サイクロトロンの説明動画。研究成果とか教育活用とかもあるかもしれないけれど、何かの役に立つかとかは脇において、科学を文化として楽しむ、そういう土壌を作りたいというのは、今日のメンバーの気持ちとしてあったと思う。youtu.be/DMMTu0K6FIY
アマチュア科学でどんなことを楽しめるかをひたすら議論しました。makezine.jp/event/makers-m… とか itmedia.co.jp/news/articles/… とかの記事でも読めます。いろいろアイデア出てきて面白いよね。
理研の同僚、そしてご近所さんが、ご自宅のアパートの一室に粒子加速器を作っているので見学させていただきました〜。サイクロトロンが完成していて、今度は線形加速器を作られていました。その後、焼き肉でいろんなサイエンス談義。とっても面白かった!先日の知の共有ゼミのスピーカーさんです!
X線天文学の国際会議(オンライン)の背景画像で使ったことある。日本人だけザワザワしてた。なんでだろ。 twitter.com/M_KOTARO__/sta…
おー、これ感動した。無重力だとひっくり返らない!このコマがひっくりかえる物理の計算、たした東大教養の論文集か何かで見たことあるけど、数理的な側面も、国際宇宙ステーションでの実験も面白い。…とっても高いタワマンのたわわママならいつも見てるのかもしれないけど。 twitter.com/Aki_Hoshide/st…
This diagram shows mass and radius of various celestial bodies in the universe. Planets, stars, white dwarfs, neutron stars, and black holes are included. Each star is being crushed by gravity, but pushed back by different pressures. Original diagram is for a review in Japanese.
「宇宙観測で見えてきた中性子星の状態方程式」(bit.ly/3aaZZDY)の記事用に、宇宙の多様な天体の質量と半径を整理した図です。惑星から恒星、白色矮星や中性子星、ブラックホールまで網羅した図は、ほとんど描かれないのですが、この図には天体物理の面白い要素が満載です。天体って不思議。
私は #五輪中止 に強く賛成です。開催に向けて努力された方やアスリートの方に敬意と感謝しますが、人命を犠牲にしての開催は、その理念に反します。政府や IOC が中止を言い出せないのも、早期に終戦できなかった大戦時の日本政府と重なります。政府の第一の責務は、国民の声明と財産を守ること。 twitter.com/Yomiuri_Online…
松坂桃李さんが大学の広報マンになる NHK土曜ドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」。ポスドク、研究不正、大学はカネがない、絶対当たる宝くじとしての選択と集中、若手育成についての登場人物の叫びに、作り手さんたちが伝えようとしてくれているのがわかった。 mantan-web.jp/article/202104…
宇宙の灯台「かにパルサー」で発生する巨大電波パルスの瞬間にX線も増光することを国際宇宙ステーションNICERと鹿島・臼田の電波望遠鏡による国際共同観測で突き止めました。この現象の放出エネルギーが10-100倍も大きいと判明。自分がNASAにいた時から7年ごしの宿題完了。 science.sciencemag.org/content/372/65…
日本の学術問題での失策って、選択と集中で「多様性」を、ポスドク問題で「継続性」を、日本学術会議問題で「自律性」を、入試混乱で若手への「将来性」を毀損していて、資源がない国で、この先何をもってして国を立てていくのか心配にある。が、まぁ自分も任期付きで、責任おっているわけではないが。
日本学術会議への政治介入事件に関して、この科学者の団体の構成員がどう選ばれてきたか、その変遷の一旦は、国立天文台長であられた故海部宣男さんが記された、天文月報の公開記事にその一端を垣間見ることができる。いま読むと考えさせられる。asj.or.jp/geppou/archive…
今日は神戸理研。飛行機に例の「ハンズオン宇宙線モニタ」を持ち込んでみたら、さすがに巡航高度くらいまでいくと、バキバキ光るね!#EnotoLab
宇宙の果てにあるブラックホールなどからやってくる「宇宙線」が飛び込んでくるとピカッと光る、手に乗るサイズのモニタを作りました。京都のティーエーシー社さんとの共同開発。科学と芸術の境界領域で、「宇宙線で光るインスタレーション作品」とか興味ある芸術家さんいませんか?#EnotoLab
確かに、最近の若手研究者の支援拡充って、若手でなくなったときにポストなくて家族ともども地獄みる制度設計になっているよね。文科省も善意で考えてくださっているだろうが、まさに「地獄への道は善意で舗装されている」そのものではある。(エアリプライ)
日経の記事で「何も役立たず、社会的意義もない科学の基礎研究」という表現がさらっと、科学記事を長年書いてきたはずの記者氏の筆から出るのが素朴に理解できない。応援記事に見せかけた、ディスり記事なのか?見識と勉強不足なら、学ぶ時間が必要だね。 nikkei.com/article/DGXMZO…
#数理の翼セミナー で好奇心溢れる高校生にお話するなら、他ではお目にかからないプロットが良いかなと思って、こんなの作ってみた。多様な宇宙の天体の質量と半径を描いてみたものだが、含蓄がある。太陽系の惑星、系外惑星、主系列星、白色矮星、中性子星まで1枚にまとめられる。
Event Horizon Telescope による M87 ブラックホールの撮像の結果の元論文はこれですかね。iopscience.iop.org/article/10.384…