橋本英宗@絹絃maker(@silkstring03)さんの人気ツイート(新しい順)

1
今年も糸取りの季節がやってきました。 滋賀県長浜市木之本町大音地区では朝からカタカタと座繰り製糸の器械音が響いています。 春の桑の新芽を食べたお蚕さんが吐く繭糸が一年の中で一番良いとされ、さらに賤ヶ岳からの湧き水を使い上質の生糸が出来上がり、全て丸三ハシモトが購入します。
2
これが一番集中線っぽいですね! 加筆でもなく、絹の絃が張ってあるだけです。 集中線として使っても良いですよ。 #和楽器糸 #丸三ハシモト
3
たくさんご覧頂きありがとうございます! 本日も同じく糸張り場でお仕事です! 今日も集中線に見えますか?
4
大事に育てられた繭は、その後こうして和楽器糸になります。 twitter.com/asizawa_yosan/…
5
梅雨に入ると始まる、カタカタと器械の音を鳴らしながらの「糸取り」作業。 木之本町大音地区の風物詩です。 今年も始まりました。 この光景が1300年以上この地で続いていると思うと感慨深いものがあります。 この後、丸三ハシモトが全量買取り、楽器糸へと仕上がっていきます。
6
滋賀県長浜市木之本町大音で1300年以上の歴史がある座繰り製糸が今年も始まりました。 春から梅雨にかけて、桑の新芽を食べるお蚕さんが作る春繭は一年で最も良い生糸になります。 この生糸は古くより楽器糸に適していると評判で、今は丸三ハシモトが全量仕入れ和楽器の糸に仕上げていきます。
8
草彅剛presents『最後の◯◯』に出ますが、近々仕事をやめるわけではありません。  独楽撚りの作業が唯一ということで紹介されました。 ご安心くださいませ☺️ #草彅剛 #日本のレッドデータ #丸三ハシモト
9
草彅剛presents「最後の◯◯」がNHK総合(地上波)にて再再放送されます。 冒頭弊社が紹介されます。 絹絃の黄色がとてもきれいに映っていますよ。 是非ご覧くださいませ! 8月9日(日)[総合]後6:05~6:34 #草彅剛 #日本のレッドデータ #和楽器糸 #丸三ハシモト www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
10
最後の◯◯に出演しましたが、「独楽撚り」がおそらく世界で弊社しか行っていない製法です。 この独楽撚り製法で正倉院の模造螺鈿紫檀五絃琵琶の絹絃を製作しました。 明日から奈良国立博物館で展示されます。 この技術を次世代に残したいと思います。
11
ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️ #草彅剛 #日本のレッドデータ
12
草彅剛presents 最後の○○〜日本のレッドデータ〜 が再放送されます。 NHK BSプレミアム 2020年7月3日(金)23:15~23:44 丸三ハシモトもこの回に紹介されます。 前回見逃した方ご覧くださいませ。 #日本のレッドデータ #草彅剛 #和楽器糸 #独楽撚り nhk.jp/p/ts/7KG62328P…
13
今年も「糸取り」が始まっております。 この時期の春繭は楽器糸に必要なセリシンという膠質成分が豊富なため丈夫で粘り気のある生糸が出来ます。 滋賀県長浜市木之本町大音では1300年以上前から伝わる座繰り製糸を守り続け、繭を乾燥させずに素早く使う「生挽き」という製法にこだわっています。
14
#日本のレッドデータ #草彅剛 さんで ツイート散策してました。 皆さん本当にあたたかいお言葉をかけて頂きTwitterってこんなに愛が溢れてるんだと感動しました🥺 最後の◯◯の一人ですが、この先も続けていきますよ! そして必ず次世代に残してみせます! #絹の弦 #丸三ハシモト
16
NHK BSプレミアムの特番で丸三ハシモトが紹介されます。 最後の手仕事ご覧ください。 5月1日午後10時〜10時59分 草彅 剛 presents「日本の多様性」記録番組 最後の〇〇 ~日本のレッドデータ~ |NHK_PR|NHKオンライン #丸三ハシモト #三味線糸 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
17
正倉院 螺鈿紫檀五絃琵琶の模造品作成における絹絃を作らせて頂きました。 生糸は上皇后美智子様がお育てになった「小石丸」を下賜されたもの 百年に一度の大仕事でした。