ジジー・ジップ🐥(@ZizieZip)さんの人気ツイート(リツイート順)

パンデモ煉獄零式3層:生命の繁茂【乱】V6式 V字に湧く卵の頂点を6時として、それぞれの床の十字方向だけ使って避けられるV6が結成 めちゃくちゃ単純じゃない……? ツリーにそれぞれのカンペ用意しました。
煉獄零式1層 8連続捕食 反復横跳びするだの完全脳死法
色相順に並べた友好部族カララントです お納めください
ニーズニャン~竜の眼フェーズの図解です。固定用なのでクオリティはお察し。
FF16の犬 vs FF14の犬
東京の床は滑るので 4人ずつに分かれて頭割りします その後安置が潰れるので 各自担当位置に滑りましょう
野良で(固定でも)零式する時に流れるマクロを画面に表示し続けるページです 散開位置が自動で強調されるから迷わなくなるはず studio-xiv.com/macro/
弊固定「メス顔幼稚園」で採用された、エデン再生編零式4層「ライオンフェーズ」の縦処理法です。はなつの後、子ライオンの立ち位置が入れ替わるので、大ライオンの誘導が超楽になります。ご査収ください。 #FF14 #FFXIV #E12S #メス顔幼稚園
煉獄零式2層:エーテル・ポリオミノ+ダークスフィア ダークスフィアの範囲が直径20mなので、懐かしのティターニア散開からのチョイ避けで両パターンOKです。安地はチェッカー状になっているので落ち着いて判断しましょう。 H1   H2   MT  D1 D2   ST D3   D4 これを基本形に微調整で〇です
あっ、指輪1つ分しかなかったwwww 再計算して、ギャザクラ全装備でこちらです! すみません!! イルメナイトインゴット×84 ゾイサイト×50 ティタノボアレザー×31 パルダオ材×39 ルチルクォーツ×17 匠の幻水×67 渋木染布×28 超強力ゲル×117 地鳴の霊砂×117 白貨:58500 紫貨:14625
死の運命+ 生苦の炎はHLB3だって、何度でも言うぞ…… ヒラ2人が必死に戻す+タンクが万が一に備えてLB構えるより、片方がLB打ってBHは適当に備えて後は殴れる分、PTDPSは上がるからね……
タンクジョブが覚える「リプライザル」と「アームズレングス」の効果をよく読むと、ボスの強い攻撃だけじゃなくて、ID道中のザコ敵に使うのがめちゃくちゃ有効なこともっと広まって!! #FF14 #FF14初心者 #FF14初心者の館
煉獄零式2層:カヘキシー(緑紫デバフ) ぐるぐる回らなくても、少しの移動だけで処理できそう。 さらにTHDDで緑紫分けられるようなので、デバフの残り秒数に関係なく「北T-H-D4321南」順に並べばめちゃくちゃ簡単。 基本の立ち位置に各マーカー、それぞれの移動先は床模様基準に斜め2マス先です。
パンデモ零式1層、氷火の浸食と浸食執行 まだ見てないパターンあると思うけどこんな動きでギミック処理できるっちゃできます
2023 GSフェス新調度品「サボテンの鉢植」2,100MGP
パンデモ煉獄零式3層:魔印創成・獄 往復の散開位置です。 頭割りメンバーが中央から少しだけ奥まで行くのがポイント。他は真心ラインの上で、なるべく端まで行けばOKです。 散開は1回目の魔印創成と同じく、中央側に頭割りで〇
FF14のハウススタジオ情報サイト作りました!スタジオ持ってる方の登録めっちゃお待ちしてます……! studio-xiv.com
二天竜フェーズ 「アク・アファー」HPの目安は… キャスLB3ありなら 1回目: 66% 2回目: 33% LB無しなら+4%の 1回目: 70% 2回目: 37% 片方がこのHPになったら反対をターゲットして火力調整するようにすると、PT全体の意識を統一できるので事故が減ります。
かっくいい~~
タンク両方に闇、ヒーラー両方に光が付く(もしくは逆)パターンは無さそうなので、最初の移動先の判断基準だけこれが簡単かも。
6.3ギャザクラ新式の「道具以外」の素材リスト 1枚目がクラフター、2枚目がギャザラーです #FF14
それぞれの絶で必要な力 絶バハ:判断力 絶テマ:実行力 アレキ:理解力 絶竜詩:処理力 オメガ:団結力
絶オメガ P2、2体フェーズの連携プログラムPTの1撃目は「8方向マーカー上に "いない" オメガM/Fが攻撃する」ので注目! (更にマーカー上にいるオメガFはこの後Mになって、ノックバック先を潰します) #FF14
時間圧縮・序、全員殴れる解法はないかなって考えた結果がこれ。発動順がどうであってもデバフの種類だけの判断で動き固定できるから楽なのでは? #FF14 #E12S
弊固定のサークルとパントクラトル 12時から計回りに H1>MT>ST>D1>D2>D3>D4>H2 の優先度ということになりました。 これなら4:4の組分けで絶対にヒーラー被らないし、基本的に時計回りの考え方で持ち場につけるので、考えることが減りそう。("各マーカー付近に出現する塔"単位で括ってます)