51
53
スーパーマリオのみならず「思想やポリコレ要素が入ってないから良い!」という考え方の是非以前に、オレたちに馴染みのない民族問題とかが入っていても読み取れてないということはありそうだよな。『サタデー・ナイト・フィーバー』とかもそうだったし。
54
55
「過度なジェンダー平等」というパワーワード。ひろゆきが小人プロレス都市伝説とともに出してきた「障がい者の過剰保護」と全く同じ思想だ。 twitter.com/kenakamatsu/st…
56
こういう素朴な「倫理観」を持つ人は多く、おそらくこれが日本の標準的マジョリティなんだが、安倍さんや昭恵さんの悲しみには寄り添っても、赤木さんや雅子さんの悲しみには決して寄り添おうとしないんだよな。 twitter.com/dobat_m_deppok…
57
コレ青メガネだよなぁと思って読んでたら、本人も、この言葉を取り上げた人に「私のどこがシーライオンなのか説明してください、相手にシーライオンのレッテルを貼るのは不誠実ではないのですか、説明してください」と絡んでて期待通りだった。 twitter.com/annaPHd9pj/sta…
58
「フェミニストはブスばかりだから美人のグラビアをひがんで文句をつけているんだ」と、「フェミニストはなぜananの表紙にイケメンの半裸が出ても文句をつけないんだ」から導き出される論理的帰結は「俺たちはイケメンをひがんで女に文句をつけています」になるよな。
59
もっと言うと、そういう価値観をフィクションから吸収するというより、社会のある部分にそういう価値観が共有されているから、それを反映したフィクションが生まれるのであって、本当に批判されているのはそこなんだよな。 twitter.com/jinkowen/statu…
60
都市伝説の大元かな twitter.com/hirox246/statu…
61
そもそも学生運動とは何か、よく知らないまま「頓挫した革命ごっこ」という末路のイメージだけで雑語りしてる人が多いなあ。学費が高くなって、多額の奨学金を借りなければいけなくなったことを批判する意見には賛同する人も多いのに。元々、学生運動の主たるテーマは「授業料値上げ反対」だったんだよ
62
63
この問題に関する数ある発言の中でも特にすごい。これぞ自民党、これぞ統一協会という貫禄だ。 / “「山上容疑者は家庭がしっかりしていれば」旧統一教会系の自民議連トップ 奥野議員が激白〈dot.〉” htn.to/4g5nNQ5wUx #底抜け日本 #カルト
64
京王線の事件で「バットマンも規制だな!」などと面白がってる人も散見されるが、表現の自由ってのは別に漫画・アニメにだけ適用される概念じゃないし、犯罪映画は昔から、その影響で事件が起こるからけしからんという害悪論がついてまわってきたんだよ。
65
風呂なし物件とか具なしカップ麺が人気、という記事が出てきてるので、そろそろ「給料なし企業に若者が殺到する理由」とか日経あたりが書きそう
66
これは力作。オレが常々ツイッターで言ってることが、関係者の証言つきでまとめられてる。 / “小人プロレス(ミゼットプロレス)は人権団体がつぶした? #ネトウヨデマ対抗テンプレ - レイシズム監視情報保管庫” htn.to/4o6iAcVfoT #プロレス #人権
67
小学校卒業証書に他校の公印…古代文字で4年間気づかず、漢字に詳しい児童が発見
気づいた子はすごいが、先生もわからないようなハンコを意味もなく使う権威主義は間抜けだし、篆書体を「古代文字」と言っちゃう見出し担当も間抜けだ。 news.yahoo.co.jp/articles/f990c…
68
「ロック」とは「王様は裸だ」と叫ぶ精神であって、立場の弱い者を嘲ることではないと思うの twitter.com/hiroshi_stew/s…
69
こういうのを「無知の武器化」といって、現代の日本において広く使われています。もう少し古くからある言葉で言い換えると「すっとぼけ」ともいいます。 twitter.com/izmkenta/statu…
70
訴えられる訴えられない以前に、トラブルの当事者になることは怖いし、知らない人の身体に触れることには心理的な抵抗が強くある。それは人間として当然の弱さなんだけど、そこで「何もしないのが最善」だと理論武装しようとするのが醜いんだよな。
71
「小人プロレスは人権派に潰された」論を語る人って、だいたい差別とか人権とか社会保障とかそういうのを貶すための方便として持ってくるんだけど、現実に職を失った小人レスラーたちは、重い障害を負ってプロレスができなくなり、そして保養所の管理人として雇用されていた会社が潰れたわけですよ。
72
「(ホームレスや外国人など)社会的弱者への支援制度を求めるやつは、なぜ自宅で面倒を見てやらないのだ」という理屈を言うと必ずバズるようだが、自宅で面倒見れないから支援制度が必要だって言ってんだろバカかよ
73
「コロナ剰余金」を防衛費に充てることが許されたら、これからあらゆる社会保障のゼニが「剰余金」としてトマホーク代に化けるだろうな。年金も医療費も「なぜか」余りまくるだろう。
74
とにかく落ち着こう。これからどんな情報が出てきても、飛びついたりしないようにしよう。どんな扇動にも乗っちゃいけない。