和歌山市役所(@wakayama_master)さんの人気ツイート(古い順)

51
【給水開始時 水を出す順番にご注意ください】 濁り水の混入を防ぐために、以下の順番で水を出してください。 1.外にある蛇口 2.洗面台 3.キッチン 4.トイレ 5.給湯器 ▼詳細はこちらをご確認ください。 city.wakayama.wakayama.jp/suido/1040668/…
52
【「断水が解消されるまで」のお願い】 給水が開始されるまで、ご家庭の蛇口は全て閉めてください。 温水器、受水槽などは元栓を閉めてください。 詳しくは本日、午後9時まで開設の支所・連絡所のチラシをご覧ください。 みなさまのご協力をお願いします。 ▼チラシはこちら city.wakayama.wakayama.jp/suido/1040668/…
53
【給水開始予定時間の変更について】 送水開始時間の遅れにより、10月9日(土)午前6時としていました給水開始が遅れる見込みとなりました。給水開始予定時間は確定次第お知らせします。誠に申し訳ありません。
54
【給水開始予定時間】 10月8日(金)午後10時38分に送水を開始しました。 給水開始は、10月9日(土)午前8時30分の見込みとなります。 当初の予定より給水開始が遅れることとなり申し訳ありません。 ▼給水開始時の注意点 city.wakayama.wakayama.jp/suido/1040668/…
55
【給水開始(10月9日午前8時30分)までに確認を】 すべての蛇口は閉まっていますか? 温水器やトイレなどの元栓は閉めましたか? また給水開始後は断水解消エリアの早期拡大のため、本日中は特に『節水』にご協力ください。 ▼給水開始時の注意点 city.wakayama.wakayama.jp/suido/1040668/…
56
【※※午前8時30分まで蛇口を閉めたままにしてください※※】 全域に水を供給するために、午前8時30分まで蛇口を閉めたままにしてください。
57
【※※水が出ても飲まないでください※※】 透明な水が出ていても、まだ安全が確認されていません。市のアナウンスがあるまで飲まないでください。
58
【午前8時30分~順次給水を開始しています】 濁り水の混入を防ぐため、水を出す順番にご注意ください。また、節水にご協力ください。city.wakayama.wakayama.jp/suido/1040668/… 透明な水が出ていても、まだ安全が確認されていません。生活用水の使用にとどめ、市からのアナウンスがあるまで飲まないでください。
59
【給水所もまだ開設しております】 本日午前8時30分から順次ご家庭に給水を開始していますが、給水所もまだ開設しております。 全域により早く水を供給するため、節水にご協力ください。 和歌山市の給水所の混雑状況は下記よりご確認いただけます。 map.water-station.info
60
本日午前8時30分から順次ご家庭に給水を開始していますが、現在、紀の川以北地域において、水道水が不足しています。 全域に、より早く水を供給するため、今しばらく水の使用をお控えいただくようご協力よろしくお願いします。 なお、本日(10/9)も給水所を開設しております。
61
現在、にごり水が発生している地区があります。本来であればにごり水が発生したときは、蛇口から水を流して透明になったことを確認していただくようになっておりますが、早急な水の供給を優先させるため、水の使用はお控えくださいますようご協力のほどよろしくお願いします。
62
【水の透明が確認できたら】 水が透明であることが確認できたら、飲食・うがい等以外の利用が可能です。 ・利用できる設備:トイレ、キッチン、給湯器、洗濯機等 ・利用できること:手洗い、洗顔、入浴、洗い物等 ※透明であるかどうかは水をためて濁りを確認してください。
63
【10月10日 18時15分 鳴滝川以西地域への飲料水としての使用が可能になりました】 水質検査を行い安全性を確認しましたので、飲用として使用してください。 ただし、各家庭や事業所等の水を個々に検査したものではありませんので、濁りなど異常がないか確認をお願いします。
64
【紀の川以北地域全域への飲料水としての使用が可能となりました①】 本日18時15分をもって、鳴滝川以西地域への飲料水としての使用が可能になりましたが、その他の地域についても本日20時をもって飲料水としての使用が可能になりました。
65
【紀の川以北地域全域への飲料水としての使用が可能となりました②】 これにより、紀の川以北地域全域において飲料水として使用できるようになりました。 ただし、各家庭や事業所等の水を個々に検査したものではありませんので、ご使用にあたっては、濁りなど異常がないかご確認をお願いします。
66
【紀の川以北地域全域への飲料水としての使用が可能となりました③】  なお、濁り水が発生する場合もありますので、応急給水体制は引き続きしばらくの間行います。
67
【紀の川以北地域の給水状況について】 昨日、紀の川以北地域全域において、飲料水としての使用が可能になりました。 ご使用にあたっては、濁りなど異常がないか、確認をお願いします。 なお、本日も小学校などに応急給水所を設けています。 みなさまのご協力をお願いします。
68
【陸上自衛隊の皆様ありがとうございました】 六十谷水管橋の破損に伴う大規模な断水により、給水活動等のため、派遣要請をしていました陸上自衛隊の皆様が、次の任務へと向かわれました。 献身的に給水所や高齢者宅等への応急給水活動をしてくださいました陸上自衛隊の皆様に心から感謝いたします。
69
市長メッセージ 六十谷水管橋の破損により、多くの皆様に大変なご不便とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 仮復旧にあたり、多くの方からの温かい気持ちとエールを受け取りました。本当にありがとうございます。 まだ濁りが出る場合もありますのでご留意願います。 和歌山市長 尾花正啓
70
【ご協力ありがとうございました】 六十谷水管橋の破損に伴う大規模な断水により、給水活動にご協力いただきました日本水道協会 中国四国地方支部・中部地方支部の皆様が活動を終えられました。 献身的に活動をしてくださいました皆様に心から感謝いたします。
71
【ご協力ありがとうございました】 六十谷水管橋の破損に伴う大規模断水により、給水活動にご協力いただきました日本水道協会関西地方支部、国、民間の皆様が活動を終えられ、本日をもってすべて撤収となりました。献身的に活動をしてくださいました皆様に心から感謝いたします。
72
【和歌山城ホールいよいよオープン!】  令和3年10月29日(金)のオープニングセレモニー終了後、和歌山城ホールがオープンし、同日13時から一般のお客様も施設に入場していただけます。 施設の貸出については「紀の国わかやま文化祭2021」の閉式後である令和3年11月23日(祝・火)からとなります。
73
貴志川線が走っていること、当たり前だと思っていませんか? 利用者が減っており、コロナ禍も経営を直撃しています。 貴志川線には魅力がいっぱい! 電車を使えば”いいこと”もたくさん! ぜひ貴志川線をご利用いただき、魅力発信にもご協力ください。
74
【HYDEゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー】 南海電鉄と和歌山市、和歌山市観光協会では、今回初めて、HYDE氏が生まれ育った加太エリアを中心としたスタンプラリーを実施します。 今回は、前回までとは異なったHYDE氏のコンサート画像が取得できます。 ▼詳細はこちら nankai.co.jp/library/compan…
75
明日、2022年1月15日(土)19時30分からNHK総合にて 和歌山市内で撮影された『ブラタモリ』が放送されます! 今回は「和歌山に御三家が置かれた鍵は?」をテーマに、和歌山城・紀州東照宮などを訪れ、謎を解き明かす痕跡を辿ります。 詳しくは下記番組HPまで nhk.jp/p/buratamori