26
おそらくそうはならず、オリンピックは参加国がごく少ない中で強行開催され、衆院選は与党と維新の大勝で終わり、大増税がやってくると考えておかなきゃいかんだろうなぁ。名古屋を見ると、そのぐらいの諦念は湧いてきますよ。 twitter.com/kentaro666/sta…
27
もしかして、フェミニストは何か言うとき語尾にフェミをつけると思ってるフェミ? それヤバいフェミ〜。 twitter.com/ginseiou/statu…
29
そんなものはない。たとえ一本も観たことがない人でも、映画という概念にどこかで触れて、好きになることはできる。 #これ観てないのに映画好きとは言わせない
30
いいですか、ホームレスの人権が守られなくちゃいけないのは、彼らが本当はいい人だからでも、機会さえあれば再び社会に生産性をもたらすからでも、私たちもいつホームレスになるかわからないからでもないんですよ。人権というのは全ての人に保証されなくちゃ人権とは言えないから、なんですよ。
32
プラスサイズモデルを「需要がない」などと忌み嫌う人たちは、ファッションモデルというのは異性に性的魅力をアピールする仕事ではなく、服を着たときどう見えるかをアピールするための仕事だということが理解できてないのだろうか。
33
34
まぁそりゃそうでしょ。激辛カレー屋の客は辛いモン好きが大半だし、アイアン・メイデンのライブ会場はメタラーの客が大半だよね。 twitter.com/akariasakana/s…
35
36
ここ数年、割とマジで「これが最後の普通選挙になるかもしれない」と思いながら投票している。
37
京王線の事件で「バットマンも規制だな!」などと面白がってる人も散見されるが、表現の自由ってのは別に漫画・アニメにだけ適用される概念じゃないし、犯罪映画は昔から、その影響で事件が起こるからけしからんという害悪論がついてまわってきたんだよ。
38
39
そもそも「女子は男子にモテたくて痩せたがっている」というのが男の勘違いだと思うの twitter.com/rentokyolifelo…
40
「ロック」とは「王様は裸だ」と叫ぶ精神であって、立場の弱い者を嘲ることではないと思うの twitter.com/hiroshi_stew/s…
41
小学校卒業証書に他校の公印…古代文字で4年間気づかず、漢字に詳しい児童が発見
気づいた子はすごいが、先生もわからないようなハンコを意味もなく使う権威主義は間抜けだし、篆書体を「古代文字」と言っちゃう見出し担当も間抜けだ。 news.yahoo.co.jp/articles/f990c…
42
この指摘は重要で、批判されているのは広告自体というよりもアレが「元気を出してほしい」というメッセージとして機能してしまうオレたちの社会そのものなのだ。 twitter.com/_keroko/status…
43
たぶんこの「優等生や学校の風紀委員」てのも現実のものじゃなく学園アニメかなんかを基にして考えてるんだろうな。一から十まで妄想だけで出来上がってる。結構長いことネットで見てる名前だから、それなりの年代になってるはずなんだけどな。どんな生活してきたらこうなるんだろう。 twitter.com/tm2501/status/…
45
かまいたち山内のコレ、芸人の語りとして興味深い。10年前のツイートでは「戻ったらどんな顔するやろなぁ」という空想にとどまっていたのが、今年になって番組で話したネタだと、実際に「戻って驚かした」ことになるのね。 twitter.com/yamauchi0117/s…
47
なりすまし垢で自作自演することを「思考実験」と呼んだり、ロリコンを自称してイキりムーブをかますことを「内心の自由」と呼んだり、どうもあの界隈はネット空間と自分の脳内の区別がついていないような気がする。「ネットは現実じゃない」と思っているというか。
48
このツイートでわかるのは、この世襲議員は「職業」を「身分」だと思っている、ということ。今は木から紙を作る仕事をしている人も、いつか木の高さを測る仕事に転職するかもしれないんだよ。それが頭からスッポリ抜け落ちている。 twitter.com/kenta_fujimaki…
49
読めてない人が多いようだけど、これ「生活保護で車を買う金をくれ」っていう話じゃなくて「仕事できなくなって生活保護を申請したいけど、持ってる車を処分したら生活できなくなる」って話だからね。 twitter.com/kahoku_shimpo/…
50
ここからのツリーは本当に凄いので必見です twitter.com/shikaikilyou/s…