宮崎園子(@sonoko_miyazaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
あれほど「◯◯を国会へ!」って選挙戦の最中に絶叫していた人たちが、なぜ「臨時国会を開いてくれ」っていう国民の声をガン無視して国会を開かないのか、確かに不思議でならない。#ヒルカラナンデス
2
GOTOに続いて、またけったいな和製英語が出てきましたが、「休暇を楽しみながらテレワークで働く」って、それはもはや休暇ではないと思います。 菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
3
このあたりで息子に譲りたい、か…。どのあたりなんだろう。 ほんまに家業なんですね。国政って。 岸信夫首相補佐官が引退へ、長男の信千世氏に「このあたりで譲りたい」…後援会幹部に伝える : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20221…
4
岸田文雄さんって渋谷区生まれで、開成→早稲田→銀行員→父の秘書→政治家。「広島1区」で生活したことはないんだろうな。自分を送り出した、だけど暮らしたことない選挙区って政治家にとってどんな意味があるんだろう。広島1区の有権者は、選挙区から送り出した政治家に何を期待するんだろう。
5
まじめな人が報われない、ずるい人が得をする世の中であるということをここまでまざまざと見せつけられて、大人は子どもたちに偉そうに何を言えるだろうか。(何度でも言う) 公文書改ざん訴訟、赤木雅子さんの賠償請求を棄却 大阪地裁判決:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCS…
6
悪口と批判はまったく違うと思います。 つくづく「言葉の使い方は気をつけ」たいものです。 批判が許されないのなら、 それは民主主義社会ではなくて全体主義社会。 twitter.com/ochyai/status/…
7
男性は80歳、戦争を知る世代。戦争を知らない世代は、彼らの願いを継いでどう行動するか。 少なくとも私は「私は戦後生まれだから、歴史を持ち出されても困る」なんて言う大人にはならない。 原爆ドーム保存に1億円寄付 愛知の男性「いつか人のために」と貯蓄 chugoku-np.co.jp/articles/-/219…
8
湯崎英彦知事のあいさつが、今年も素晴らしかった。 《力には力で対抗するしかない,という現実主義者は,なぜか核兵器について,肝心なところは,指導者は合理的な判断のもと「使わないだろう」というフィクションたる抑止論に依拠しています》 ほんまこれ。全文をぜひ。 pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/52/04h…
9
広島原爆の日の直前に亡くなった93歳の友人の遺言を、ご本人の許可を得て記事にしました。 「核兵器も差別もない世界を」と訴え続けた李鍾根さん。 原稿から削られた6文字 原爆の日1週間前に急逝した韓国人被爆者の"遺言"とは buzzfeed.com/jp/bfjapannews… @BFJNewsより
10
どなたかも書いてましたが、こういう人が一部上場企業のトップになれるという社会に私たちは住んでいる、という現実。 エイベックス松浦勝人氏が〝蔑視発言〟を謝罪 株主総会直前の報道には激怒「許せない」 (2022年6月23日) - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article/T…
11
地方からしたら、ハードルが高いこの欄。私も頑張って市井の人々を取材し必死にプレゼンして何本か掲載に至ったけど、警察庁長官とか特捜部長とか、でかい肩書きの人々は「着任」「就任」ってだけで当たり前のように載る。そういう思考停止ってそろそろやめた方がよくないですか。 ニュース本位で。 twitter.com/hajimaru2/stat…
12
NHK側が監督たちに密着してるわけだから、監督たちも同じ被写体を撮ってるわけでしょう。NHKの言うように、監督らに責任はないという案件なら、私たちの取材と違う内容が放送されてる!って監督たちから抗議あるはずだが、あったのかな。あったように見受けられないのだが。 asahi.com/articles/ASQ19…
13
私がどうやっても理解できないのが「うちは主人の会社のお付き合いで◯◯党に入れるってことになっていますので」って無邪気に言うマダムとか。自分の頭で考えないのかしら。
14
やはりちゃんと日米地位協定の根こそぎ議論した方がよくないですか?完全に思考停止にしか見えない。 コロナ対応でのコントロール不能ぶりだけじゃなく、核兵器禁止条約とか、日本が一つの独立国として主体的能動的自律的に判断して行動すべき時に決まって立ちはだかるのは「同盟国アメリカ」。以上。
15
「黙ってじっと座っとっても、平和は向こうからやってきてくれません。一生懸命たぐり寄せて、つかんで、力を尽くして、守らないと」「でないと、平和なんてものはうたかたのごとくに消えてしまう」 被服支廠が語る軍都・広島の惨状 戦後75年に残す意味: asahi.com/articles/ASN83… #戦後75年特集
16
ずーっと考えていたけど、ますます「ジャーナリスト」「ジャーナリズム」ってなんなんだろう、って考え込んだ。 元テレ朝の富川悠太氏「トヨタ自動車の所属ジャーナリスト」に 公式HP立ち上げていた/芸能/デイリースポーツ online daily.co.jp/gossip/2022/04… @Daily_Onlineより
17
有田芳生氏「政務三役に入ると、自分の政策を実現しやすくなるので国会議員にとっては非常に大きいことです。秘書官が2人付きますから官僚を動かす力も大きくなる。つまり、彼女がデタラメな指示を出しても、官僚は動かざるをえない。非常に危険です」 jisin.jp/domestic/21280… #女性自身 @jisinjp
18
そろそろ11兆円の方に話を移すのが筋だと思うけど、4630万円の話、カジノで使うとかまったくもって論外ではあるけれど、そもそも役所の不手際もしっかり問われるべきですよね。提訴時、弁護士費用とか調査費も含めて5116万円ってなってて、え?と思ったのは私だけでしょうか。そんなもんなのだろうか。
19
今朝、子との会話。 「サミットで何きめたん」 「かくへいきは安ぜんのためにひつようじゃけ今もっとる国はそのままもっとっていいけど、ロシアにはぜったいにつかわせんようみんなで力をあわせよう、みたいなこと」 「かくへいきはもっとったらいけんけぇ、ちゃんとなくそういう話はせんかったん」
20
長崎市長の平和宣言は、今年も平易な表現で多くの人の心に深く訴えかける内容だった。長崎の日に広島や福島へも思いを馳せている。 ホームページで内容に賛同することができます。 みなさまもぜひ、テキストで読んだ上で賛同を。 長崎市│長崎平和宣言 city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3070000/… @nagasakishikoho
21
録画を今見た。首相あいさつ終了後のNHKアナウンサーは、首相が読み飛ばした「核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国〜」の部分を「〜と述べました」と何事もなかったかのように言った。 読み飛ばし自体よりも、そっちの方がむしろ異様に感じた。 asahi.com/articles/ASP86…
22
女性が意見を言うと「文句」、男性だと「主張」。 twitter.com/cristoforou/st…
23
人が削られる一方の取材現場、しかもみんな疲弊しきっている地方総局勤務ですが、メールを使わない被爆者ののおばあちゃんに便箋でお手紙書いて、1950年代の文献漁って、地方版に載った記事に感謝する長電話を受けて、へろへろになって帰ってきて、これ読んで心底萎えました。 twitter.com/asahi/status/1…
24
アメリカ帰りの帰国子女だというと、わーすごいという反応が来て、香港帰りの帰国子女だというと、ふーんという反応がくる。 いまだに脱亜入欧的な思想の人が多いとしばしば感じる。脱亜入欧ならまだしもとにかくアジア諸国を下にみる。ずっと前から違和感。日本人に染み付いたものなんだろうな。
25
「核のどう喝に走る国を指弾するのは当然だが、G7メンバーの米英仏の核は不問に付している」 「このビジョンに被爆地が賛同したと世界に受け止められれば、ヒロシマの訴えは説得力を失うだろう」 金崎由美さん、声のない人々の想いを代弁してくださりありがとうございます。 chugoku-np.co.jp/articles/-/308…