白水社(@hakusuisha)さんの人気ツイート(いいね順)

1
【第66回岸田國士戯曲賞最終候補作品】全9作品(作者五十音順、敬称略)(1/2) 小沢道成『オーレリアンの兄妹』 笠木泉『モスクワの海』 加藤シゲアキ『染、色』 瀬戸山美咲『彼女を笑う人がいても』 額田大志『ぼんやりブルース』
2
近刊『「その他の外国文学」の翻訳者』の装幀を白水社サイトにアップしました。2月中旬刊行です。外国語・外国文学についてはもちろん、翻訳者の方々の生き方に魅了されるインタビュー集。ご期待下さい! hakusuisha.co.jp/book/b598678.h…
3
第66回岸田國士戯曲賞(白水社主催)の選考会が2月28日(月)、東京神田錦町・學士會館で行われ、選考の結果、福名理穂『柔らかく搖れる』と山本卓卓『バナナの花は食べられる』が受賞作と決まりました。 hakusuisha.co.jp/news/n46034.ht…
4
第66回岸田國士戯曲賞最終候補作品を、白水社ウェブサイトにて発表いたしました。下記のリンクよりご覧ください。 hakusuisha.co.jp/news/n45563.ht…
5
読書の秋なのに古本まつりもブックフェスティバルもない神保町なんて寂しすぎる… ということで社屋で勝手にガレージセールをやります! 題して「神保町ブックフリマ」(略すと神保町BF)、10月31日(土)・11月1日(日)開催! #神保町ブックフリマ
6
第66回岸田國士戯曲賞最終候補作品 WEB公開のURLはこちら。 yondemill.jp/labels/253 最終候補作品は劇作家の方々の著作物です。 🚫スクリーンショット、写真撮影や動画撮影、文字起こし等、最終候補作品の保存・記録・転用は厳禁です。
7
第66回岸田國士戯曲賞の最終選考会が始まりました。學士會館にお集まりいただいた選考委員の岩松了先生、岡田利規先生、ケラリーノ・サンドロヴィッチ先生、野田秀樹先生、矢内原美邦先生。
8
「箱のアーティスト」の生涯を描いた評伝『ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア』が、箱入りとなって生まれ変わりました。今月末発売。 hakusuisha.co.jp/book/b607756.h…
9
Twitterで反響をいただいていた『「その他の外国文学」の翻訳者』、見本が出来てきました! いよいよ来週末刊行となります。ご期待ください! hakusuisha.co.jp/book/b598678.h…
10
第66回岸田國士戯曲賞の選評を公開しました。 hakusuisha.co.jp/news/n47204.ht…
11
第66回岸田國士戯曲賞選考会まで1週間となりました。明日2月22日(火)から、選考会翌日の3月1日(火)まで、最終候補作品のWEB公開を行ないます。公開のURLはあらためてご報告いたします。
12
あの『中世への旅』がついに全国の書店で買えるようになります! 3月より書泉グループさん@shosengnd 限定でご販売いただいていた 『中世への旅 騎士と城』 『中世への旅 都市と庶民』 『中世への旅 農民戦争と傭兵』 を、書泉さんの太っ腹なご提案で、一般流通させていただくことになりました!
13
【新刊】 発売前から大反響の 『「その他の外国文学」の翻訳者』(白水社編集部編) ついに刊行! 学習者の少ない言語をあえて学び、広める9人の翻訳者が、その言語との出会いや学習方法、翻訳の工夫、そして文学観を語るインタビュー集。 そしてなんと、刊行即日重版決定! hakusuisha.co.jp/book/b598678.h…
14
元フィギュアスケーターの町田樹さんの著書『アーティスティックスポーツ研究序説 フィギュアスケートを基軸とした創造と享受の文化論』の書影をアップしました。スポーツ科学に新たな沃野を拓く画期的な著作。6月15日配本です。ご期待ください。 hakusuisha.co.jp/book/b508458.h…
15
《白水社 2022年 売上トップ10》をお届けしてまいりましたが、いかがでしたでしょうか。 語学あり海外文学あり歴史・社会あり…と、白水社らしい多彩なランキングでした。 下記リンク先に一覧をアップしましたので、ぜひご覧ください。 来年のラインナップもお楽しみに! hakusuisha.co.jp/news/n50672.ht…
16
第67回岸田國士戯曲賞最終候補作品を本日午後5時より期間限定(2023年3月7日〜18日)でWeb公開いたします。 すべてのページを「試し読み」できます。 #岸田賞 第67回岸田國士戯曲賞最終候補作品 WEB公開のURLはこちら。 yondemill.jp/labels/253
17
スペインの哲学者ホセ・オルテガ・イ・ガセットは、66年前の今日10月18日に亡くなりました。 『大衆の反逆』はポピュリズムに揺れる現代にも重なる不朽の名著です。
18
第67回岸田國士戯曲賞(白水社主催・公益財団法人一ツ橋綜合財団後援)の選考会が3月17日(金)、東京神田錦町・學士會館で行なわれ、選考の結果、加藤拓也『ドードーが落下する』、金山寿甲『パチンコ(上)』が受賞作と決まりました。 hakusuisha.co.jp/news/n51848.ht…
19
ゼーバルト『土星の環』、重版ができました。品切れだった期間、熱い復刊のご要望の多かった一連のゼーバルト作品。海外文学ファンの皆様、とりあえず入手しておいた方がよいかもしれません…! hakusuisha.co.jp/book/b512636.h…
20
『「その他の外国文学」の翻訳者』、重版出来です!おかげさまで刊行1年4か月で早くも6刷となりました。 hakusuisha.co.jp/book/b598678.h… 6刷出来を記念して、斎藤真理子さんによる序文「「その他」の側から世界を見る」を特別公開します。気になっていた方、ぜひご一読ください。 webfrance.hakusuisha.co.jp/posts/7268
21
ヴァザーリの『画家・彫刻家・建築家列伝』からおいしいところをピックアップした白水Uブックス版『芸術家列伝』全3巻が、壺屋めりさんのイラスト&コピー帯をまとって再登場! 絶対3冊一緒に並べたくなります!
22
10社共同復刊〈書物復権〉2023、白水社は下記の5点を復刊しました。 ・ショーペンハウアー『随感録』 ・サイファー『文学とテクノロジー』 ・ラウリー『火山の下』 ・ユルスナール『火』 ・ロブ=グリエ『弑逆者』 5月下旬より順次協力書店で展示されます。 開催書店は🔽 hakusuisha.co.jp/news/n52629.ht…
23
「鈍器本がブーム」 fnn.jp/articles/-/180… と聞いたら小社も黙っていられません。これまで数々の鈍器を世に送り出してまいりましたが、最新の凶器がこちら。 今月末発売『スターリン 独裁者の新たなる伝記』、厚さ4.8cm、重量0.8kgございます。 hakusuisha.co.jp/book/b575398.h…
24
【第66回岸田國士戯曲賞最終候補作品】全9作品(作者五十音順、敬称略)(2/2) 蓮見翔『旅館じゃないんだからさ』 ピンク地底人3号『華指1832』 福名理穂『柔らかく搖れる』 山本卓卓『バナナの花は食べられる』
25
話題の『中世への旅 騎士と城』について、書泉様と共同リリースを配信いたしました。 ファンに見つけられたファンタジーの底本「中世への旅 騎士と城」がリバイバルヒット ~ 1982年初版の本が、1週間で10,000部を超えて予約されました ~ prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより