puyokuma🌏(@puyokuma7)さんの人気ツイート(古い順)

26
WoTにも出て来るアメリカ軍の試作車両 T49を模した 出来の良すぎるバーベキューグリル🥩🔥✨ T49はM41 ウォーカーブルドッグの車体に XM551 シェリダンの砲塔を搭載し ガンランチャーの射撃試験に用いられた試験車輌
27
ソビエトが撮影した記録映像、 1949年10月1日中共建政大典の中に映っている 九七式中戦車 新砲塔チハ、八八式七糎野戦高射砲✨ 中国軍の装備になっていて少し複雑な心境ですが 走る新砲塔チハのカラー映像です✨(。^(人)^。)
28
レストア中のナースホルン オーフェルローン(オーバールーン)の Militracks 2020に来てます✨
29
良く知られたアメリカ海軍機のガンカメラに映る 1945年3月21日 第一回神雷桜花特別攻撃隊の 一式陸上攻撃機と桜花🌸 レーダーで捕捉され迎撃された為に 一式陸攻は18機全機撃墜、 直掩戦闘機も30機中10機が未帰還… YouTubeに動画あるんですけど 240pで小さかったのでUPしておきます
30
イタリアのCRCSがレストアしたL3/35✨ 最高速度でチョロチョロ走る姿を見てみたいです^w^
31
コマンダーキューポラから撮影された M4シャーマンの列✨ フューリーのあの場面を彷彿とさせて 側面をパンツァーファウストで 撃たれそうな感覚がしますね🔥(。≧(▽)≦。)
32
ガソリンスタンドに寄る 1人乗り ティーガーI✨ 物凄く楽しそう、乗ってみたい✨(。^(w)^。)
33
去年のバストーニュ バラックスの映像ですが、 ソミュール戦車博物館から来ていた パンターA型 "ブルターニュ"の走行姿✨ 見た目も動きもエンジン音も全てイイですね^^
34
レオパルトIIの車体✨ リミッターを解除して、無砲塔だと 時速120km出せるそうです(笑) 足回りが痛むのを防ぐ為に 速度制限を設けているんですね
35
The Australian Armour and Artillery Museumの 走るIV号突撃砲✨ III号突撃砲とまた少し違った感じで とてもイイです^^
36
M15/42の走行姿✨ 動いていると魅力が増しますね^^
37
ロシアで23日から行われている タンク バイアスロン 2020✨ あの元ラオス陸軍のチェコスロバキア製 T-34-85も競技に参加✨ 走り回って実弾射撃もしています
38
AK-74の解体と組み立て👣
39
ロシアで開催された War Motors 2020 で走行するT-34-85✨ ヴァエンノ軍事技術博物館 (Военно-технический музей) にて、今年レストアが完了した車両だそうです🌟 砲塔右側面に日本語のスローガンが 書かれているのですが…
40
スミソニアン国立航空宇宙博物館が 第二次世界大戦の高解像度カラー写真を 50枚公開し始めました✨ flickr.com/photos/airands… その中に沖縄の三式戦 飛燕や、 長崎の佐世保航空隊(水上機部隊)の 二式水戦と強風の焼却処分の写真が入ってます、 焼却処分は高解像度で見ると悲しさが増します🔥
41
走行する III号突撃砲 G型 311 の 装填手ハッチからの眺め✨ 乗っている時の様子が判る動画って面白いです^^ こういう動画を簡単に見る事が出来て 今はいい時代です✨
42
ドイツのラインメタル社、 短距離防空システム「スカイ シールド」✨ 砲口センサーで初速を計算、 目標手前20mで炸裂する様に瞬時に作動時間がセット、 1発あたり152発のタングステン散弾がばら撒かれ 目標に致命傷を与える仕組み🔥
43
ルノーR35軽戦車✨短砲身装備型 ホントに丸くて小さい可愛い戦車です 女性が乗っていてリアルガルパン状態🌟^w^
44
フランスのパリ東方に建つヴァンセンヌ城近くを 走行するルノーR35✨ お城と戦車もなかなか似合います🌟^w^
45
1944年9月フランス、リュネビルでの反撃💥 パットン将軍の進撃を止める為に急ぎ編成された 第111、112、113装甲旅団の有名な映像 パンター、メーベルワーゲンとIV号戦車、 最後に映っているのはマントイフェル装甲兵大将
46
The Australian Armour and Artillery Museumの IV号戦車G型 221号車✨ 砲塔側面にシュルツェン架の台座が有るので 現役時はシュルツェン装備車輛だった事がわかります
47
カラーフィルムに映る日本軍戦車いろいろ✨ 九五式軽戦車、九七式中戦車、 特二式内火艇 、九七式軽装甲車... サイパンの戦車第9連隊の九七式中戦車 「みたて」号や「せいき」号も映っています
48
北朝鮮、軍事パレードの車輛、 ここまで造れるならもっと形を変えらる筈なのに...
49
スウェーデンのStridsvagn 121✨(STRV-122, レオパルト2A5) 基本、牽引ワイヤーはX字で繋ぎます
50
flickrで1973年10月10日入間航空基地での疾風の写真を 高解像度で公開している方がいらっしゃいますね flickr.com/photos/horabur…