puyokuma🌏(@puyokuma7)さんの人気ツイート(新しい順)

151
零戦カート✨ 可愛くて癒されます😊 自分も乗ってみたいけど体が入らないw
152
日本ニュース 第232号 比島沖海戦✨ 軽巡 大淀の水上機格納庫上の25mm三連装機銃 空母 瑞鳳の127mm連装高角砲 被弾したTBF アベンジャー雷撃機 航空戦艦 伊勢の127mm連装高角砲と三六cm主砲の発砲 色々と映ってます
153
特攻機 陸上爆撃機 銀河、被弾炎上🔥墜落の瞬間…
154
8月8日はミハエル ヴィットマンが戦死した日🌟 敵戦車138両撃破🔥 ヨーロッパ戦終結時 ドイツ第4位の戦車エース
155
チェコスロバキア映画 Piesen o sivom holubovi (1961)の中に登場する 本物のIV号戦車、IV号突撃砲、III号突撃砲と 一番奥にベルゲパンターらしい車両✨ 今のチェコやスロバキアには残っていないので 全部処分されたのかな... IV号戦車キュ-ポラの回転式ハッチが 動く所を始めて見ます🌟^^
156
#midjourney AIに宇宙戦艦ヤマト描いてもらった いかにもSF小説やSF映画な艦になったけど 主砲が無い(笑)
157
以前見た1944年中頃オランダとベルギー国境付近を 移動中のティーガーIIの映像は、 ドイツ週刊ニュースの物だったんですね✨ III号突撃砲はカムフラージュの樹の枝てんこ盛り🌿 偽装用の枝の葉は一日経つと萎びてしまうので 頻繁に交換していました 8.8cm Flakの射撃シーンもいい🌟
158
ハンマーの代わり✨
159
映っているIV号戦車が全部、 金網のトーマ シュルツェン✨ The Australian Armour & Artillery Museumの 復元されたIV号戦車J型も トーマ シュルツェンが走行中に揺れてましたけど 同じ揺れ方をしてますね
160
戦後の八幡製鉄所のカラー動画🌟 最初は加工前の榴弾砲の薬莢なのかな? その次は解体されている九七式中戦車、 貨車に乗る九五式軽戦車、九四式軽装甲車、 吊り上げられる鉄くずの砲取付基部やキューポラ、 履帯も映ってますね みんな溶かされて日本復興の礎になったのねん✨
161
The Australian Armour and Artillery Museumの ヤークトパンター✨ 外観がほぼ完成して迷彩塗装が施されました 見ていると模型製作と同じ様な感じです(笑) source : facebook.com/ausarmour/post…
162
コーカサスに向かうIII号突撃砲F型 4重になったバケツに目が行ってしまった😆
163
マズルブレーキの斜め横は危険な事を 扱っている兵員も指摘出来ないレベルなのか... twitter.com/nexta_tv/statu…
164
モスクワの大祖国戦争中央博物館の 占守島からの九七式中戦車の現在の画像✨ 57mm砲塔はレプリカなんですけど 新砲塔チハの砲塔と47mm砲は本物なんですよね 野晒し状態をどうにかして欲しいと感じる画像です😅
165
KV-IIの砲口、内側が無塗装で光っている✨
166
それぞれ色合いの違うT-34-85✨ こういう画像を見ると模型も近い色を塗っていれば 大丈夫って気がする😆
167
英国のオールド ロムニーにある会社 Armoured Engineering が バンド・オブ・ブラザース 第4話に出演した クロムウェル巡航戦車を入手✨ オーバーホールして完全に綺麗に 修復するみたいですね🌟
168
The Australian Armour & Artillery Museum、 AusArmourfest 2022 のPV✨ IV号戦車G型 最後に泥落としで水に浸かる姿が可愛いw
169
砲塔と車体正面にデカデカと桜マークが描かれた 警察予備隊のM24チャーフィー✨ 桜の花の基本線は白なのはわかります 花弁は薄いピンク色なのかな? だとしたら見た目の感じが面白いですね🌸 こんな時期もあったんですね
170
ドイツ軍 28cm列車砲 K5 射撃と装填の動画💥 撃たれる側は堪ったもんじゃないですね🔥 28cmにもなると火管が大きいです
171
SdKfz.302 ゴリアテ (Goliath) による SU-85 破壊デモンストレーション🔥
172
武装解除された陸軍兵器の破壊🔥 一式四十七粍戦車砲の閉鎖機部分を テルミット反応の焼夷手榴弾で焼いてます🔥 九四式軽装甲車、九七式軽装甲車、 九八式装甲運搬車などもエンジンを焼かれてます🔥 九四式軽装甲車の足回り?を流用した 全く知らない半装軌車両が映ってます
173
フォルクスワーゲン Type1+ケッテンクラートの足回り😆
174
ごく短時間ですが、生きているティーガーIIが 2か所映っているのでUP✨ 排気管と後面装甲の間にシュルツェンを 二重に挟み込んだパンターA型、 コンクリート装甲で戦闘室前面が 丸くなったIII号突撃砲、 画面を横切るグリレM型、 色々映っていて面白い動画です
175
パディコヴォのロシア軍事史博物館、 ソビエトのBMD-1 空挺戦闘車✨ 油気圧式独立懸架により車高を調節可能 誘導輪を動かし履帯の緊張を維持