務後の育児は? A 脱法育児。 twitter.com/teyunta1123/st…
132
夜泣き対応を「夜勤」とするのはナンセンス、これはほんとうにそう。 おそらく夜間に保護者の勤めを果たす、というイメージから派生した表現と推察するが、あたかも前日or翌日の日勤が免除されるなど、適正にシフトがくまれているかのような誤解をあたえかねない。ただしくは“““超過勤務”””───。
133
経過。初日。 (もしや…?)てなったら HPで各県ごとの受診のながれ+医療機関検索システムを確認。初診や発熱あってもいける?小児は?お盆期間ok?とかをみてから連絡。でないとビックリするほどフツーにお断りされまくるから当てずっぽに動かん方がよいよ、、 ※厚労省HP mhlw.go.jp/stf/seisakunit… twitter.com/teyunta1123/st…
134
こどものあそび関連。 ぜったい来んねん……““親はまだまだ動けないのにこどもスーパー元気!””て時期。 参考にしたのはむーさん@muu_tamtam 。溜まっていくAmazon箱や牛乳パックで工作できたら最高やない??手作りおもちゃは喜ぶし、なによりどこにもおでかけできひん負い目が、負い目が減るんよ…… twitter.com/teyunta1123/st…
135
知りたかった部門。ネットスーパー。 ひとまず使うとこだけでも決めとくとラク。 地域差デカいし、ふだん買い出し担当しとると正直ちょーーっと二の足ふむけど、症状悪化してきたら比較検討とかする余裕ないからさ……母子手帳あると優遇あったりするから!とにかく手間は金で省く。この世は金と知恵。 twitter.com/teyunta1123/st…
136
次。アイス。 風邪ひいたらポカリとか買うやん。いいと思う、おもうんやけど、飲めないんよ。ノド痛すぎて。おなじ理屈でお粥も蜂蜜もぜーーんぜんダメやってん。 そこでMOW。MOWとクーリッシュ。脂肪分のおかげかな、たべれるんよ。ノドを通るんよ。ほんまに救われた、お二方には足むけてねれない…… twitter.com/teyunta1123/st…
137
まず冷食。お役立ち部門優勝。ほんまに圧倒的。 調理の手間を省けるのはもちろんのこと、(とりあえず食べるものはある)て安心感だいじ。 レンチンさえできれば最悪親がたおれてても子供だけでごはん準備できるし、症状おちついてきたら“はじめてのお料理チャレンジパーティ”に転用してもいい 最高。 twitter.com/teyunta1123/st…
138
唐突ですが 【GW直前 5歳3歳ふくめた家族全員が順にコロナ感染したとき】 の記録からほんっっまに役立ったこと、知りたかったこと、当時の経過とかをならべときます 願わくばこれらが渦中の方にのみ役に立ち それ以外の皆々様には役立つ機会すらなく、しょーーもないトリビアでおわりますように、、!
139
ひとまず5年。子育てしてみてハッキリしたことは、じぶんがいかに子育てむいてないか〜ってことと、親が子育てにむいてようがなかろうが【あんまりこどもには関係ない】てことやなぁ。 まず手を動かす。頭を動かす。言葉を選ぶ。また手を動かす。基本その繰り返し。あっというまに5年たつ。
140
すでに5万回主張してるけど週末におひるねがひつようなのは未就学児ではなく、圧倒的に““保護者””──────。
141
いちおう名前は伏せるけど、ながーーーーーーい地中生活とみじかい地上生活っていうストーリー性だけでギリ許されてる、みたいなとこあるよな…………………………
142
まず保育士さんや介護士さんがたーくさん給料もろて、施設と制度を整えて。ほんで外で働きたい人がちゃんと働けるようにして。副業やー投資やーとかいうのはそっから。 種まきも水やりもなーーんもせんと、収穫がすくないぞーー😡💨てプンスコしても、なーんもならんのよ。まずは土を耕そか。おわり
143
これまで保育、介護はご家族の無償労働におんぶに抱っこやったわけやんか。 その、ご家族の“時間”。時間を、外の労働にひっぱりだすんやったら、最低でもその環境は整えなあかんでしょ。 んで、それを支える仕事は、きちんと評価されなあかんやん。働き手すら守れんのならなんのための国家資格なんよ。
144
いやー、国がさ。今後も共働きをベースにかんがえるなら、最低限整えるべきは保育園+学童、介護施設の“全入”やない…?少なくとも希望者は全員入れる環境。 それらを支える方々が、こともあろうか[避けるべき仕事]と揶揄されるようにしてしまったのは国として明確な、明確なまちがいやとおもうんよ…
145
もとは小松菜たけぇーー!て呟くためにつくったTwitterアカウントで『影響力考えてください😠』てお叱りいただくのも妙な話やけどさ。もしそんなのが1ミリでもあるなら、選挙に行ってほしい。 いまを逃したら3年はYESもNOもいう機会がないんよ。投票率でガッカリするのは、ほんっっまにつらいんよ。
146
いやさ、児童手当もじわじわ削減、介護保険もじわじわ自己負担額あげて、障害者支援にも所得制限して、コロナ禍でも「まずは自助。」ていう政権が 【家族は、互いに助け合わなければならない】 って文言を。““憲法””にしようとしてんのよ。 これ、どうかね?国から、家庭へ、生涯丸投げ宣言やない?
147
わかるわかる、テレビで年金減っちゃうでーと煽れば[投票にいけるご高齢の方]はがんばって支持するし、その世代は親御さんが戦争~戦後経験しよるもんね 防衛費の話題もウケるよね そのかわり[もう投票にいけないご高齢の方]がメイン層の、介護保険。ずーっと改悪しよるやろ。静かに。ずーーっと。
148
[問] 増税や!福祉につかうで!と消費税を5%→8%にしたあと『実はその5分の4を借金返済につかいました…』と国会でこたえた政党が、つぎは少子化にもつかうからさ!と8%→10%に引き上げました。結果、児童手当と年金は削減され、『いま減税したら年金3割カットやわ…』といってます なんで????
149
いやーー、選挙ポスターの【45歳 3児の父!】てやつ。わかる。わかるよ。ただ、妊婦健診の保健適応はずーっと先送り、児童手当には所得制限、次の秋には61万人への支給カット。これらを決めた国会議員のおおくにお子さんがいらして、なんならお孫さんもおるわけやん。これほど空虚な話もなくない…??
150
いや誰がなにを呟いとんねんってはなしやけど、どーーーしてもヤクルト1000に出会えない““想い””を昇華するため、出会えるまで朝or昼ごはんをオートミール食におきかえることにしたら1ヶ月でおつうじは良くなり体重-4kg、肌荒れもすっかりおちついてしまったんやけどヤクルト1000すごくない????