HJメカニクス06 ボトムズ特集にボークス1/35ファニーデビルを掲載していただきました(^o^) この機体は比較的ポップな仕上げが多いですが、バトリングを意識した渋目の仕上げとしました(^^) 他にもむせるような(笑)熱い作例が目白押し!どうぞ宜しくお願い致します〜(^^)/ #HJメカニクス #ボトムズ
かなり昔ですが、HJ2003年6月号掲載の1/144ゾノです。バキュームフォーム技法とエポパテ造形を駆使して製作しました(^^) 作例でのフルスクラッチは今の所コレが最初で最後。時間も掛かりめちゃくちゃ苦労した記憶が・・(^_^;) もうやりたくないなぁ〜 #無いからスクラッチしました #ホビージャパン
抽象的ですが、「カッコいい汚し」を目指しています(^o^) ここ数年はカラーモジュレーション技法とシリコーンバリヤー使用のチッピングの組み合わせがお気に入りです(^^)/ 汚し塗装は奥深くそして面白いですね〜 #みんなの汚しやダメージ表現見せて #ホビージャパン
HJ10月号巻頭特集に作例を複数掲載していただきました(^^)/ バンダイ1/20スコープドッグはカラーモジュレーションやウェザリングのハゥツゥ記事となっており、途中写真もふんだんに載っております。一番大好きなメカ!思いっ切り気合いを入れました〜(^o^)   続く #ホビージャパン #ボトムズ
私が高校生の時に交通事故で亡くなった5つ上の兄。小さい頃によくプラモデルを買ってくれました。ガンプラブームの時は兄がガンダム、私がシャアザクを作りました。少し命日を過ぎてしまったけれど、実家に行きHJを仏壇に供えて色々報告してきました。今模型を仕事にしているの信じてもらえたかな?
いいザクの日に乗り遅れたのでグフを。HJメカニクス03(2019・4発売)に掲載して頂いた、グフ飛行試験型です(^o^)HGグフ、R35との3個1で、MSVキットは太ももより下、コクピットハッチ、腕に付くマガジン、整流板です。比較的楽なミキシングでした(^^)/ やっぱりMSV好きやわ〜! #いいグフの日
HJメカニクス08にダグラムアップデートver.のフルディテールアップ作例を掲載していただきました(^o^)大好きな作品の主役機!そして製作時す~ぱぱさん主催のドキュメントダグプラ開催中という事も有り、プロの誇りにかけてデロイア模型魂をブチ込みました(^^)/ #ホビージャパン #マックスファクトリー
HJ5月号 巻頭特集 サンライズ・ロボット列伝2021にスーパーミニプラ ガリアン重装改の作例で参加しました(^o^) 重厚な雰囲気になるように色味を調整し、カラーモジュレーションで立体感を強調。ウェザリングは控え目かつ繊細に行いました。皆さん良かったら観て下さいね〜(^^)/ #ホビージャパン
#ザクの日 #ホビージャパン 乗り遅れましたが、1/100REザクⅡ改です。バリバリのウェザリング仕上げでバーニィ機の再現に注力しました。月刊ホビージャパン2019年9月号の表紙を飾らせていただきました \(^o^)/
すでにお知らせしておりますが、HJ6月号に作例1/100リアルタイプ旧ザクを掲載していただきました(^o^)/ お気に入りのカラーモジュレーション&シリコーンバリアーによるチッピング表現で、渋くてカッコいい作品を目指し、ウェザリング仕上げにじっくり時間をかけました〜 #ホビージャパン #旧キット
HJ メカニクス12(戦闘メカ ザブングル総力特集!)にオリジナル仕様の1/144オットリッチタイプを掲載していただいております(^o^)/ 誰も見た事がないような激渋のオットリッチタイプを目指し気合を入れました!熱い作例満載の一冊、どうぞ宜しくお願い致します〜 #HJメカニクス #ザブングル
月刊ホビージャパン8月号に作例 ウェーブ1/72レギオス・エータ・アーモソルジャーを掲載していただいております(^o^)/ キットの素性を活かし丁寧に仕上げました。ウェザリングは控えめですが、巨大感が出るように留意しました。皆様今月もホビージャパンを宜しくお願いします〜 #ホビージャパン
★HJ6月号に40年来(!)の夢と憧れのキット、ハセガワ1/72ザブングルの作例を掲載していただきました!スケールモデルに振った、今までにないキットを「カッコいいウェザリング」でよりリアル感を強調して仕上げました。誌面でご覧いただけると嬉しいです(^o^) #ホビージャパン #ハセガワザブングル