726
「死んでも良いから餅食わせろ」
「丸呑みする年寄に食わせられるか!」
「(診察室でやるのはやめてくれまいか…)」
のバトルが発生するシーズンが近づいてまいりました…(トホホ twitter.com/chilime/status…
727
問題だと思ってない人にむかって「問題だろ?問題あるよね?問題があると言えや」と迫るようなのは、大変にまずいわけです。
だって本人にとって問題じゃないんだから。
他人が「存在していない問題をでっちあげておしつけ」てはいけない。
728
花粉症患者の一人としては、『今、このシーズンに』ノーマスクを強要する奴がいたら
「花粉に埋めてやろうか、貴様も発症するが良い」
と言いたくなりますね…w
(感作すると一生モノになっちゃうので、まだ発症してない方も今年はご用心を!花粉の量が多いです) twitter.com/KGN_works/stat…
729
あの「自分が言い張れば、自然現象は無かったことになる」呪術的思考は、災害対策を考える時には絶対に持ってはいけない物ですからねえ…
「そんなものが起こると言うな」「存在すると言うからいけないんだ」は「5類になったんだから害も減っているはずなんだ」につながる思考ですし。 twitter.com/GoITO/status/1…
730
だから、人間同士でけんかしてていい状況じゃないんだってば。
731
「なんで話しかけちゃダメなんだよ、『ただしイケメンに限る』かよ!」と変な方向に理屈こねる人いますが、
ツラが良い奴がやると詐欺師仕草か、鼻持ちならないナルシスト仕草
だと思うよ、あれ。
つまり『誰がやってもヤバい』。ルックスに変に自信がある人は、さらに気をつけましょう。
732
他の方からもご指摘ありましたが、本当は「男性用にも置いてほしい」ものなんですよね。
男性であっても諸事情によりパッドを使用される方がおられますし、そういう方の行動範囲を狭めないためにも欲しい所です(男女どなたであれ、使用済みパッドを持ち歩きたい方はおられないでしょうから) twitter.com/chilime/status…
733
明治時代に「日本の大学は夏の暑さで3ヶ月くらいパフォーマンスが低下するから不利だ。夏も涼しい欧州は有利(要約)」と書き残した人がいたわけだけど、今はパフォーマンス低下どころか命の心配をする気温が4ヶ月近く続くんだよねえ…
734
日本にはスギ花粉があります。
新型コロナパンデミック前のことをすっかりお忘れのようなので指摘しておきますと、「杉花粉症にかかる医療費の増大は問題視されていた」ものであり、患者数も相当に上ります。
今のタイミングでノーマスクを強要するのは、花粉症患者の健康被害を増やすだけです。 twitter.com/rikomrnk/statu…
735
EV必須化を掲げたカリフォルニア州、夕方はEVの充電しないようにと住民に要請……って
またカリフォルニア州はと言われそうだな(呆
736
布が切れるハサミ、となると、昔ながらのクオリティを考えると数千円なんだよな…(高いと2万とかありますし)
実家にあった「良く切れる裁ちばさみ」を基準に探した場合の価格です(今はもっと上がってるかも)
737
あ~、EARL先生が指摘してるこれも、指揮官として非っ常~~にヤバい行動なんですよ。
「状況が悪化してるだと?!そんなわけがあるか!オレのところに報告は来ていない!」とキレてるも同然の態度ですから。
まずは正しくモニタする必要があります
twitter.com/EARL_med_tw/st…
738
あと、思春期頃は不安を感じやすい時期であると同時に、身体の変化に頭が付いていかない部分もある時期で、その頃に自分の性に対しての認識を不安がるのもまあ仕方のない話。
そこで不安に付け込んで「君の性自認は違うだろ?」なんて押しつけをすると、よけい不安を強めてしまうだけになりかねない。
739
想像力のない親、実際いますからねえ…
まあ私の実父もでしたが。
「ご飯代くれ」に対して「俺は外で食べてくるし間に合ってるんだから、要らないだろ」と真顔で答えられるんですよ。
「自分以外の人間である」誰かがご飯を食べていない、と言うことが『分からない』。
740
まあ正直、部活・サークル・バイトリーダーなんてノーカンですね。
大学入試の段階だとそれすら無いので、本当に「親が何を与えたか」というだけになります。 twitter.com/okanoyu01/stat…
741
高校のスクールカースト上位者がナードをいじめるのと同じノリだねえ…
(なお私のいた学校は罵詈雑言だけであっても校長室呼び出しの対象になるものがありました)
742
あの『経験重視』って、「生まれで全て決めたいです、田舎の貧乏人は僕たちの世界に入ってこないでください」の言い換えにしか見えないんですよねえ… twitter.com/plain_bis/stat…
743
あと、「不織布一枚」の話だったはずなのに、いきなり「N95」が出てきているのも、無理解がよくあらわれていますね。
N95マスクみたいな高い物が要るかどうかは、「状況次第で変わります」。
744
いちばんの問題点だったのはまさにそこじゃないかと思うんですけどねえ>背後がら空きの「警備」
そこから目を背けさせようとしてるんじゃないかと勘繰りたくなるくらい、他の事ばかり報道されますね
745
なんか雪印のバターにイチャモン付けてるマーガリン恐怖症としか思えぬ御仁のtwが流れてきましたが。
マーガリンのトランス脂肪酸の量はメーカーが頑張って減らしましたんで、トランス脂肪酸の悪影響が怖けりゃ変な激安品は避け、マーガリンを食べる量を減らしましょう(食いすぎるのが悪いんです)
746
まともじゃない奴が一人紛れ込むと、患者さん側としては「そいつに似た属性の同年代同性の医師・医学生」は避けたくなるのが当然でしょうし、そうなるとまともな若い医師や医学生が大迷惑するんですよね…
まともじゃない奴に厳しく対応するのは、他のまともな若手を守る意味もあると思います twitter.com/chilime/status…
747
災害時に、アレルギーでもなくただ「アレは毒だって言われた」という理由で食事を拒む人にまで、手をかけていられないと思ってください。
そういう時にも命を守るために食事できるように、要らん先入観を持たせないのが大切です。 twitter.com/kgn_works/stat…
748
「育休中はあくまでも育児のために会社を休む時期であり、そこに『仕事のための学びなおし』を要求してはならない」というルールの徹底が必要なんですが、国が「積極的に学びなおそう」と呼び掛けることで、企業側が「休みの時期に勉強して当たり前だろ」と押し付ける理由が出来ちゃうんですね。
749
あと、「肺炎などの後で息切れしやすくなる」というのは、場合によっては数百メートルを歩くのすら途中で息が上がる状態になります。
普段なら数分かからず歩ける坂道を上がることができなくなる。
新型コロナ感染後に息切れの後遺症が出る方居られます、罹らない方が絶対良いです。
750
1990年代だとインターネットもまだまだ発達してませんし、今とは通信環境自体が違ったんですよね。
もっとも、今から起きる災害で「通信網がズタズタにされる」可能性は十分にありますので、「一番欲しい所の情報が全く無い」状況は今後も発生しえますから、覚えておくと良いでしょう。