351
わからん、じぶんが弱いだけかもしらん。このことについてはあんまひとと話せん。とくに会社なんかじゃおそらしくて口に出せん。
352
某局でディレクターをする友人は、いわゆる“繊細な問題”で児童にマイクをむけるとき、顔や名前をださないことは勿論、撮影場所にも気をつかう。服装も番組側で用意する。それはもう、厳格に。
まずはこどもの人権を守る。そのバランス、優先順位は、ずっっと考え続けなあかんな。自戒として。おわり。
353
たのむ……金カム実写化の方、アイヌに、アイヌ文化にはだけは敬意をはらってくれ……小道具ひとつに““意味””があるんや……そして筋肉……筋肉だけはつけてくれ……あれは““説得力””なんや……あと本編にない【ここで恋愛要素をひとつまみ♪】だけはしないでくれ……これだけはぜっったいにたのむ……
354
どーーーしても性差のはなししたいならあのつわりの時の信じられへんほどの無力感とか、出産のときの訳わからんほどのこわさとか、腕のなかでガンガン泣かれてるのにミルクが一向に冷めないときのウワーーーーッ!ってかんじとか、それらへの苦肉の策とか、そういう!そういう話しましょうね!以上!!
355
コレなんの薬?てきいたら「それはですねェ…☺️』て饒舌に語りだすんやけどよーみたらそもそも別の薬のはなししてて、友人(専門家)も最初はけらけら笑ってたんやけど、あまりにも正しい情報の打率が低く、ウソばっかりでだんだん青ざめてきたんよ。こういうの各分野でおきまくっとるんやろな……怖……
356
ことしも帰省しないかわりに繋いだLINE電話、おーーオマエおっきなったなぁ!!と義父にいわれた4歳児が
『ねぇねぇ おまえ って いいかた あんまり よくない よォ?』
といったとき、うしろに映り込んでた義母がみたことないはやさで拍手しててさすがにわらった
357
【各ご家庭のサンタ様各位】
助けてください どうか どうか宅配ボックスを、宅配ボックスをあけてください。かれこれ一度も埋まったことのなかった宅配ボックスが今日に限ってしっっっかり埋まっており、2時間後のおしごとで必要な資料たちがみごと配送センターへの帰路についたようですもうだめだ
358
共同親権、あってもいいと思うよ。あくまでオプションとして。“こどもの人権を守るため”の手段として“双方の合意”があれば。
養育費の未払い問題、社会制度の不足にぜーーーんぶ目をつむり、ワンオペの強要チラつかせながら『親権があればやるのに…』は筋がとおらんくない??こどもはどこ行ったんや
359
分業制ね。それはわかんねん。それで双方納得してて、うまいこと生活がなりたってんねやったら合理的やとおもうよ。
ただなんぼゆーてもさ、じぶんの家のことやん。じぶんのこどものことやんか。ほな、本来じぶんがやることをやってもらってる、がベースやないんかなぁ。それがほんっまにわからんのよ
360
その、たかだか1日、なんなら数分からんだ親戚の子にさ、なんかしら口をだしたくなったらさ……一瞬、ほんっっまに一瞬でいいから(ひょっとしたら保護者はそのことで364日あたま抱えとるかもしれんなぁ)て、おもえたら、とってもいいですよね、、助言するほうは一瞬やけど現場は超長期戦やからさ、、
361
共通してんのは子育てのはなしなのに思考のまんなかに【こどもがいない】ことなんよ
362
4歳児のハデな偏食・不眠、集団ニガテな特性の根本が[感覚過敏]やとほぼ確信に至り、保育士さんや市の職員さんの協力で支援まであと一歩…!てとこで
『気にしすぎ。お母さんとお子さんが一緒に料理する機会をつくってみては?』
てお医者さんの一言ですべて打ち切りとなり世界に草がおいしげった
363
それでも(やっぱり冷凍にたよるなんて…)ておもいがそこそこ残ってたじぶんがいろんな意味でめっっちゃくちゃ楽になったツリーはっておきます twitter.com/teyunta1123/st…
364
2022年度 ずぼらな人類をもっともゆるやかに勇気づけたメッセージ大賞 友人のLINE部門は
『ついにひんやり敷きパッドのまま桜が咲いた。』
が受賞しました
365
にしても!!なーーーーーんもわからん!!わからんから会社にもなーんもだせん!!ただただ自主的なおやすみにしかならん!!とどこおる業務!!さよなら有給!!まっててね欠勤!!がんばれ保護者一同!!いただきますお菓子!!
366
このままやとぜっっっったい入学式までに間に合わへんから仕事すこーし早めにきりあげていそいそピンセットでシール貼りしててんけどこーーれはさすがにツラすぎる き 勤労して〜〜〜〜〜!!社会人として正当な報酬がほし〜〜〜〜〜!!仕事してたほうが2000倍マシ〜〜〜〜!!たすけて〜〜〜〜〜〜
367
母性の生命健康を保護することを目的とするなら、たしかに(たとえば病院⇆患者のトラブルを避けるために)配偶者等の同意はあるに越したことないけど、そもそも同意を得られない場合、だれの、どんな意見を優先すべきかは、びっっっくりするほど明確やない……???
368
もちろん確認しやなあかんことやしぜんぶ答えるけど、発達についての責任を“母親”へ偏らせてしまいかねんし、問題のねっこを愛情に帰結するのも、やーっぱ危ない橋やとおもうんよなーー愛情ってめちゃふんわりワードやからほんまに必要なひとには響かん+必死なひとには急所へ突き刺さるしやなーーーー
369
猫飼いの友人に最近あつくて大変やない?その、猫チャンの冷房代とか。ときくと
『その分にんげんの光熱費はタダだから…☺️』
て即答されて底抜けにわらってる
370
これ、なーーにがすごいってこれまで消費税の逆進性(低所得者ほど負担比率が大きくなるしくみ)を是正する制度をとりあげて
・赤字だろうが金を納めろ
・しなけりゃ取引先にも負担かけるで
+【実名・住所などの個人情報を全世界にばら撒くぞ】←NEW!!
っていう、壮絶な脅しを、国が率先してだな…? twitter.com/bookskuryudo/s…
371
じぶんと親族がどーーにも合わないのは
【家族といえども他人。】てところに着地したじぶんと
【家族はなにがあっても家族。】てのが根底にある親族との距離感の違い、いわば宗教観のズレなんやけど。
じぶんが与えられた家族と、選んだ家族。こういう線引きってある種すごい救いになる気がするんよな
372
めっずらしくTwitterやってると公言するひとにあったので、り リツイートってどんな時にするもんなん……?と日頃おもってる疑問をぶつけたところ
『あ、いいなーっておもったものをじぶんの部屋に飾るかんじ。』
とあまりにも美しいこたえがかえってきて度肝ぬかれた それはホントにTwitterか…??
373
まず冷食。お役立ち部門優勝。ほんまに圧倒的。
調理の手間を省けるのはもちろんのこと、(とりあえず食べるものはある)て安心感だいじ。
レンチンさえできれば最悪親がたおれてても子供だけでごはん準備できるし、症状おちついてきたら“はじめてのお料理チャレンジパーティ”に転用してもいい 最高。 twitter.com/teyunta1123/st…
374
(…これは…いち視聴者の……欲ですが……どうでしょう……いっそ次回予告とか……ホームページとかで…来週のメニューというか……食材を……告知する、ってのは……体験型コンテンツ?として……本放送までに…そなえておきますので……どうでしょう……ご清聴……ありがとうございます……)
375
矛盾するようだけど、親だからってこどもに関する全ての責任を負え!とはおもわない。それは他罰的な自己責任論で、社会の支援を途絶えさせ、たいていこどもにしわ寄せがいくから。
ただ、親としての権利を、声高に主張するのであれば。せめてこどもの人権については繊細であっておくれ。書き散らし終