R連続体 MT Ph.D D.H.Sc.(@Rrenzokutai)さんの人気ツイート(新しい順)

ライブクラスターが次々と起きてますね。 ノーマスクライブはやっちゃダメですよ。 デーモン閣下も言ってたでしょ?
やっぱり、病棟では抗原検査だけじゃ、コロナクラスターを防げないんだな。PCRじゃないとダメだ。
すごいなー、ほとんど垂直上昇じゃん。 twitter.com/TBM4_JP/status…
大阪、京セラドームでTXT(TOMORROW X TOGETHER)でトゥバと読む、韓国グループのコンサートが7/1-2に行われ、コロナ陽性者が多数発生中らしい。 大阪は、すでにレッドアラートが発令中、 2週間以内にブラックアラート(医療崩壊)の可能性が高まっている。
コロナウィルスは通して、 酸素を通さない、 マスクって、 すごい発明ですね。 ノーベル賞取れますよ。
さあ、木曜日です。 先週のコロナ定点情報が発表されます。 県民から声を上げないと、県はいつまでも動きません。 知人、友人に県議員がいる方は、お話してみてはいかがでしょうか? さすがにこのままでは、 大量の後遺症や死人が出ますよ。 県民の命をまもれるのは、 医療ではなく、 あなたです!
倉持先生と提携した会社が往復郵送PCR検査を始めました。 pcr-kuramochi.com
沖縄県副知事、 体調が悪い時は外出を控え、 特に高齢者など重症化リスクの高い人には、 接触しないようにし、 混雑したバスやモノレールに乗る際は、 マスクを着用する、 など感染を広めない対策を取るよう、 呼びかけました。www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…
結局、5類化は、社会の分断を強烈に進めただけだったな。 現実と幻想という名の、分断を。
スーパーとかで、 ノーマスクの感染者がいて、 自分はN95マスクをしていて、 換気は1000ppmのばあい、 感染確率は、大体このあたりになる。20〜50% ノーマスク感染者がいると、 N95マスクをしていても、 感染は、防ぎにくいのです。 症状がある人は、 外出しない!マスクをする!
個人的意見ですが、 このような感染状況になってしまうと、 オンライン診療すら受けるのは無理だと思います。 オンライン診療は、(当然ですが)ふつうの診療の合間を縫って実施しており、平時での運用を想定して作られています。 受診崩壊してしまうと、オンライン診療も崩壊してるのです。
北海道爆発したな。 twitter.com/uni_uni222/sta…
また、貼っておくか・・・ 普通の風邪って医療崩壊するんですね!
海外のコロナ研究者が、 沖縄の悲惨な状況のデータを見て、 騒いでいます。 今後、 世界のコロナ研究者に、 注目される可能性があります。 外圧で対応が変わるといいのですが。
若いお母さんは、道歩いててもスーパーでもほとんどマスクしてないね。 なぜなんだろうね。
どこまで姑息なんだよ! tokyo-np.co.jp/article/260366
日本の愚かな人達が、 コロナはインフルと同じと言う、 空気を熟成させ、 それにメディアも乗っかって、 得体のしれない化け物を作り出し、 全体を後戻りできない深淵へといざなってているのに、 それを止めることもままならない。
感染対策をきちんとしてても、 個人が感染したら、 それは仕方ないさ。 流れ弾に当たったようなもの。 でも、 学校とか職場が、 対策をきちんとしないで、 クラスターになったら、 そりゃ、 責められるよね。
5類であろうが、なかろうが、 住民の命を守るのが行政です! 5類だから住民を守らなくて良いと言う言い方はおかしいです。
バイク乗りは知ってると思うけど、 タイヤ径が小さければ小さいほど、 スリップしやすいんですよ。 雨の降り始めやマンホールの蓋など、 道路には危険なタイミングや場所が沢山あります。 それを、免許も無しに、安全に乗りこなすのは無理ですね。 そもそも、二段階右折はどこで習うのでしょうか?
これで、看護師の踊り手さんもクラスターになったら、だれが患者さんを看護するんでしょうね? 一気に医療崩壊しませんか? 沖縄のように。 twitter.com/nhk_ohayou/sta…
去年もやったよね? そしてクラスター発生させてたけど、 それはノーカンなの? twitter.com/nhk_ohayou/sta…
あ〜、この中に、スーパースプレッダーは5人以上いるな。 twitter.com/shower_music/s…
@shower_music 沖縄はコロナの感染爆発して、小児救急止まってるのに、マスクもせず、あなた方は何やってるんですか!
なんと! サンケイの社説がまともなことを書いている。 支持率ダダ下がりの岸田総理に愛想をつかしたのだろうか? sankei.com/article/202306…