ゆな先生(@JapanTank)さんの人気ツイート(新しい順)

626
香川照之がやったことはいけないことなんだけど、銀座の夜の店は社会的の地位の高い人が高額なお金を払う代わりに、その中で行われたことは門外不出で秘匿性を保ってくれるという安心感があったから存在価値が保たれていた側面が強い。 今後店は上客を失うし、銀座の地位も低下する可能性がある。
627
見た目と若さ、時に性的魅力で売り込んでのし上がってきた女性が、ある程度の年齢になると突然フェミニズムに目覚め性的搾取とか言い出す現象に名前をつけたい
628
福沢諭吉の「天は人の上に人を造らず」には続きがある。 現代語に訳すと 「しかしながら実際には賢い人と愚かな人、貧しい人と富んだ人、身分の高い人と低い人がいて、雲泥の差がついている」 「だからこそ、その不平等な差を埋めるため、生まないために、勉強して自分を磨こう」 と続く。
629
私は表面上だけきれいなことを言うリベラルを好きではない。 持たざる者が成り上がるための逆転ルートを阻もうとする人、性的・外見的魅力で利益を得ることをなにが何でも邪魔しようとするフェミニスト、結果的に社会の不利益になっているSDGs活動、言論の自由を封じるLGBT活動なども増えてきた。
630
【ある女医の青春と学歴】 一昨年、人生で初めて額面年収が2000万を超えた。 「あれから、何年経ったんだろう」。 Twitterで流れてくる「経験中心の履歴書」のタイムラインを見ながら、遠い故郷を思い出していた。 私は現役である慶應医学部に入った。華々しい学歴だと思うだろうが、身の上話をする。
631
早稲田国際教養卒とICU卒はあまりにも要注意人物が多いので、ワイの警戒センサーが働く
632
早稲田国際教養というのは、 ・勉強が全然できない人が ・親の資金力による「経験ブースト」か「英語ブースト」を受けて ・早慶卒になれるバカ専用裏技ルート だったんだが、その裏技が有名になりすぎてじわじわ偏差値(とはいえ他学部と比較しにくいもの)が上がってきてしまっている。
633
早稲田の国際教養レベルだと、本人の努力ではなく親が施したもので9割決まってそう そして国公立一般受験したら、たぶん埼玉大学も受からない。
634
ワイは必死に本で勉強して試験を突破して生き抜くしか方法がなかったが、「経験中心の履歴書の受験」なんてものを出されたら、必死に頑張って勝ち上がろう、豊かになろうとしてた貧民大衆は、突然金持ちに札束で叩かれ崖の下に落とされた気分やで。 お嬢ちゃんは札束でぶん殴ってることも気づかない。
635
経験はお金で買えないとか言ってるお嬢ちゃんに言ってあげたい。 金があれば留学もできたし、金があれば兄弟や親の面倒を見ないで済んで、生活のための仕事の手伝いやバイトもせずに、経験のために時間を全て使えたんですよ。 経験は、金で買えます。 そこに努力はすくない。
636
たとえ留学に行くというアイデアも、金もなく、ボランティア団体が地元になく、作るにも人が足りなくても、国際支援団体の会合にいくのに8時間と5万円かかる田舎に住んでても、 受験勉強に努力し、安い受験料だけで東大卒の学歴を手に入れられるのが、差別のない優しい平等な世界だったんではないか。
637
経験は最もお金で買いやすいものです ペーパーテストは最もお金で買いにくいものです
638
早稲田の国際教養って、富裕層の娘が留学経験ひっさげてAOとか推薦で入って、卒業後は外資系企業に行く、身分と地位の再生産機関だと思ってます。 twitter.com/isj_highbeta/s…
639
しかも保険金って非課税なんよ。 すごくない?
640
コロナ感染で保険金が20万おりる保険に10個加入し、街の無料PCR検査所に毎週通って陽性がいつか出れば、投資額数万円で200万円くらい儲かるんですよ 異常でしょ?この状態。
641
ビリギャルの人って、名古屋の誰もが知る名門中高一貫校(金城学院)行ってて、そこから慶應に行っただけなのに、偏差値40から慶應に!コロンビアに!みたいなアピールで食い繋いでるのはフェアではないと思うんよな。 偏差値40の工業高校かつ貧乏家庭から東工大とかならわかるんだけども。
642
ひとりのヨボヨボ老人をフルコンボ医療で1年延命するお金で、たぶん何人もの若者を大学に通わせられる
643
高齢者も医者も税と保険料は払ってる、というのは圧倒的に受益のほうが大きいので反論として成立しない。 高額な高齢者医療や福祉を今後制限したり、多く負担してもらうとか、本来そんな提言をすべきところまで来てるのに、医療従事者当人たちは収入減るので言い出さないのもまた嫌われる要因だろう。
644
医療従事者が叩かれるのは、若い世代が高い税と保険料を払い、将来何も生産しない高齢者に金を注ぎ込み、結果として医療従事者が受益し、それを自発的に改善する気もなさそうだから、と理解してます。 科学技術の発展に注げば科学力向上につながるのに、ドブにお金を捨てるなよ、と思っているのです。
645
商社に憧れるのは、メンバーとなるだけで ・先人が投資した油田や炭鉱権益が勝手に金を稼いできて ・資源価格が上がってその権益からの利益が増えただけで、なぜか貢献してない現役社員の給料が増え ・駐在し現地でおままごとしてても、家賃だけでなく、手当に子供の教育費や車代も出るから です。
646
官僚やってる友人から、 ・岸田総理がお盆に組閣したせいで夏休みが潰れた同僚がいる ・新たに大臣に就任する人が 「すでに進行中でもうすぐ結果出る企画やプロジェクトないのか?」 とやたら各部署に聞いて回って自分の実績にしようとしててウザい そんなことを聞きました。
647
たぶん今後10年、これを超えるホンモノのおじさん構文フルコンプリート版は出ないんだろうな twitter.com/boss_chonmage/…
648
たぶんごますりとことなかれ主義で出世するパナソニックだと、経営層と30代若手エース級だと、後者に会社を任せた方が会社の業績がよくなると思う。 新しいことやってます感を出して自分の代だけ役員の座を守れたら良いと思ってるから、日本郵便と同じでわけのわからん外国企業を高値掴みするんよな。
649
SAPIXで重課金した息子が最終学歴MARCH以下になったときの親の気持ちってどんな感じなん?😇
650
ソニーとパナソニックが何が違うかって、ソニーは新しい技術で高付加価値を求める世界中の層を狙うが、パナソニックは日本の爺婆と頭の悪い主婦向け製品ばかりつくる。 テスラの成長を疑問視して電池供給投資をびびって引っ込めたらCATLに一瞬で抜かれたあたりに、パナの限界を感じたな。