関鍛冶伝承館(@sekikaji)さんの人気ツイート(古い順)

26
また1階刀剣展示室に 福留刀匠・興梠刀匠による「大太刀 蛍丸の写し」(来國俊 美濃國藤原房幸 豊後國房興/永仁五年三月一日 平成丁酉歳清明写也)を展示しました。 新購入の「之定の来写しの短刀」と「若狭守氏房の薙刀(柴田勝家・谷干城所持)」や企画展と合わせてご覧下さい。 全て写真撮影可能です。
27
【お知らせ】 新年1/2(水)に、古式日本刀鍛錬打ち初め式と刀剣研磨外装技術仕事初め式を行います。 ◯当日の日程◯ 9:00開館 9:30修祓の儀(関 春日神社拝殿) 10:00仕事初め式・技能公開(関鍛冶伝承館内技能公開場) 10:10火入れ式・日本刀鍛錬公開(関鍛冶伝承館鍛錬場)※① 11:00福引き※② 12:00閉館
28
中日新聞で、企画展「関の刀職者たちの技 平成27~30年度赤羽刀修復を通じて」を紹介して頂きました。 新修復の赤羽刀とともに、修復を行った刀職者17人についてインタビューを元に1人1人紹介しています。赤羽刀はもちろん刀職者という職業に興味のある方はぜひご覧下さい chunichi.co.jp/article/gifu/2…
29
【次回展覧会の予告】 2019/3/21(木)~5/27(月)に、企画展「朝廷と菊紋と関の刀工~天皇ゆかりの関鍛冶をたどる」を開催します。 朝廷や天皇と繋がることで、刀工としての地位を高めてきた関鍛冶の資料や刀剣約20点を展示し、16~20世紀にわたる繋がりの歴史やその担った役割について紹介します。
30
【企画展「朝廷と菊紋と関の刀工」ー菊紋についてー】 刀工の中には、朝廷との繋がりを示すものとして、茎に「菊紋」を切ったものがあります。 本展では、「菊紋」のある刀剣を10点展示します。全て「菊紋」ですが、刀工ごとに種類や切り方といった味が異なります。ぜひ見比べて見比べてみてください。
31
企画展「朝廷と菊紋と関の刀工~天皇ゆかりの関鍛冶をたどる」を開催します。 期間は5/27(月)までです。 室町時代から現代まで続く、朝廷や天皇と関の刀工の繋がりを、刀剣24点と資料8点から紹介します。 写真撮影も可能です。ぜひご覧下さい。
32
岡山県の備前長船刀剣博物館において、特別展「備前刀×美濃刀 長きに続く日本刀の聖地」(7/13~9/8)が開催されます。 関市の刀剣が17点(南北朝時代~明治時代)展示されます。美濃刀が中国地方でまとまって展示されることはあまりないので、近隣の方はぜひご覧下さい。 city.setouchi.lg.jp/i/token/tenji/…
33
8/18(日)に「刀匠直伝 オリジナルペーパーナイフ作り」を行います。 五寸釘からオリジナルペーパーナイフを作ります。(詳細は写真参照) ・午前の部 9:30~・午後の部 13:00~ ともに定員24名で先着順です。 小学4年生から参加できます。ぜひご参加ください。 申込みは関鍛冶伝承館(0575-23-3825)まで。
34
明治村の特別展には、尾川兼國刀匠による逆刃刀とともに、「関孫六」で知られる孫六兼元の刀(関市指定重要文化財)も展示されています。 伝承館で通常展示されている「関孫六」を貸出中のため、現在伝承館では普段展示しない珍しい「関孫六」の刀を展示しています。 どちらもお見逃しなくご覧下さい。 twitter.com/meijimura_pr/s…
35
9/15~9/24までの期間限定ですが、石切劔箭神社において、関鍛冶伝承館所蔵の大太刀 蛍丸写し(影打)が、石切劔箭神社の太刀 石切丸ともに展示されます。 蛍丸写しの縦型展示は初の試みで、大変迫力のある展示ですので、期間中にぜひご覧下さい。 twitter.com/ishikirishrine…
36
関鍛冶伝承館で常設展示されている「大太刀 蛍丸写し(関市蔵)」は、他館への貸出のため9/12でいったん展示を終了します。 9/15~9/24に石切劔箭神社で、 9/27~10/22に大分県立美術館で展示されます。近隣の方はぜひご覧下さい。 関鍛冶伝承館へは12月初めごろに返却予定です。
37
「大太刀 蛍丸写し」に代えて、「来人勢刃(ライトセーバー)」を展示しました。 11月末まで、展示する予定です。 来人勢刃(ライトセーバー)は、関の刀匠・25代藤原兼房と26代藤原兼房による合作刀で、映画「スターウォーズ」に登場する武器ライトセーバーをモチーフとして作られた日本刀です。
38
【展覧会情報】 10/5(土)~11/25(月)に開催する特別企画展「会津兼定~美濃伝を受け継いだ名工~」のポスターが完成しました! また、展示刀剣も決定しました。 総展示数42点(刀剣39+小刀2点+鐔縁頭1点)の内、24点(刀剣21+小刀2点+鐔縁頭1点)が会津十一代兼定の作品です。
39
「大太刀 蛍丸写し」の石切劔箭神社様での縦型展示が無事に終了いたしました。9日間という短い期間でしたが、誠にありがとうございました。 次は9/27~10/22にかけて、大分県立美術館の「日本の美意識―刀剣と金工―」において蛍丸写しが展示されます。 twitter.com/ishikirishrine…
40
【会津兼定展】 会津兼定展が10/5(土)よりスタートします。会津兼定は関鍛冶の兼定(之定)の末裔と伝わる関ゆかりの刀工達で、特に幕末の会津十一代兼定が技量に優れ著名です。 本展では、十一代兼定が「兼元」銘を用いていた頃の初期作から、明治35年の晩年作まで一同に展示します。
41
伝承館所蔵の「大太刀 蛍丸写し(福留房幸刀匠・興梠房興刀匠制作)」は、石切劔箭神社・大分県立美術館に続き、 さらに愛知県の熱田神宮宝物館「第二十四回 東海現代刀匠刀剣展」(11/1(金)~11/26(火))で展示されることとなりました。 関の刀匠を中心とした、現代刀匠の作品とあわせてぜひご覧下さい。
42
石切劔箭神社、大分県立美術館、熱田神宮宝物館において展示された「大太刀 蛍丸写し」が関鍛冶伝承館へ帰ってきました。 明日(12/11水)より1階 刀剣展示室において、展示を再開します。 特別展「拵・刀装具の美 高山一之の世界」(~翌2/3)も2階 第Ⅰ展示室にて、開催中です。あわせてご覧下さい。
43
伝承館では、31.4㎝の刀身に百人一首の和歌とその歌人を刻んだ超絶技巧の「脇指 銘 奈良太郎藤原兼永彫刻合作/昭和二年五月日」を一階で常設展示しています。 その脇指の拡大写真を設置しました。 肉眼では判別することのできなかった、この脇指の技巧をぜひご堪能下さい。
44
細い彫刻のため、これまで判読することが難しかった本脇指ですが、 精密な写真を撮影したことにより、間違いなく百種の和歌と百人の歌人が彫刻されていることが確認されました。 また歌人については、一人一人の表情や衣装の模様などが描き分けられており、昭和初期の鏨師の技術力の高さを物語ります。
45
火入れ式では、マッチやライターなどの着火道具は使用せず、 古式にのっとり鉄の棒を小鎚で何度も叩いて熱くし、そこから材木に火を着け、さらに神棚の蝋燭と火床(ホド)へ火を移しています。
46
【展示情報】 3/7~3/30にかけて、特別展示「石切丸と蛍丸写し」を開催します。 「太刀 銘 有成 号 石切丸(石切劔箭神社蔵/重要美術品)」と「大太刀 号 蛍丸写し(関鍛冶伝承館蔵)」を、関鍛冶伝承館 1階刀剣展示室において縦型展示します。
47
この特別展示「石切丸と蛍丸写し」の開催にあわせて、 3/7~3/30の間、伝承館1階の「刀剣を手に持ってみよう❗」のコーナーに「蛍丸写しの火造り」を設置します。 実際に蛍丸写しの火造りを手にもって、その重さや姿をぜひご堪能下さい。
48
関鍛冶伝承館玄関にある来館者用コインロッカーを、鐔ロッカーにしました。 お気に入りの鐔ロッカーに、お荷物をお預けください。 鐔は14種類(関鍛冶伝承館所蔵品)あり、そのうち8種は「美濃彫」の鐔です。 現物の鐔よりも大きな写真を使用しているため、彫り物や細工をよく観察することができます。
49
特別展示「石切丸と蛍丸写し」において関連事業を行います。 ・刀匠による銘切実演 刀匠がご希望の文字を金属プレートに切ります。 講師:関伝日本刀鍛練技術保存会 (吉田正也刀匠・福留房幸刀匠) 日時:3/21(土)10:30~12:00、13:30~15:30 定員:各回先着15名(合計30名) 費用:2000円(別途入館料必要)
50
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第5回では、「関 孫六」などの名称とともに元関鍛冶の「伊平次」が登場しました。 16世紀の関鍛冶は、他国(美濃国の外)へ移住するものも多く、「伊平次」もそのうちの一人だったのかもしれません。 「関 孫六」とは関の刀工・孫六兼元のことです。 oricon.co.jp/news/2155486/?…